紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(38)(執筆 横田俊英)

横田俊英の第1トップページへ(ここをクリックしてください)
横田俊英の第2トップページへ(ここをクリックしてください)
サイトの最新情報はこちらをご覧ください。
子犬生まれています。最新情報はこちらをご覧ください
横田俊英のホームページ What's New(ホームページ更新最新情報)
←ホームへ 紀州犬物語   紀州犬の子犬譲ります  紀州犬 
 
 

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(38)(執筆 横田俊英)



紀州犬物語 第38章 紀州犬に主従関係を教える、そして犬の性質を知る

(その問題は子犬の問題ではなく飼い主がつくっている問題なのです。)


(本文)

1、犬の性質を知る、犬と飼い主の主従関係を教える、犬を躾ける

(1)横田俊英のホームページの「紀州犬」と「紀州犬物語」を読むとよい
(世の中にいる犬は良い犬か悪い犬かのどちらかである。悪い犬は飼い主がそのようにしてしまった結果である。)

 大筋のことは横田俊英のホームページの「紀州犬」の項目に掲載してある「紀州犬物語」をお読みいただければつかめるはずです。紀州犬のことはそのまま柴犬などどのような犬にも通じることですので参考にしてください。私の経験と知人の経験を文章にしております。紀州犬を事実を通じて知って欲しいのです。そして良じにつけ悪しきにつけ紀州犬のことを知って欲しいのです。アメリカのシツケのカリスマ・天才のところにやってくる躾けられない犬をテレビでみていると、犬はどのような犬種であっても飼い主次第で、躾け方次第で手をつけれないような犬になります。紀州犬は優しいたくましい犬ですが、扱いを間違えればアメリカのテレビで放送されたような犬になります。それは柴犬でもほかの日本犬でもラブラドール・レトリバーでも同じです。結果として世の中には良いぬと悪い犬がいることになります。


(2)藤井聡さんの『シツケの仕方で犬がどんどん賢くなる』(青春出版社、1200円)は名著

 犬の性質のことは藤井聡さんの『シツケの仕方で犬がどんどん賢くなる』(青春出版社、1200円。書店に置いていなければ取り寄せてお読みください)をお読みいただくことが一番です。この人の本はいくつも出ておりますから副読本として読んでいただいたら良いでしょう。他の人の著書は私の経験では余り役に立ちません藤井聡さんの図書一本で犬の性質を理解し、シツケの要領を学ぶことが、犬を理解する一番の早道です。


(3)子犬と大いに遊んでやってください

 お家にやってきた子犬とはできるだけ遊んでやってください。陽性で元気な子犬は飼い主をみると飛んでやってきます。駆けてきた子犬とは大いに遊んでやってください。喉の下をなで、頬をなで、お腹や背中を摺り摺りして遊んでやってください。飼い主は照れないで思いっきり子犬の身体をなでてください。人に触れられることで犬は人が敵でないことを学びます。


(4)犬は序列をつくって生活することで安心感を得るのです

 よしよしと飼い主が声をだして、いい子になれいい子になれとおしゃべりをして遊んでやるのです。遊ぶなかでそっと口吻(こうふん)をつかんで少し自由を拘束し、遊んでいるうちに隙をみて子犬を裏返してお腹とその下の部位を摺り摺りしてやります。口吻をホールド(つかまえて自由を拘束する)する、お腹をさするという行為は、子犬に大して飼い主の優位性を知らせる決定的な技法です。犬は序列をつくって生活することで安心感を得るのです。一家のご主人が一番上位で、奥さんがその次、そしてお子さんがそれにつづき、犬はどんなことがあっても最下位の序列に置かれなければなりません。このことを教え込むことが犬を躾けることの基本です。このようなことを教えないために飼い犬が赤ちゃんをかみ殺したという事例がドイツで発生しており、私の知人でドイツ人に嫁いだ婦人が本に書いております。


(5)遊びのなかで上限関係を教えるのです

 飼い主が無邪気に遊んでやっていると思わせて、その遊びのなかで上限関係を教えるのです。子犬には何が何だか分からないというような状態で遊びに夢中になっているそのさなかに教えてやるのです。主従関係のシツケは子犬が成長して大きな犬になっても形を変えて教え込むようにします。居間で子犬と一緒に過ごす場合には子犬をソファーにあげて、飼い主が床に座るということをしますと、子犬は自分が飼い主の上位の立場にあると思うようになるのです。これは厳禁です。同じように子犬をベッドにあげることもしてはなりません。飼い主をベッドから追いやって犬がベッドを占領するようになります。それを止めさせようとするとウーウーうなって手をだすと噛みます。犬を人より上の位置に置かないことです。


(6)日本犬には芸は仕込まない

紀州犬や柴犬などの日本犬には芸は仕込まないというのが愛好家の間の決まり事です。食事の前の「待て」はいいとしても、お手やらチンチンなどはさせないものです。お手をしてもチンチンをしても、主従関係ができていない飼い犬は大事なときに主人のいうことを聞きません。言わなくても主人の気持ちが分かっていて主人の気持ちに従って行動できる飼い犬になることを目指します。お手をするようになった。お座りをするようになった。伏せをするようになったと、シツケの成功を知らされると私は返事のしようがありません。私のところの10歳になるオス犬は、隣人が畑から大根を抜いて妻に手渡そうとしたらその人の手を振り払いました。犬は隣人が棒をもって妻を襲おうとしたと判断したのです。この隣人が越してきて間がないころでした。その後に隣人は10歳のオス犬を散歩に連れだすようになりましたが、犬はその人が敵か味方かを注意深く探っているのです。1歳、2歳の紀州犬ではそのようなことはありません。陽気で人なつっこい犬はどんな人にも遊んで遊んでと尻尾を振って誘いをかけます。


(7)甘噛みするような状態が出現しないようにすることが大事

 子犬を飼うと決まって甘噛みのことが気にかかるようになります。子犬は口が一番のコミュニケーションの道具になりますから、ことあるごとに飼い主の手を噛みます。そのようなときに飼い主は子犬の行動を予測して手を噛ませないように引っ込めてしまうとよいでしょう。手を噛みにきたら引っ込めてしまう。あるいはこちらから積極的に身体を触ったり、喉元を愛撫したり、遊びを持ち込みます。子犬を右に降ったり左に降ったり、仰向けにひっくり返して遊んでやってもいいでしょう。手を噛みにきた子犬をしたい放題にさせないことです。甘噛みしにきたら直ぐに後にひっくり返してしなうことも良い方法です。遊んでやるときにも子犬に主導権を与えないことです。子犬の思うままにさせると、ついつい飼い主の手を甘噛みするような状態が出現します。手を出さなければ子犬は甘噛みすることだできません。子犬が甘噛みするのではなく、飼い主が子犬に甘噛みをさせているのです。このことを逆に思ってしまうことは飼い主の知識不足から発生するのです。可愛い可愛い私のベイビーということで、飼い主は子犬にどうしても甘くなります。その結果が子犬を好き勝手にさせて、飼い主の手を甘噛みする行為を許してしまって、その甘噛みが気にかかって飼い主が軽いノイローゼになります。


(8)子犬の問題ではなく飼い主の問題なのです。

 どんな場合でも子犬が悪いのではなく、飼い主が犬の性質を知らなかったり、シツケの方法を知らないということから発生するのが「子犬の問題」なのです。実際にはそれは子犬の問題ではなく、飼い主が無知であることから発生する問題なのです。こうしたことを学ぶための良い本が何度も紹介している藤井聡さんの『シツケの仕方で犬がどんどん賢くなる』(青春出版社、1200円)です。藤井さんのほかの本はこの本の内容を別な形で表現しておりますから、それも参考書として読むと理解がさらに深まります。とはいっても日本犬を飼う場合には藤井聡さんが説くシツケの方法が絶対ということではなりません。同じことをしてもそれが効果的である場合とそうでない場合とがあります。藤井聡さんの理論を基礎にして飼い主は工夫して飼い犬と良い関係を築いていくとよいでしょう。


(9)狼の性質は犬の性質です

 子犬を飼い始めて軽いハイになったり、軽いノイローゼになる人が少なからずおります。いやほとんどの飼い主がハイになったりノイローゼになっていると言っていいでしょう。その多くは飼い主の知識の不足がもたらすものであり、また飼い犬を人に見立ててしまうことが間違いの元です。犬は狼の子孫であることが学会の定説になっております。狼の性質は犬の性質です。このことを肝に銘じて子犬と付き合い、子犬を育てることです。子犬が育つと犬になります。人は勝手に成犬などといいますが、成犬の意味は多様です。狼の群れには厳然たる序列があります。序列を崩してしまうと群れの中では犬同士の大喧嘩が始まります。人と犬の間には厳然たる主従関係、上下関係を築かなくてはなりません。私の知る姉妹は藤井聡さんの理論をしらないので飼い犬を徹底的にあまやまし、仕舞いには犬の下部になってしまいました。その飼い犬は飼い主がフィラリアの薬を与えようと口を開けようとすると噛んできます。駄目な犬は飼い主がつくってしまうのです。飼い主が駄目だと犬も駄目になります。ほんのわずかのことですから藤井聡さんの本を読んで犬の性質を学び理解してください。世の中を観察しておりますと、このほんのわずかのことを理解している犬飼は1割もいないと思います。


(10)精神疾患にある人が犬を飼ったり飼おうとするときに問題が発生する

私がお付き合いする上で一番困るのは、子犬を飼い始めてハイになったり、軽い鬱になったり、軽い神経疾患に陥る人のことではなりません。子犬を飼うとみながそうなりますからそれは普通のことです。問題は始めからかなりの精神疾患にある人が犬を飼ったり飼おうとするときのことです。これはどうにもなりません。そのような状態に早く気づいて子犬を渡すことを止めなければなりません。


2、子犬と食事

 簡単に述べれば子犬の食事の量は食べても子犬が下痢しない程度、あるいは軟便にならない程度ということです。子犬の体重にあわせてある量を指定するとその量を体重の増加後と与えつづけている人がいることです。

 また1日に食事を与える回数は、飼い主ができる範囲でということです。

 1日に4回に分けて与えるのが絶対条件であるなどと表現している図書がありますが、そのようなことであるならば勤め人は子犬を飼えないことになります。1日に2回は与えることができますから、1日に必要な分量を2回に分けるようにします。1日4回与えるのは子犬とのコミュニケーションの機会を多くとるいうこととして考えたらいいでしょう。量を多く与えると子犬は1日に4回の食事をすることを拒みます。ミルクを与えるのは栄養補給というよりも子犬とのコミュニケーションの機会を増やすためと割り切りましょう。これは与えても良いし与えなくても支障はありません。紀州犬の場合にはサイエンスダイエットのパピーなどはそれだけで子犬の栄養分としては十分です。足が長く伸びる西洋の大きな犬の場合にはカルシュームやビタミンをそれなりに与えないと足がグニャグニャして真っ直ぐ伸びないようであり、そのような犬を近所の人が飼っておりました。

 普通の背丈の紀州犬のオスの場合には体重は20キログラム前後がよろしいでしょう。骨格が太い犬の場合には23キログラムぐらいが丁度良い場合があります。メス犬が満1歳で23キログラムになった食事を摂らなくなったと相談を受けたときには、とりあえず20キログラムに減らして、それから1キログラム減らすようにしたら良いでしょうと答えました。紀州犬のオス犬で27キログラムという犬を写真で見ました。背丈などから考えても23キログラムに抑えておくべきだと思いました。

 子犬が8カ月過ぎほどになったら日清製粉の関連会社から発売されている「ユーミー」というドッグフードに徐々に切り換えると良いと思います。私を含めて知人どの経験でも健康上良い結果が得られております。


3、子犬はケージや檻に入れて飼う

 犬の自由は主人に従って生き行動することです。犬の祖先は狼であることは学会の定説です。狼が一番安心できるのは小さな巣穴で過ごすときです。犬も同じだと思ってください。檻やケージに入っているときに犬は一番安心なのです。このことは藤井聡さんが『シツケの仕方で犬がどんどん賢くなる』(青春出版社、1200円)ほかの図書で繰り返し述べていることです。居間で犬を飼う場合にも基本は檻の代わりのケージの中です。子犬はケージのほかにサークルを用意して、そこで排泄をさせるとよいでしょう。とにかく藤井聡さんが『シツケの仕方で犬がどんどん賢くなる』(青春出版社、1200円)を読んでください。この本に書かれている原則から離れるとどのような犬種であろうと犬はしつかりませんし、犬に攻撃をかけたり人を怪我させることにつながります。生後6カ月ごろまでには畳1畳かそれより少し大きいくらいの鉄製の檻をつくって、そこに入れて飼うと良いと思います。同じくらいのサイズで檜を使って和風の犬舎をつくる人もおります。風通しを良くするために金網を張ったり、鉄製の格子で囲います。床は地上から50センチメートルほど上げておいたら夏場に湿気がこもらないので好都合です。正倉院のような床のつくりです。


4、踏んづけて子犬を殺してはならない

 子犬を飼うときに一番大事なことは怪我をさせないこと、踏んづけて殺してしまわないことです。排便の処理のためにテーブルに載せていたら墜落して足を折ったということがありました。また庭につないでいたら家族が運転する自動車につぶされて死んじゃったということがありました。感染症予防のことは子犬を健康診断に連れて行くと感染症予防ワクチンの接種のことなど投薬のことは動物病院のお医者さんや看護婦さんが執拗に話してきます。その関係のことは狂犬病予防のワクチン接種などを含めてしっかり対応するとしても、一番大事なことは誤って飼い犬を殺したり怪我させないことです。あっちにいたはずの子犬がチョロチョロとこっちに走ってきて、飼い主が降ろした足の下にいたとかお尻の下にいたとか、いうことを経験するはずです。どうか子犬を怪我させないようにしてください。そして犬の性質を知って、問題ある飼い主にならないようにしてください。子犬は飼い主次第でどドのようにでも変化し、良い犬にも悪い犬にも問題犬にもなります。


(書き殴っていて読み返しておりません。議事脱字、誤変換、また適切でない表現は意に反するものです。ご容赦のほど宜しくお願い申し上げます。)


紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(1) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(2) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(3) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(4) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(5) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(6) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(7) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(8) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(9) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(10) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(11) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(12) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(13) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(14) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(15) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(16) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(17) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(18) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(19) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(20) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(21) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(22) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(23) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(24) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(25) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(26) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(27) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(28) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(29) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(30) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(31) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(32) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(33) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(34) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(35) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(36) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(37) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(38)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(39)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(40)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(41)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(42)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(43)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(44)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(45)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(1)】(46)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(2)】(47)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(3)】(48)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(4)】(49)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(5)】(50)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(1)】(51)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(2)】(52)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(3)】(53)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(6)】(54)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(4)】(55)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(1)】(56)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(2)】(57)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(3)】(58)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーとブンの物語(4)】(59)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとブンの物語(5)】(60)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語(61)【日本在来犬と紀州犬(その1)】(執筆横田俊英)
紀州犬物語(62)【日本在来犬と紀州犬(その2)】(執筆横田俊英)
紀州犬物語(63)【日本在来犬と紀州犬(その3)】(執筆横田俊英)





紀州犬物語(63)【日本在来犬と紀州犬(その3)】(執筆横田俊英)
日本列島に古くからいた犬たちと縄文遺跡の犬骨
(純粋日本犬という言い方をする犬たちのこと)
(縄文期は犬は人の友だち、だった)


紀州犬物語(62)【日本在来犬と紀州犬(その2)】(執筆横田俊英)
縄文遺跡から犬の骨は出ており、旧石器時代の遺跡から犬の骨は出ていない
野尻湖で犬は人と伴にナウマン象を追ったか
(野尻湖のナウマン象の発掘調査では犬の骨は出ていない)


紀州犬物語(61)【日本在来犬と紀州犬(その1)】(執筆横田俊英)
遺跡からでてきた犬の骨とそのもっとも古い年代
(人と犬は利用し利用される共存関係にあった)


紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとブンの物語(5)】(60)(執筆 横田俊英)
第60章 紀州犬メスシロの学校とその生徒のポチとブンの物語(5)
(紀州犬の大人のメス犬のシロの学校で、生後5カ月の紀州犬のオス犬のポチと生後6カ月の紀州犬のオス犬のブンが教育を受け、訓練を積んでいるのです。ポチもブンも散歩を楽しみにしていて、綺麗な姿態と歩様で散歩ができるのです。)


紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーとブンの物語(4)】(59)(執筆 横田俊英)
第59章 紀州犬メス シロの学校とその生徒のポチとミーとブンの物語(4)
(詫びや寂などまだ先のことですから、対象外です。しかしブンより一月遅く産まれている紀州犬オス犬の「ポチ」のほうにそれを感じることがあります。三つ子の魂百まで、ということが言えるのでしょうか。)


紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(3)】(58)(執筆 横田俊英)
第58章 紀州犬メス シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(3)
(私は紀州犬のメス犬のシロの学校と題してお伽の国のような話しをしております。書いていることはすべて事実ですが、すべての紀州犬がこのようにできる訳ではありません。たまたま性質のよいシロというメス犬の大人がいて、たまたま、或いはこの時期に限って喧嘩をしない2匹の子犬がいて、それにもう1頭加わったということであります。子犬同士の折り合いがあって、幼児組と小学生組の2クラスに分けての学校運営になりました。)


紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(2)】(57)(執筆 横田俊英)
第57章 紀州犬メス シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(2)
(今で飼い主が寛いでいるときに、また夜にテレビを見ながらビールを飲んでいるときにポチとミーはその気配を全身で受けとめていて、声を掛けると犬舎の格子に顔を挟んで応えます。)


紀州犬物語【シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(1)】(56)(執筆 横田俊英)
第56章 紀州犬メス シロの学校とその生徒のポチとミーの物語(1)
(子育てを終えたシロ(白)には生後3カ月ほどのオスとメスの子犬の学校の先生の新しい役目が与えられ、シロはこの仕事を喜んでしております。シロが先生を勤める学校の生徒はオスの子犬が「ポチ」で、メスの子犬が「ミー」です。シロとポチとミーの3頭は喧嘩とも見えるレスリング風の遊技を嬉々として演じております。)


紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(4)】(55)(執筆 横田俊英)
第55章 紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(4)
(ポチは生後76日に子育てを終えた白を母親代わりに暮らすことになりました。白は不思議なことにポチを自分の子犬と同じように遊技をしてやります。ポチもまた実の母親と思っているようです。あるいはただの犬の仲間と思っているのかも知れません。)


紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(6)】(54)(執筆 横田俊英)
第54章 紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(6)
(子犬は母親に徹底的に遊んでもらって、身体をうんと使い、手も足も腰も胴も身体を鍛えることになるのです。その遊びたるや人間の子どもが身体を動かすのを厭わないのと同じです。)


紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(3)】(53)(執筆 横田俊英)
第53章 紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(3)
(生後70日ころのポチは乗車訓練に取り組み、またリードをつけて60メートルほどの散歩の練習もします。家の向こうの畑で遊ぶポチはモンシロチョウやツバメを眼で追いかけて外界の様子を知っていくのです。)


紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(2)】(52)(執筆 横田俊英)
第52章 紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(2)
(子犬の喉につかえないことを前提に生後70日の頃にはパピーのほかに、ラン・ミールも少しだけ与えます。生後5カ月、6カ月、7カ月、8カ月になるに従ってラン・ミールの割合を増やして、生後8カ月過ぎにはラン・ミールを中心にします。一家の主人が紀州犬に惚れていないのなら紀州犬を飼ってはなりません。一家の主人と思いを同じにする家族のもとで飼われる紀州犬は仕合わせであり、その一家も仕合わせであることになります。)


紀州犬物語【紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(1)】(51)(執筆 横田俊英)
第51章 紀州犬オス ぽち(ポチ)の物語(1)
(チビの子どもの白と黒は母親と別れ、母親と別れてきた紀州犬オス犬のポチはこの家でずっと過ごしてきたように振る舞います。)


紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(5)】(50)(執筆 横田俊英)
第50章 紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(5)
(生後30日ころから母親は子犬が乳を吸いにくるとグワーと吠えて拒絶することがしばしばです。夜中にもこの声が聞こえます。犬の親と子の自然がここにあるのです。)


紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(4)】(49)(執筆 横田俊英)
第49章 紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(4)
(駐車場横の畑では菜の花が黄色い色を見事に周囲に放っております。この先一週間して春が進むと新緑の美しい季節になります。もう雑草むしりを余儀なくされました。)

紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(3)】(48)(執筆 横田俊英)
第48章 紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(3)
(子犬たちが生後三週間を迎えたこの日、遅れていた春が進んで、この地は梅の花とサクラの花と水仙とツツジに似た花が一斉に咲きました。)

紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(2)】(47)(執筆 横田俊英)
第47章 紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(2)
(子犬を身体をまるめて抱いて、お尻をなめて排泄を促してそれをなめてやってと健気な子育てがつづきます。)

紀州犬物語【紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(1)】(46)(執筆 横田俊英)
第46章 紀州犬メス犬シロの出産と子育て物語(1)
(シロが2匹の子犬を産んだその夜、空には金星が燦然と輝いておりました。)






紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(39)(執筆 横田俊英)
第39章 子犬のさまざまな行動への対応(紀州犬の躾け(シツケ)に関する考察)

(子犬は飼い主が思うようにはしつからない)


紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(40)(執筆 横田俊英)
第40章 安岡章太郎さんは紀州犬の気性の美しさを物語にした
(近藤啓太郎さんは飼い犬の健康美あるいは紀州犬特有の美しさに魅せられた)

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(41)(執筆 横田俊英)
第41章 紀州犬が内に秘めている特性
(紀州犬の正しい理解のために近藤啓太郎さんと安岡章太郎の小説を読むことをお奨めします)

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(42)(執筆 横田俊英)
第42章 泣かない騒がいのが紀州犬が美徳

(安岡章太郎さんのコンタは家に来た夜に、「ウォー」と一声あげただけでした)

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(43)(執筆 横田俊英)
第43章 犬を飼うときに人の側の力量は何時でも不測しております

(紀州犬は歩く速度があるいはリズムが波長が人の散歩に調和しております)

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(44)(執筆 横田俊英)
第44章 素直な、素朴な、賢い、格好いい紀州犬に育てたい
(藤井聡さんの『シツケの仕方で犬がどんどん賢くなる』を読めば人も犬も賢くなる)

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす】(45)(執筆 横田俊英)
第45章 子犬を怪我させないことが一番大事
(子犬は親から離されるとしばらく夜泣きを含めてなくものだと考えていたらよいでしょう)


紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(37) (執筆 横田俊英)

紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(38)(執筆 横田俊英)
紀州犬物語 第38章 紀州犬に主従関係を教える、そして犬の性質を知る
(その問題は子犬の問題ではなく飼い主がつくっている問題なのです)


 
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(1) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(2) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(3) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(4) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(5) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(6) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(7) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(8) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(9) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(10) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(11) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(12) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(13) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(14) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(15) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(16) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(17) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(18) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(19) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(20) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(21) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(22) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(23) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(24) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(25) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(26) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(27) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(28) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(29) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(30) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(31) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(32) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(33) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(34) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(35) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(36) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬メス犬シロ(白)の物語】(37) (執筆 横田俊英)
紀州犬物語【紀州犬を連れて散歩し紀州犬と暮らす日々】(38)(執筆 横田俊英)
(紀州犬物語(38)紀州犬に主従関係を教える、そして犬の性質を知る
 
 
 

<topへ> < ホームへ>

横田俊英の第1トップページへ(ここをクリックしてください)
横田俊英の第2トップページへ(ここをクリックしてください)
サイトの最新情報はこちらをご覧ください。
子犬生まれています。最新情報はこちらをご覧ください
横田俊英のホームページ What's New(ホームページ更新最新情報)
←ホームへ 紀州犬物語   紀州犬の子犬譲ります  紀州犬 

 


         [ ホーム ]