「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた
3,000mを超える高さだった八ヶ岳は20万年に山体崩壊した。この山体崩壊の痕跡を韮崎市でみることができる。
Volcanic activity and collapse of the mountain reversed the heights of Mt. Fuji and Yatsugatake

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

雲より高い富士山の勇姿。11月11日、河口湖畔から撮影。

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

中央道を西に向かって走るときにみえる富士山。

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

夕暮れの八ヶ岳の最高峰赤岳2,899m。

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

八ヶ岳パーキングからの八ヶ岳の姿。15分長回しの終着だ。

八ヶ岳山体崩壊による28kmほどの岩屑なだれによる崖

八ヶ岳が山体崩壊してできた28kmほど岩屑だれの跡の崖。

(タイトル)
火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

(本文)

 富士山はどういう山なのか。マグマが底辺にあって何度かの噴火で溶岩と噴石が脆く重なり合っている山であり、次またいつ噴火するか知れない山であり、噴火は必ずおこる山なのだ。噴石が積み上がって爆裂火口の周囲の頂点は3,776.12mの標高を形成している。

 3,776.12mの標高を形成した新富士と呼ばれる現在の富士山は、1万1千年ほど前に古富士の山頂の西側で噴火が始まり大量の溶岩が噴出した。この溶岩によって新富士が形成された。1万1千年前は最終氷期がおわった時期である。富士山に北アルプスに咲く高山植物の花々や雷鳥がみられないのは最終噴火の時期と関係している。雷鳥を放したことがあったが定着しなかった。富士山の植生ほかが雷鳥を拒んだのだ。

 噴火の後に形成された新富士の山頂の東側に残っていた古富士は2,500年から2,800年ほど前に、風化が進んで山頂部が大規模な山体崩壊をおこしている。これが御殿場岩なだれとして痕跡が残っている。いう現象として残されている。

 新富士の山頂から溶岩が噴出していたのは、1万1千年前から8,000年前の3,000年間と、4,500年前から3,200年前の1,300年間と想定される。これ以降には富士山の山頂部の噴火はない。ただし側火山である宝永山などが散発的に噴火している。宝永山は御殿場登山道に大きく空いた穴として遠くからも確認される。一般の人にも眼にとまる大きな爆裂火口であり、富士山の爆発のすごさを物語るに十分である。

 文書による記録に残る富士山の噴火の事例をひこう。延暦19年から21年(800年から802年)に延暦噴火がある。貞観6年(864年)に青木が原溶岩を噴出した貞観大噴火がつづく。最後に富士山が噴火したのは宝永4年(1707年)の宝永大噴火であり、噴煙は成層圏まで到達し、江戸では約4cmの火山灰が降り積もった。宝永山は宝永大噴火によって富士山の東側山体に宝永山が形成された。宝永山はその後も火山性の地震や噴気が観測されている。

 地質学の視点での富士山を取り扱う。地質学上の富士山は成層火山であり、この種の火山特有のなだらかな稜線が裾野に向けて引かれる。そうした富士山の山体の形成は次の四段階に分かれる。先小御岳、小御岳、古富士、新富士。

 先小御岳が最古の山体であり数十万年前の更新世にできた火山である。東京大学地震研究所が2004年4月に行ったボーリング調査では、小御岳の下にさらに古い山体があることがわかっている。安山岩を主体とするこの第4の山体は先小御岳と名付けられた。古富士は8万年前ころから1万5千年前ころまで噴火をつづけた。火山灰が大量に吐き出され、降り積もり標高3,000mほどまで伸び上がったようだ。古富士の山頂は宝永火口の北側1から2kmのところにあった。

 富士山は動いている。活火山であるからマグマが蓄積される。富士宮市と富士吉田市間で2cm伸びたことが確認された。2009年10月に、GPSによって観測された富士山の地殻変動であり、1996年4月の観測開始以来初めてのことであった。

 プレート視点で富士山をみよう。富士山は北アメリカプレートまたはオホーツクプレートと接するフィリピン海プレートの外縁部に位置し、すぐ西にユーラシアプレートとの境である糸魚川静岡構造線が存在するなど、3個のプレートの境界域(三重会合点)に位置している。富士山が相模トラフと駿河トラフを陸上に延長した交点に位置することは重要な意味をもつ。

 富士山は2,000m級の山だった。先小御岳、小御岳、古富士、新富士が、つぎつぎに重なり合って形成されたことによって3,776.12m富士山(剣が峰の最高地点の標高)ができあがった。八ヶ岳は富士山より高い山だった。ある時期、とはいっても同じ時期だとは断言することはできないが時期をずらせば八ヶ岳は富士山より高い日本一の山だった。

 3,000mを超える高さだった八ヶ岳は20万年に山体崩壊した。この山体崩壊の痕跡を韮崎市でみることができる。八ヶ岳山麓から甲府盆地近くまで一筋の台地が伸びている。韮崎岩屑(がんしょう)なだれと呼ばれる台地である。台地には韮崎市の市街となっている。旧石器人はまだこの地に住んでおらず、縄文人ははるかあとにこの地で住み着いた。人がいない時期、つまりは人が知らないときに八ヶ岳は山体崩壊して現在の2,899m(赤岳)になっている。韮崎岩屑(がんしょう)なだれは七里岩を形成した。国道20号線に沿って断層を想定させる地形としての残されている。よくみれば崩れやすい泥でできている。崩れた土砂の総量を八ヶ岳の上に積み重ねると崩壊前の八ヶ岳の標高が推定される。

 記録に残されているだけでも八ヶ岳は何度も崩壊している。火山の噴火で崩れ、脆い火山灰と溶岩の山は地震によっても崩れる。西暦887年8月22日におきた五畿七道の地震(南海-東海地震)でも崩れた。地震による山体崩壊で流れ出た泥流は千曲川を堰き止める。五畿七道の地震によってできた堰止湖は302日後の仁和4年5月28日(西暦888年6月20日)に決壊した。千曲川の下流100km以上の地域に仁和の洪水砂を堆積させた。決壊による堆積物は下流の小海町八那池から馬流付近の河谷を埋積し、比高20~50メートルの河成段丘を形成した。段丘面や千曲川の河床には八ヶ岳起源の巨礫が多く残る。千曲川の中・下流は平安時代の条里遺構の上部を仁和の洪水砂が覆う。

(文章と写真は横田俊英)

2020-11-16-volcanic-activity-and-collapse-of-the-mountain-reversed-the-heights-of-mt-fuji-and yatsugatake-

旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro

←ホームへ

博物誌 旧石器時代の定義と日本の旧石器時代 森龍之

厚木市の奥にある七沢温泉で猪鍋を食べた 甲斐鐵太郞

1940年代に生まれた人々の行動とある事例 甲斐鐵太郞

完全変態するチョウと変態の核をなす成虫原基の働き

河口湖の大石公園を周る道路の紅葉 甲斐鐵太郞

火山活動と山体崩壊が富士山と八ヶ岳の高さを逆転させた

八ヶ岳山体崩壊による28kmほどの岩屑なだれによる崖

主題 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D を使うための備忘録 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞
副題1 ライカのR50mmレンズはフルサイズのCanon EOS 5Dに付けて使う
副題2 Canon EOS 5Dはライカ単焦点レンズを使う最上のカメラだ


YAMAHA RX- E100アンプとYAMAHA NS BP100スピーカー 執筆 甲斐鉄太郎
映画コンバットの砲撃や銃声は外付けアンプとスピーカーから出力する


田中館愛橘とその時代-その13-(田中館愛橘と高野瀬宗則と関菊治)
明治24年から二年間だけあった物理学校度量衡科の卒業生68名のなかに関菊治がいた


田中館愛橘とその時代-その12-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
関菊治が修業した物理学校度量衡科と物理学校創立した東京大学仏語物理学科卒業の同志21名のことなど。

田中館愛橘とその時代-その11-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
物理学校の度量衡科を卒業した明治7年(1874年)生まれの長州人、関菊治(大阪府権度課長)

田中館愛橘とその時代-その10-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
高野瀬宗則の権度課長着任と度量衡法制定(メートル条約締結と連動する日本の動き)

田中館愛橘とその時代-その9-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
高野瀬秀隆と肥田城の水攻め(高野瀬宗則とその先祖の高野瀬秀隆)

田中館愛橘とその時代-その8-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
彦根藩主の井伊直弼(大老)による安政の大獄

田中館愛橘とその時代-その7-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
井伊直弼の死を国元へ伝える使者の高野瀬喜介、子息は高野瀬宗則

田中館愛橘とその時代-その6-(田中館愛橘と高野瀬宗則)
日本の近代度量衡制度を築き上げるために農商務省の権度課長に指名された高野瀬宗則

田中館愛橘とその時代-その5-(東京大学の始まりのころと現代の高等教育の実情)
日本物理学の草創期に物理学を背負う人々を育てた田中舘愛橘をさぐる-その5-

日本物理学の草創期に物理学を背負う人々を育てた田中舘愛橘をさぐる-その4-

日本物理学の草創期に物理学を背負う人々を育てた田中舘愛橘をさぐる-その3-

日本物理学の草創期に物理学を背負う人々を育てた田中舘愛橘をさぐる-その2-

日本物理学の草創期にその後日本の物理学を背負う多くの偉人を育てた日本物理学の祖である田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)をさぐる。-その1-田中舘愛橘が育った江戸から明治にかけての日本の状況(執筆 横田俊英)

初版 物理学者で日本人初の国際度量衡委員の田中舘愛橘-その1-(執筆 横田俊英)

美ヶ原高原と春の雪 執筆 甲斐鉄太郎

地が裂け山が崩れ洪水が人を襲う日本の自然(ハザードマップは人が住んではならない場所を示す地図だ

富士山より高かった八ヶ岳が崩壊すると泥流は甲府盆地の向こうまで流れた執筆 甲斐鐵太郞
韮崎と須玉に連なる丘の七里岩は八ヶ岳崩壊による岩屑(がんせつ)なだれの跡だ


霜が降りるまでヤマモミジは真っ赤に燃えていた 執筆 甲斐鐵太郞

中央道須玉IC付近右手にみえる七里岩。八ヶ岳が山体崩壊による岩屑(がんせつ)なだれの跡だ。執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

霞ヶ浦の岸辺で遊ぶ 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

ライカの一眼レフを使う 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

ロッキングチェアでパソコンと遊ぶ 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

紅葉の富士山と河口湖-その1- 11月3日 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

紅葉の富士山と河口湖-その2- 11月3日 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

紅葉の富士山と河口湖-その1- 11月3日 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

紅葉の富士山と河口湖-その2- 11月3日 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

中部横断自動車道を走る トンネルと橋でできた道だ 2019年10月21日 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

ライカM5は特別な感覚領域を備えていて私を虜(とりこ)にした

暑い夏の日に紀伊半島の山中をさまよっていた 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

黒羽観光やなと那珂川の清流 文章 旅行家 甲斐鉄太郎

灰色の街と紅い夕日 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

大山阿夫利神社と山麓の梨 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

安曇野の夏、8月18日には稲が実りかけておりました 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

高山市の古い町並みの暖簾(のれん)が良い 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

【八ヶ岳連峰 硫黄岳への夏山登山 動画】YouTube

八ヶ岳連峰 硫黄岳へ夏休み登山 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

地震と津波

地震計は地震を予知する機能を持たない

旅行や自然や風景の動画 目次-その2-

旅行や自然や風景の動画 目次-その1-

地震計は地震を予知する機能を持たない

【八ヶ岳連峰 硫黄岳への夏山登山 動画】

八ヶ岳連峰 硫黄岳へ夏休み登山 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

オリンピックの自転車ロード競技のテストイベントを見物する 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

2019年郡上おどり2日目7‎月‎14‎日は午後10時半まで盛大に 執筆 旅行家 甲斐鐵太郎

2019年の郡上おどり始まる 執筆 旅行家 甲斐鐵太郎

飛騨市古川町にNHK 朝ドラの「さくら」がいた。執筆 旅行家 甲斐鐵太郎

海をみに行く。房総半島を右回りで旅行した。 執筆 旅行家 甲斐鐵太郎

夏至の日の八島湿原のアヤメ 執筆 旅行家 甲斐鐵太郎

ニセアカシアを知る-アカシア情報-

アカシアの白い花が咲いていた 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

松本市と松本城そして穂高連峰 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

上田城跡と白土三平と霧隠才蔵 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

真田の上田城をみる 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

ありふれた一日の覚書 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎
午前9時までに4時間の調べ事、そして都内で新聞の業務です


真澄の宮坂酒造で利き酒する諏訪の旅 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

5月19日、山梨県清里の清泉寮にでかけました 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

ある一日、木曜日の典型的な行動です。執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

良い景色のところにでかけて自然に身体を浸すように心がけたい 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

フェリーで伊勢旅行 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

伊勢旅行したら草臥れ果てて椅子に座れなくなりました。
(そのためにキーボードとの位置関係のよい椅子を買って対処しました)
 執筆 甲斐鐵太郎

輝く虹の環水平アークと日暈(ひがさ)の出現に沸いた2019年4月28日 執筆 甲斐鐵太郎

湘南の海岸通りを走る 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

富士芝桜まつり 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

ウイルス防御ソフトの「ブロック」表示との格闘三日間 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

ウイルス・ソフトのパソコンへのアップの顛末記 執筆 旅行家 甲斐鉄太郎

「ハッピーエンド」を聴く 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

八ヶ岳と野辺山高原そして川上村の景色 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

3月7日、別所温泉の和風・老舗旅館に泊まる 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

webページとYouTubeで構成された私の音楽室 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

出雲崎町「良寛記念館」を訪ねる 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

日本海の幸を寺泊で味わう-その2-執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

日本海の幸を寺泊で味わう 執筆 旅行家 甲斐鐵太郞

土曜日、ガストで新調したパソコンの動作を確かめる。快調だと朝定食を食べて喜ぶ。執筆 甲斐鐵太郎


キャノン7とキャノンP 執筆 甲斐鐵太郎

中央道下り諏訪から北アルプスがみえる 執筆 甲斐鐵太郎
中央道下り諏訪から穂高岳、槍ヶ岳、常念岳がみえる

富士市の富士山展望の宿に泊まった 執筆 甲斐鐵太郎

国道158号線 松本市に向かう冬の旅である 執筆 甲斐鐵太郎

霧ヶ峰高原 八島湿原 八ヶ岳の雪と青い空 執筆 甲斐鐵太郎

石老山(標高702 m)2月1日、雪の朝 執筆 甲斐鐵太郎

真鶴と湯河原をぶらりとする 執筆 甲斐鐵太郎

熱海桜は河津桜よりも確実に早く咲く 執筆 甲斐鐵太郎
真鶴と湯河原をぶらりとする 執筆 甲斐鐵太郎

真鶴と湯河原をぶらりとする 執筆 甲斐鐵太郎

富士山を見るために二週連続で富士宮駅前のホテルがでかけた 執筆 甲斐鐵太郎
(ダイヤモンド富士が出現する暦、年中ダイヤモンド富士が見られます 執筆 甲斐鐵太郎)

1月10日、京都えびす神社の「えべっさん」 執筆 甲斐鐵太郎

富士山に陽が昇る 執筆 甲斐鐵太郎

富士山が見えている夕方に「吉田のうどん」を食べる 執筆 甲斐鐵太郎
(副題)本を読むこと、文章を書くこと、とwebが一体になった


山中湖から富士山を仰ぎ見るのを楽しみにしている。執筆 甲斐鐵太郎

太陽が平原の林に沈んだ。月が輝きだした。高原の冬である。執筆 甲斐鐵太郎

大王わさび農場を冬至の日に訪れる 執筆 甲斐鐵太郎

上高地夏至のころ 執筆 甲斐鐵太郎

江戸の人々の山岳信仰の山だった大山(標高1,252m) 執筆 甲斐鐵太郎

林の向こうに青空が見えると嬉しくなります 執筆 甲斐鐵太郎

山手のレストランとBOSEのスピーカー 旅行家 甲斐鐵太郎

三浦岬をぐるりと巡って葉山マリーナにでた 執筆 甲斐鐵太郎

浅草の場外馬券売り場前の飲み屋で一杯 執筆 甲斐鐵太郎

お酉さま 執筆 甲斐鐵太郎

晩秋の霧ヶ峰高原 霧に包まれたカラ松の高原道路を走る 執筆 甲斐鐵太郎

カラマツは黄色と赤の中間色に燃えていた。カラマツ林の裾に民家があった。茅野市である。執筆 甲斐鐵太郎

10月の下旬に新潟市の界隈をうろついた 執筆 甲斐鐵太郎

11月の旅 壊れているフィルムカメラを旅の途中で買った これが酒の肴にはいい 執筆 甲斐鐵太郎

10月12日、川上村のレタス畑は最後の収穫をしていた 執筆 甲斐鐵太郎

信州の秋をめぐる 諏訪から佐久にでる 千曲川沿いを走る 執筆 甲斐鐵太郎

信州松本市郊外で秋のめぐみに出会う 執筆 甲斐鐵太郎

金曜日の夜は紅葉と夕日と星空の八ヶ岳、霧ケ峰そして美ケ原を走っていた 執筆 甲斐鐵太郎

日本平と久能山東照宮 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その6-上高地賛歌 八ヶ岳登山で山の自然に魅了される 甲斐鐵太郎

私と上高地-その5-格好いい山男は女に好かれる 山で英雄になった男の物語 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その4-槍ヶ岳・穂高岳登山と上高地 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その3-上高地帝国ホテルと大正池界隈を歩く 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その2-登山とロマンチズムそして感傷主義 執筆 甲斐鐵太郎

私と上高地-その1-槍ヶ岳と穂高岳のあとの休息地・上高地 執筆 甲斐鐵太郎

横浜市山手の丘にでかけると海が見え瀟洒な家並みにはブリキ博物館が紛れ込んでいた

夕暮れどきの高山市古い町並み‎2018‎年‎6‎月‎23‎日、‏‎18:06:44

夏至の日の旅行で郡上八幡市の古い町並みを見物する

6月24日、松本市波田のスイカを買う 温室栽培の大玉スイカです

6月に晴れる 小さなリゾート地相模湖で憩う

白いヒナと黒い3羽のヒナを連れて湖面を移動するコブハクチョウ

夏の訪れを告げる鮎釣り 相模川の6月1日の夕暮れ時

よい景色とよい音楽と美味しい食事 八ヶ岳と北欧レストランとパソコンでユーチューブ

近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

特別な位置にいる投手としての大谷翔平

「春の日と一人娘はくれそでくれない」ので5月は午後7時まで遊んでいられる

奥飛騨の新芽の背景は北アルプス穂高連峰の山肌であった

松本駅前の昭和横丁でホルモンを食べる 松本山雅FCファンがやかましい店だ

金曜日、思いついて新宿から松本に向かう。塩尻駅で降りた。

東京の桜は散って新緑の季節になりました

武田信玄の北条との決戦地の三増峠近くの枝垂れ桜
(季節は2カ月と半分ほどで夏至になる)

北杜市実相寺の山高神代桜は甲府盆地の桃の花と開花時期が同じです
(関東地方の春分の日は雪が舞い河口湖では28㎝も雪が積もりました)


陽だまりでは梅の花が土手にはスミレが咲く
5月になれば水田に映える常念岳を見に安曇野にでかけよう

埼玉県吉見町の栽培農家で買ったイチゴは甘かった美味かった
富士山の雨を集めた山中湖は忍野をへて津久井湖で道志村に降った雨と合流する
槍ヶ岳 霧ヶ峰からの遠望(高原の秋の始まりのころ)
山みちで老いたキツネにであう 旅行家 甲斐鐵太郎

数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実
(光波干渉測定システムはアインシュタインの理論を事実として確認した)


TOPへ


「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 

計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」




「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map