「計量計測データバンク」サイトマップ


兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦
ウクライナ戦争でのウクライナ義勇軍(ウクライナドローン部隊)のIT技術者と建築士の二人は手作りの飛行機型ドローンやクモ型ドローンに粘土状のプラスチック爆弾を張付けて、夜間にロシアの兵舎に打ち込んでいた。夜間に10機のドローン攻撃機が飛び、ある機種では爆弾投下後に発射地に戻る仕組みであった。取材したのは戦場ジャーナリスト横田徹。
10万円のドローンと10億円の戦車の対比。押して、引いて、いなした結果のドローンの戦果である。
Measurement technology and drone warfare
兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦

(計量計測データバンク)

計量計測のエッセー

兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦

兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦


ドローンを利用した写真測量 建設現場の上空からドローンで撮影した写真を解析し、地形の形状を測定できます。これまで人力で行っていた測量に比べて短時間で結果を出せます。(大林組ホームページから)


兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦

(本文)

 計測自動制御学会が機関誌でGPS特集をしたときには雲をつかむような話として聞いていた。GPSは1973年にアメリカ国防総省の軍事プロジェクトとして開始され、最初の試験衛星は1978年に打ち上げられたから、このころに取り上げられたことになる。GPSは民生運用上の精度を満たし「初期運用宣言」が1993年にだされ、軍事運用可能な精度を満たした「完全運用宣言」が1995年に発せられた。GPSとはグローバル・ポジショニング・システム。英語: Global Positioning System。意味するのは全地球測位システム。

 ウクライナ戦争でのウクライナ義勇軍(ウクライナドローン部隊)のIT技術者と建築士の二人は手作りの飛行機型ドローンやクモ型ドローンに粘土状のプラスチック爆弾を張付けて、夜間にロシアの兵舎に打ち込んでいた。夜間に10機のドローン攻撃機が飛び、ある機種では爆弾投下後に発射地に戻る仕組みであった。取材したのは戦場ジャーナリスト横田徹。

 GPS情報が組み込まれたパソコン上の地図で攻撃目標を設定して発射させ成功率は二分の一を少し超える。戦車や機甲車が10万円のドローンによってつぶされる。クレムリン上空にドローンが飛んできて打ち落されることになっている。ウクライナには国境地帯からモスクワに打ち込むミサイルが配備されている。このミサイルを米国が供与しており核爆弾を搭載できる。ロシアにも同じような戦備がある。ロシア領から飛んでくるドローン爆弾に怯えるウクライナ軍でもある。

 弓矢を使った縄文人は的を定め射止める作業は人の感覚によった。鉄砲では標準器を設けた。戦艦の砲撃には大きな測距儀が使われた。戦艦大和は最大砲戦距離が4万メートルになるため、15メートルの巨大な測距儀を用いた。主砲塔と艦橋最上部に装備された。主砲塔は海面からの高さは10数メートルであるため4万メートル先の目標は水平線の向うになる。

 砲弾の誘導方式は人工衛星を利用したGPSになった。10万円のドローンが戦車を破壊する。日本の主力戦車である三菱重工の90式は1輛両8億円、10式は9億5千万円。戦力あるいは武装としての戦車の意味を問われるようになった。

 はかることJISの計測用語や計量法上の定義を持ち出してを説明するのにすのはやさしい。はかることを広い意味で定義すると知ること。『計る・測る・量る』の著者高田誠二は、「はかる」知恵を7つの方式で示した。①比べる、②並べる、③釣り合わせる、④うつす、⑤数える、⑥見る、見せる、⑦揃える。7つを基に知恵を絞る。夢が広がる。押して、引いて、いなしてみる。

 10万円のドローンと10億円の戦車の対比。押して、引いて、いなした結果のドローンの戦果である。

 今は名前が変わったが工業技術院電子総合技術研究所、その前は電気試験所であった組織の所長が日本計量新報に「計測は兵站」という意味の寄稿を寄せた。「計測」を、計測技術、計測標準、計量制度、計量法、計量計測機器事業と読み替えることができる。計量制度が敷かれ、制度の意図が広く実現している社会こそ計量文化が花開いている国といえる。

 ソビエト連邦共和国として半世紀を一緒であったロシアとウクライナが社会主義体制を捨てて別の国になり、それから10年ほど経過すると憎しみ合い、銃を向けて戦っている。

2025-02-08-measurement-technology-and-drone-warfare-




兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦

2025年日本経済の素描

計量管理の解釈と必要な変革の実行

ロシア、ウクライナ、米国、日本と国の事情

計測でも科学でもない数値の強調と人の健康 数値のトリックと人の健康

気持よく働き一日を満足する日本でありたい

人工知能(AI)と人の頭脳の働かせ方

品質工学や計量管理の技術を言葉で解き明かす

計量計測トレーサビリティのデータベース(サブタイトル 日本の計量計測とトレーサビリティ)
2019-02-05-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書
2019-02-07-1-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-2-
2019-02-07-2-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-3-
2019-02-07-3-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-

「計量計測データバンク」サイトマップ