「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map


自作の漢詩 無法松の一生作詞 岡千風 東京計量士会所属計量士 岡和雄
松五郎は小倉の祗園祭で「流れ打ち」「勇駒」「暴れ打ち」で太鼓を街中に響かせます

小倉生まれの松無頼者
喧嘩博打悪銭の涯(はて)
赤心童稚芽吹く愛
大尉吉岡麗食窺う
家主病魔母子を扶ける
青年隆盛勇駒の姿
祇園太鼓悲恋を告げる
白雪末期残照遺す



漢詩 無法松の一生 作詞 岡千風 想いを寄せる夫人を前に松五郎は「流れ打ち」「勇駒」「暴れ打ち」と太鼓を響かせたのでした(文章は岡和雄)


漢詩 無法松の一生 作詞 岡千風 想いを寄せる夫人を前に松五郎は「流れ打ち」「勇駒」「暴れ打ち」と太鼓を響かせたのでした(文章は岡和雄)

写真は小倉祇園太鼓(こくらぎおんだいこ)

小倉祇園太鼓(こくらぎおんだいこ)は福岡県北九州市の中心部である小倉で400年近く続いている「国選択無形民俗文化財」に指定された祇園祭である。小倉城を築城した細川忠興公が、城下の無病息災と城下町繁栄を願い、元和3年(1617年)に京都の祇園祭を模して始めたとされる。写真と説明は小倉祇園太鼓保存振興会による。

漢詩への誘い 懐かしの映画「無法松の一生」 東京計量士会所属計量士 岡和雄

暑い夏に、パワーを届ける詩を作ってみました。次のようなものです。

無法松の一生 作詞 岡千風

小倉生まれの松無頼者
喧嘩博打悪銭の涯(はて)
赤心童稚芽吹く愛
大尉吉岡麗食窺う
家主病魔母子を扶ける
青年隆盛勇駒の姿
祇園太鼓悲恋を告げる
白雪末期残照遺す

 上の漢詩の説明です。

 明治5年九州小倉で生を受けた俥屋を業とする無学文盲の俥夫富、岡松五郎の物語であります。原作は、岩下俊作。

 当時松五郎は、喧嘩と博打に明け暮れ荒んだ生活を送っておりましたが、転機は、吉岡大尉の息子、敏雄に出会ったことでした。

 当時家中屋敷「坊ン坊ン」と呼ばれていた幼児、敏雄とのふとしたキッカケで知り合いました。大尉には麗人のような夫人良子がおり、小さな希望が生まれました。

 その後、家主は急に肺炎を患いこの世を去ってしましました。

 松五郎は夫人と息子を陰から見守り、大正5年熊本の高等学校に入学し、二度目の暑中休暇の時、敏雄は先生を伴い祗園祭りにやってきました。

 「松」はその時、太鼓を披露したのでした。「流れ打ち」「勇駒」「暴れ打ち」と街中に響き聞かせたのでした。松五郎は死ぬ1年ほど前、突然吉岡家を訪れ、夫人に想いを告げたのでした。

 想いは遂げられませんでした。大正8年白雪の朝、酩酊した松は、小学校の運動場の脇で静かに息を引取っとりました。その後遺品の中に、吉岡夫人と息子宛に高額な貯金通帳が遺されたのでした。

(執筆 岡和雄 2017年6月28日、東京計量士会所属計量士)

漢詩 無法松の一生 作詞 岡千風 想いを寄せる夫人を前に松五郎は「流れ打ち」「勇駒」「暴れ打ち」と太鼓を響かせたのでした(文章は岡和雄)



旅のエッセー集 essay and journey(essay of journey) 旅行家 甲斐鐵太郎
essay and journey(essay of journey) by kai tetutaro


←ホームへ




滋賀県・草津市の宿で王将の餃子をたべた

京都三条の街は気詰まりで滅入る

神戸は港町だが山の街でもあり大都市だ


大型はかりの検定検査合理化研究の再開 島田好昭

空気の重さ・密度と航空機の揚力 渡辺英夫

コリオリの力とバスタブの渦 小宮勤一

電気ブレーカーが錘(おもり)が落下する力で切る「私の地震対策」 篠崎 順一郎

牧野富太郎博士の植物画 大井みさほ





韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その1-執筆 横田俊英

韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その2- 「日本の計量器産業論-その1-」序論) 執筆 横田俊英

「日本は貿易立国ではない]輸出依存度は15.2%

日本は第3次産業に移行中。変化する産業・職業構造(総務省統計局が2005年国政調査もとにまとめた資料による)

国土地理が日本の重力値の基準を40年ぶりに更新。国土地理院が2017年3月15日に公表

「重力を知る」 重力とは、重力の単位、地球の重力値、重力の役割

計測自動制御学会2017年第1回力学量計測部会運営委員会6月16日(金)に開かれる

5月下旬の韓国ソウル市中心街で過ごした一日(日本と韓国を考えるために役だった滞在だった)

中村進の社会時評 「角界の野球賭博と警察の物差しの狂い方」(今回の野球賭博で相撲界だけを問題にすることには疑問)

黒須茂のエッセー 「人間万事塞翁が馬」天下り校長の悪行を地元紙であばくことで書くことに快感をもつようになった

夏至の日の旅行。滋賀県の草津駅で「旅は夕暮れに尽きる」と思う 旅行家 甲斐鐵太郎

郡上八幡の6月24日は夏だった 宿の白い暖簾が気持ちいい 旅行家 甲斐鐵太郎

6月25日、日曜日の高山を訪れる。古い町並みと朝市を見物する。旅行家 甲斐鐵太郎

カッコーが八島湿原で啼けば夏です 旅行家 甲斐鐵太郎

山みちで老いたキツネにであう 旅行家 甲斐鐵太郎

長良川上流を旅する ゲンジボタルが郡上市白鳥の宿の裏の小川の宙を舞う2017年7月7日であった 旅行家 甲斐鐵太郎

郡上八幡の盆踊りの始まりに合わせて長良川を旅しました 旅行家 甲斐鐵太郎

長良川上流を旅する 郡上おどりが始まった2017年7月8日に郡上市を訪ねる 旅行家 甲斐鐵太郎

長良川上流を旅する 長良川鉄道終着の北濃駅の食堂「花まんま」で蕎麦と鮎ご飯を食べた2017年7月8日 旅行家 甲斐鐵太郎

築地の魚河岸で働く人々から愛されながら計量管理は続く 築地市場計量管理担当 計量士 安齋正一

漢詩 無法松の一生 作詞 岡千風 想いを寄せる夫人を前に松五郎は「流れ打ち」「勇駒」「暴れ打ち」と太鼓を響かせたのでした(文章は岡和雄)

「猫額に犬が来た」-猫額通信9-村田浩美(製品評価技術基盤機構 認定センター勤務)

「黙っていてはならない」-理不尽を訴える民主主義を守りたい- 黒須茂(国立工業高等専門学校元教授)

ローマ時代の鉄の価格 新井宏(日本計量史学会理事)

アラゴーの円盤とグリニッジ本初子午線 松本栄寿(日本計量史学会理事)

韓国で食べた中国料理は横浜や神戸の中華街の料理よりもずっと上等な味がした 旅行家 甲斐鉄太郎

長良川鉄道を旅する 終着駅北濃でくつろぐ。向こうの長良川上流では鮎釣りをしている。ゆるりとした時が過ぎる。 旅行家 甲斐鉄太郎

TOPへ



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」







「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map