「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map


数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道
 旅行家 甲斐鐵太郎



←ホームへ


数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

八重桜が咲く5月1日(信州・松本市の山間で撮影)

(タイトル)
数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

(本文)

A、はじめに(文字と文章とその作成のこと)

1、文書を書くことをどのように表現するか。
 2018年5月テレビ放送中にお笑い芸人が両手の指をペコペコさせて表現していた。

1、文字は筆や鉛筆や万年筆あるいはボールペンで書くことであった。タイプライターを使えば両手の指のペコペコができる。アルファベット文字を打ち込むのであれば文字数が少ないからタイプライターが成立する。平仮名の同じようなことだが漢字・仮名混じり文章となると普通の人文書作成をするとなるとワープロの登場を待たなくてはならなかった。ワープロ機能はパソコンの文書作成機能に引き継がれている。

1、文字の筆記と文書作成ということについて上のようなことがあると、文字とは何であり文章とは何であるか、考えさせられる。

1、考えさせられたついでに考えると、インターネット上の文章などを引っ張り出してコピーして繋ぎ合わせると、文章のようなものができあがる。

1、多くの人は上のことをしていてそのことをもって自分の考えだと思ってしまう。

1、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなどのニュースあるいは報道がそのような制作過程になっている。自分もそのようなことをしてはいないか。

1、すべてがコピー、そして思考もコピーという状態になっている。人はほとんどがそうである。意識の共有とはこれに似ている。文化もそのようにしてできあがるのか。いろんなことに疑いをもつことだ。

B、気候と机上の仕事をすることとの関係。

1、二階で仕事をしていると日中は冷房を入れなければならない季節になった。冷房費がもったいない。一階は熱くならないから日中は一階で仕事をする。そのためにメインのパソコンを一階に移した。二階はサブのパソコンの置き場である。移動日は5月5日であった。

1、二階は寝室になっているので寝る直前までパソコンの前にいて、朝起きてすぐにパソコンに飛び付ける。パソコンを離れて横になるとタブレット端末でつづきをする。

1、寝室から離れた場所に設置された一階のパソコンの不便が上のことからわかる。

C、腰痛とパソコン作業

1、パソコン操作のための姿勢が悪いと腰にも目にも背筋にも腕にも負担がかかり、腰痛など故障の原因になる。

1、二階のパソコンは座卓の上に置かれている。座椅子との調和が悪いので疲労するし股関節が痛くなる。座卓には電磁調理器が置かれることもあって煮炊きをする。すべてが布団の前の座卓でなされる。病院のベッドの簡易テーブルの上で文章などの作成をして、また食べてという行為。嘘ではない。テレビが向こうにあってCDラジカセは脇にある。

1、そのような状況のもと、世の中にある事柄を写し取ってかりそめの形にする。人がしていることとはそのようなことだ。自己のという言い方をするオリジナルなどない。数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである。

1、一階にメインのパソコンを二階から移動したことを説明するのにこれだけの講釈をする暇があった。

数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道


旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro


←ホームへ


奥飛騨の新芽の背景は北アルプス穂高連峰の山肌であった

松本駅前の昭和横丁でホルモンを食べる 松本山雅FCファンがやかましい店だ

金曜日、思いついて新宿から松本に向かう。塩尻駅で降りた。

東京の桜は散って新緑の季節になりました

武田信玄の北条との決戦地の三増峠近くの枝垂れ桜
(季節は2カ月と半分ほどで夏至になる)

北杜市実相寺の山高神代桜は甲府盆地の桃の花と開花時期が同じです
(関東地方の春分の日は雪が舞い河口湖では28㎝も雪が積もりました)


陽だまりでは梅の花が土手にはスミレが咲く
5月になれば水田に映える常念岳を見に安曇野にでかけよう

埼玉県吉見町の栽培農家で買ったイチゴは甘かった美味かった
富士山の雨を集めた山中湖は忍野をへて津久井湖で道志村に降った雨と合流する
槍ヶ岳 霧ヶ峰からの遠望(高原の秋の始まりのころ)
山みちで老いたキツネにであう 旅行家 甲斐鐵太郎

数学者も物理学者も現在持つ知識は写し取って得たものである
インターネットで拾った文章を繋げて出来上がるニュース報道

TOPへ



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」







「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map