|

 

横田俊英の第1トップページへ(ここをクリックしてください)
横田俊英の第2トップページへ(ここをクリックしてください)
横田俊英のホームページ What's New(ホームページ更新最新情報)
←ホームへ 紀州犬物語   紀州犬の子犬譲ります  紀州犬 

自然からのメッセージ (自然から感じることの日記 1月から12カ月までの1年分) (執筆 横田俊英)

1月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
2月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英
3月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
4月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
5月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
6月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
7月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
8月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
9月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
10月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
11月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
12月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)

「エッセー」の項目へ
  
 
7月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記 7月) (執筆 横田俊英)
【7月の歳時記】
「単純、シンプル」ということを意識して自然をみてゆこうと考えております(7月30日 執筆 横田俊英)
「梓湖と奈川渡ダム」夏雲と山々と梓湖の白と緑と青のコントラスト (7月28日 執筆 横田俊英)
地球は確実に軌道を巡っており夏にむかってばく進しているのです(7月27日 執筆 横田俊英)
夏7月の猛威、何もかも藪が覆ってしまうのが日本の自然です(7月26日 執筆 横田俊英)
トウモロコシの背丈がのびて里芋の葉が大きく茂って相模湖の夏はこれから本番を迎えます(7月26日 執筆 横田俊英)
相模湖はヤマユリの花が満開です(7月26日 執筆 横田俊英)
ヤマユリの花は1週間ぐらいはいい状態がつづくようです(7月24日 執筆 横田俊英)
●  7月9日、7月23日 旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 16 霧ヶ峰高原と車山
(副題)車山(標高1,925メート)に45分で登り高原の尾根道を散策する
(新田次郎はビーナスラインがつくられたことで霧ヶ峰が俗化し、また自然が破壊されることをなげき、霧ヶ峰挽歌として『霧の子孫たち』を書き残したこの文章を残した。)(7月9日、7月23日撮影)
 
霧ヶ峰高原のニッコウキスゲは7月20日前後に満開となって1カ月ほどの短い夏を歌いあげる(7月22日 執筆 横田俊英)
7月22日に訪れた霧ヶ峰高原のニッコウキスゲは満開の1週間前という状況でした(7月24日 執筆 横田俊英)
ヤマユリは今を盛りに白い大きな花を開いております(7月21日 執筆 横田俊英)
霧ヶ峰高原を1日歩き回ると人の心は清涼になる(7月20日撮影甲斐鐵太郎
雨がつづいたのでヤマユリの花の多くは頭(こうべ)を垂れてしまいました(7月20日 執筆 横田俊英)
「富士登山のすすめ」 頑張らず、踏ん張らずに登るのが富士登山のこつである(7月19日 執筆 横田俊英) 
旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 番外編 No.02 剱岳と立山の展望に絶好の立山高原ホテル(7月19日) 
旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 No.04 立山最高峰 3,015メートルの大汝山の月と岩と雪(7月18日) 
旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 No.02 日本アルプス立山の山崎圏谷に人の過去と未来をみる(7月18日)
●  7月17日、18日、19日 旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 17 黒部第四ダム
(副題)黒部第四ダムの上流の山向こうの大鳶山(おおとんびやま)は越中安政大地震で崩壊、堰き止められた谷の水が流域平野に土石流として流れでて平地を泥の海に変えた 
旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 番外編 No.01 室堂から雄山(おやま)(3003メートル)への道のりは歩いて2時間(7月18日)
相模湖はヤマユリの花がいま盛んに咲いています(7月17日 執筆 横田俊英)
夏の花のヤマユリの花とアカハラ(7月16日 執筆 横田俊英)
林の中でヒグラシが鳴きださしました(7月15日 執筆 横田俊英)
旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 No.03 2009年に加賀の白山で70年ぶりに雷鳥が確認され、2010年にも同じ個体の雷鳥が姿をみせた(7月10日) 
7月7日霧ヶ峰はレンゲツツジが満開です(7月7日 横田俊英)
   
7月5日 夏至のころに見頃になる霧ヶ峰高原のレンゲツツジ(撮影 旅行家 甲斐鐵太郎) 
7月4日 レタス畑に八ヶ岳の山麓が聳え積乱雲が立ち上る夏の風景(撮影 旅行家 甲斐鐵太郎) 
7月4日 富士山は登山対象としても日本一の山。天気が安定しているのを見計らって登るのがコツだ。(撮影甲斐鐵太郎) 
7月3日 霧ケ峰高原コロボックルヒュッテのコーヒーは絶景のおまけ付き(撮影 旅行家 甲斐鐵太郎) 
7月2日 霧ヶ峰高原をまるまる1日歩き回る散策は人がまるごと自然に身を投げ出す行為は人の心を清涼にする(執筆 甲斐鐵太郎) 
霧ヶ峰・車山の夏はレンゲツツジの赤い花から黄色のニッコウキスゲ(ゼンテイカともいう)移って最盛期を迎えます(7月1日 執筆 横田俊英)
 
 ←ホームへ


topへ戻る

←ホームへ 

自然からのメッセージ (自然から感じることの日記 1月から12カ月までの1年分) (執筆 横田俊英)

1月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
2月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英
3月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
4月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
5月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
6月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
7月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
8月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
9月  自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
10月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
11月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)
12月 自然からのメッセージ(自然から感じることの日記)(執筆 横田俊英)

「エッセー」の項目へ