「計量計測データバンク」サイトマップ


先のことを決められるのは全てを知っている自分だけ
Only you, who knows everything, can decide what lies ahead

米国のコンサルティングファームが無能であることはトランプ大統領の政策、またその前のバイデン政権のそれが物語っている。日本の政府政策、省庁の政策も米国に類似する。企業とすれば足元の現実とこれまでの経過、経験の全てを自らの捉えて思考し判断し実行していくしかないと結論すべきであろう。ちょっとした学校を出た若造があちこちの知識を切り張りして創り出した経営計画は絵にかいた餅のようなもに過ぎない。苦しくても過去の全てを列挙して、先のことは自分で判断して行くしかないというべきであろう。コンサルティングファームの人材の能力と働き方をつぶさに見ている者が出した結論が上のようなことである。


先のことを決められるのは全てを知っている自分だけ


計量計測のエッセー

先のことを決められるのは全てを知っている自分だけ

先のことを決められるのは全てを知っている自分だけ

桑港(そうこう)たかし
 アメリカ移住してから45年、そのうちサンフランシスコに41年。正にサンフランシスコに化石化してしまったような日本人。いろいろ辛いこともあるけど、今はリタイアして自分なりの一人暮らしをしている。その飾らない日常を、美しいサンフランシスコの映像を交えながら紹介して行きたい。

 桑港(そうこう)たかしは、アメリカ在住のYouTuberです。サンフランシスコでの日常や、同地の美しい景色を紹介する動画を投稿している。
 主な活動内容は以下の通り。
1、YouTubeチャンネル「桑港たかし」:アメリカ在住45年の経験を活かし、飾らない日常の様子や、サンフランシスコの街並みなどを配信していえう。
2、動画の反響:自身が経営していたビジネスの撤退に関する動画が大きな反響を呼ぶ。
3、インタビュー動画:最近では、他の人物へのインタビュー動画も公開しいる。

もう引退した身には遅いけど、職業の選択を間違えた後悔が今でも常に自分を責めている。その後悔話を聞いてやってください。サンフランシスコ在住40年の後悔話。


【サンフランシスコの物価調査、第二弾】今回は、無差別に思いつくままの物価を調べてみた。最初はホームセンター、配管工を雇う値段、コーナー・ストアの店、入店不可能なCostco、最後は高級デパートへ!
【SFにおける物価の急騰には真っ青だ】いや、最近の暴力的な物価上昇には、年金生活者として脅威を感じざるを得ない。いろんなスーパー・マーケットや小売店で、多種多様な商品の値段の完全チェックをする。
【思い出すのも悔しい】長いアメリカ生活には、いろいろ悔しい思い出もあったさ。それらを正直にシェアしたい。その後、くさくさした気分を吹っ飛ばすためにコイトタワーを訪れた。これぞ正にSFのエッセンスだ。

(タイトル)

先のことを決められるのは全てを知っている自分だけ

(本文)

 上智大学を卒業して銀行に職を得たものの性に合わずに辞めて米国に渡った男がいる。英語が特別に良くできる高校生は米国への一年ほどの短期留学の特典に浴した。学年が遅れることなく日本に戻るとその大学に特別枠で入学し4年すると卒業となり、就職課に行くと銀行への就職ができたのであった。何年もしないうちに職を簡単に捨てて渡米した。

 短期留学した米国のことが忘れられなかったのだろう。サンフランシスコを拠点に通訳、銀行の窓口業務、プログラミングなど様々な職を経験して70歳を過ぎた現在は人生を振り返ることを主題にしたユーチューブをつくり発信している。

 この人がサンフランシスコの2025年10月の物価状況をリポートした。野菜、食料品などは日本の地方都市の物価の3倍ほどであり、衣料品はここまでではないものに日本の二倍は超えている。この人のリポートではないがニューヨークの消費物価はやはり日本の三倍にはなる。物価高騰に歯止めや躊躇がないのが米国経済であり、スイスのチューリッヒを含めた西洋の物価高も同様である。賃金を上昇を是認して、これを起点に諸物価が形成されているのが西洋と米国の現在であり、トランプ大統領の関税政策は米国の消費物価を一気に押し上げるように作用する。

 日本の物価は余剰生産能力に支えられて水平移動してきた。アジア諸国の人々の国内への呼び込みによる低賃金労働が物価抑制の支えになっていた。この先はどうなるか。ニューヨーク、チューリッヒ、西洋主要国の首都の物価高騰とは別の動きをしていくことになりそうだ。日本の産業従事者は大手企業ほど賃金上昇が実現し、最下部のそれは最低賃金制度の手直しがあっても就業時間の制限や短縮が同時に実施されているので年収の上昇にはつながらない。

 高収入を呼び水に新卒者の外資系あるいは大手コンサルティングファームへの人気が高い。こうした分野の業務も一皮むくとある手法の援用であり決して独創的ではない。民間企業はコンサルティングファームと付き合い、知恵を得ているように見えても、それを利用するのはリストラのための論理建てというのが落ちであるようだ。日本政府もコンサルティングファームに業務や政策立案を委託するようになっている。この結果は判り切った変り映えしない内容となっていて新規性など実際には何もない。聞いたような話や事柄で国の政策や地方公共団体の政策が決められ実行されていく。

 米国のコンサルティングファームが無能であることはトランプ大統領の政策、またその前のバイデン政権のそれが物語っている。日本の政府政策、省庁の政策も米国に類似する。企業とすれば足元の現実とこれまでの経過、経験の全てを自らの捉えて思考し判断し実行していくしかないと結論すべきであろう。ちょっとした学校を出た若造があちこちの知識を切り張りして創り出した経営計画は絵にかいた餅のようなものに過ぎない。苦しくても過去の全てを列挙して、先のことは自分で判断して行くしかないというべきであろう。コンサルティングファームの人材の能力と働き方をつぶさに見ている者が出した結論が上のようなことである。

 高校生で米国留学、上智大学、銀行勤務、渡米して様々な職業に従事して70歳を過ぎたグリーンカード保有の日本人はユーチューブという道具を使って自分を振り返り、これで良かったのかと自問する。米国留学がその後の生き方を決めるような作用した。浮草のように米国で漂う人生の哀れを自ら口にする。そしてこのところの米国の物価高は年金暮らしを脅かす。

2025-10-18-only-you-who-knows-everything-can-decide-what-lies-ahead-




先のことを決められるのは全てを知っている自分だけ

質量の振る舞いを読み解く技術

ハカリの定期検査の実を上げる方策

計量制度への畏敬と矜持を表現する「指定定期検査機関推進宣言」

Word文章の一太郎ソフ変換、PDFの改行削除と空白を除去ツール

中国の都市部マンション価格年収60倍が意味すること

中国の不動産投機現象が描き出した信用創造の仕組み

社会基盤であり社会的共通資本の最も重要な制度としての計量行政とその実施

計量行政が社会に約束している責務の実施としての検定検査業務


0.001グラムの計量と金価格の推移

イチロー、長嶋茂雄の五感による入力と出力としての身体動作 脳が反応を司る


お金と病気と死にまつわる幾つかの事例

NHKラジオの高齢者交通事故を扱う繰返し報道の背景を探る

社会的共通資本としての計量器の検査機関

縦横無尽、無限の奥行で広がる情報の世界としてのインターネット

貨幣として機能した麻薬のアヘン

計量計測データバンクにとってweb運営は存在の確認の行動

兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦

2025年日本経済の素描

計量管理の解釈と必要な変革の実行

ロシア、ウクライナ、米国、日本と国の事情

計測でも科学でもない数値の強調と人の健康 数値のトリックと人の健康

気持よく働き一日を満足する日本でありたい

人工知能(AI)と人の頭脳の働かせ方

品質工学や計量管理の技術を言葉で解き明かす

計量計測トレーサビリティのデータベース(サブタイトル 日本の計量計測とトレーサビリティ)
2019-02-05-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書
2019-02-07-1-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-2-
2019-02-07-2-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-3-
2019-02-07-3-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-

「計量計測データバンク」サイトマップ