「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map


近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

 旅行家 甲斐鐵太郎



←ホームへ


近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

カヤを刈ってきて輪をつくって茅の輪とする。

近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

茅の輪を6月30日の夕刻にここをくぐる儀式が行われる。

近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

カヤを刈って茅の輪とし6月30日の夕刻にここをくぐる。

近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

箱根神社の6月30日の大祓(おおはらえ、おおはらい)

(タイトル)
近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

(本文)

 河原の葦原にはヨシの葉が人の背丈を超えるほどに伸びる5月の下旬である。一カ月すると一年の半分になる6月30日だ。

 5月の連休のころは一日が長い。夏至は2018年のばあい6月21日である。東京の穂の出は4:25、日の入は19:00。中央標準時では19:07。太陽の方位は77.8度、太陽黄経は90度。太陽の方位は77.8度は日本の真上を太陽が通らないことを示す。砂漠では太陽が真上から差す映画がある。

 半年の厄(やく)を落とそうと大祓(おおはらえ)の儀式が行われる。葦(ヨシ)の葉を束ねて大きな輪をつくってここをくぐる。滋賀県多賀町の多賀大社を夏至の日に参拝したら青々とした茅の輪がこしらえてあった。

 多賀大社は「お伊勢参らばお多賀へ参れ お伊勢お多賀の子でござる」「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」といわれた。近江国が交通の結節点だったころには多賀大社は栄えた。葦はアシというが悪しになるからヨシとした。葦はヨシである。茅の輪は茅(カヤ)だがアシもヨシもカヤもあえて分類学がしたがるような区別なしで使われる。

 琵琶湖周辺はアシ、ヨシ、カヤが覆う湿地帯であった。そのカヤを刈ってきて輪をつくって茅の輪とし、6月30日の夕刻にここをくぐる儀式が行われる。半年の間の厄(やく)を落とし明日から穢(けが)れない心身で生きていくということだ。

 境内には休憩所に食堂があってここの蕎麦を食べると寿命が延びるという。ありがたいことなのでそれをいただいた。関西風のそばつゆであり麺も美味でった。

 多賀大社にはお守りとしてしゃもじを授ける「お多賀杓子(おたがじゃくし)」という慣わしがある。これは「お玉杓子」や「オタマジャクシ」の名の由来とされているが眉に唾をつけておかなくてはならない。


旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro


←ホームへ


近江の国、多賀大社(たがたいしゃ)の茅の輪くぐり

特別な位置にいる投手としての大谷翔平

「春の日と一人娘はくれそでくれない」ので5月は午後7時まで遊んでいられる

奥飛騨の新芽の背景は北アルプス穂高連峰の山肌であった

松本駅前の昭和横丁でホルモンを食べる 松本山雅FCファンがやかましい店だ

金曜日、思いついて新宿から松本に向かう。塩尻駅で降りた。

東京の桜は散って新緑の季節になりました

武田信玄の北条との決戦地の三増峠近くの枝垂れ桜
(季節は2カ月と半分ほどで夏至になる)

北杜市実相寺の山高神代桜は甲府盆地の桃の花と開花時期が同じです
(関東地方の春分の日は雪が舞い河口湖では28㎝も雪が積もりました)


陽だまりでは梅の花が土手にはスミレが咲く
5月になれば水田に映える常念岳を見に安曇野にでかけよう

埼玉県吉見町の栽培農家で買ったイチゴは甘かった美味かった
富士山の雨を集めた山中湖は忍野をへて津久井湖で道志村に降った雨と合流する
槍ヶ岳 霧ヶ峰からの遠望(高原の秋の始まりのころ)
山みちで老いたキツネにであう 旅行家 甲斐鐵太郎

数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実

数学と物理学者が事実として構想することと実験によって確かめられる事実
(光波干渉測定システムはアインシュタインの理論を事実として確認した)

安曇野に下る山道の向こうに常念岳がみえた。5月1日、信州・松本市の山間で撮影)



TOPへ



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」







「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map