計量制度への畏敬と矜持を表現する「指定定期検査機関推進宣言」
|
計量制度への畏敬と矜持を表現する「指定定期検査機関推進宣言」
計量制度への畏敬と矜持を表現する「指定定期検査機関推進宣言」
新潟県計量協会は計量法の制度による指定定期検査機関として国民生活に寄与することに誇りを持ち「指定定期検査機関推進宣言」をする。
(タイトル)
計量制度への畏敬と矜持を表現する「指定定期検査機関推進宣言」
(本文)
90歳になろうとしている男がいる。中核的地方都市のハカリ企業に職を求め製造現場で働いて終戦を迎えた。終戦後はモノ不足でありハカリ企業には農家などが出荷されるハカリを求めて列をなした。その男は図らずも独立してハカリを含む計量器企業を営むようになった。この地は金物産業が盛んであり商いは自ずと全国規模で行うよう。独立後は勝れた販売力によって何時しか独立前の企業に劣らない売り上げ規模になっていた。
時を経て平成の足を掛ける時代となりその男はその県の計量協会の会長の職に就いていて、協会は県の指定を受けてハカリの定期検査を実施するようになっていた。ハカリほか幾つもの特定計量器は指定定期検査期間制度によってメーカー自身が自己検定を実施するようになった。ハカリの定期検査は県と特定市が実施の主体として検査を担当しているが、指定されたその計量協会はこれに代わってこれを実施することになった。
恐れ多く万が一にも不正や事故があってはならないと自らに言い聞かせるように「指定定期検査機関推進宣言」を唱えることにした。次がその指定定期検査機関推進宣言である。
一般社団法人新潟県計量協会は計量法の制度による指定定期検査機関として国民生活に寄与することに誇りを持ち、次のことを宣言する。
一、 私たちは 常に使命感をもって 業務に従事し 公正な検査を行う。
一、 私たちは 常に技術の研鑽に努め 業務規定を遵守し 受検者の信頼を確立する。
一、 私たちは 常に社会貢献の理念を持ち続け熱意をもって 計量の精度と安全の基盤を担う指定定期機関の任務を遂行する。
計量協会が県や特定市の業務であるハカリの定期検査を実施するにあたっての矜持を表現しその責任を全うしようとする志しの表現である。神々しくこの精神は指定定期検査機関のみならず計量行政機関にもそのまま当てはめることができる内容である。
計量器の定期検査機関制度とその運用は世に多くある指定管理者制度とは違う。罰則を含む業務に関連しており、どこまでも公正にして公平でなくてはならない。旧計量研究所の部長職にあった蓑輪善蔵が述べてる。公正の精神が歪むと検査が片方に流れると。新潟県計量協会の「指定定期検査機関推進宣言」はこのことにも通じるものである。この宣言は新潟県計量協会の総会に付随した特別な議題となっていて参加者全員でこれを唱和する。
都道府県並びに特定市といった地方公共団体におけるハカリの定期検査実施はかなりの程度において指定定期検査期間制度を利用するようになった。指定は地方公共団体ごとの社会事情や文化を反映している。従って全ての都道府県と特定市で指定定期検査機関制度が利用されているわけではない。千葉県では県と特定市が地方計量協会ではない民間検査機関が指定を受けてハカリの定期検査を実施している。幾つもの県では指定定期検査機関方式を利用せずに地方公共団体による直接の検査と計量士による代行検査によってまかなっている。地方計量協会の組織の脆弱さや会運営の実態を見越して指定方式を採用していない地方公共団体も少なくない。ある県の計量協会は中央団体への加入金の支払いに窮するなどのこともあって2025年のうちに解散する決議をしている。
戦前にハカリ屋の職人から身を起こしたある男は計量協会会長になりその会がハカリの定期検査のための指定定期検査機関に指定されたことへの感激と責任感、計量行政への畏敬と、その実施者になることへの矜持が「指定定期検査機関推進宣言」に表現される。
ハカリの指定定期検査機関制度は指定に伴う運営費の確保が大きな課題である。指定する側は指定される当事者が誇りある立場で気持ちよく仕事ができる身分の保持のために最大の手当てをすることを望む。指定定期検査機関が下請けのような考えで予算措置を続けていたのではこの制度は滅ぶ。
計量制度への畏敬と矜持を表現する「指定定期検査機関推進宣言」
Word文章の一太郎ソフ変換、PDFの改行削除と空白を除去ツール
中国の都市部マンション価格年収60倍が意味すること
中国の不動産投機現象が描き出した信用創造の仕組み
社会基盤であり社会的共通資本の最も重要な制度としての計量行政とその実施
計量行政が社会に約束している責務の実施としての検定検査業務
0.001グラムの計量と金価格の推移
イチロー、長嶋茂雄の五感による入力と出力としての身体動作 脳が反応を司る
お金と病気と死にまつわる幾つかの事例
NHKラジオの高齢者交通事故を扱う繰返し報道の背景を探る
社会的共通資本としての計量器の検査機関
縦横無尽、無限の奥行で広がる情報の世界としてのインターネット
貨幣として機能した麻薬のアヘン
計量計測データバンクにとってweb運営は存在の確認の行動
兵站としての計測技術とウクライナ戦争におけるドローン戦
2025年日本経済の素描
計量管理の解釈と必要な変革の実行
ロシア、ウクライナ、米国、日本と国の事情
計測でも科学でもない数値の強調と人の健康 数値のトリックと人の健康
気持よく働き一日を満足する日本でありたい
人工知能(AI)と人の頭脳の働かせ方
品質工学や計量管理の技術を言葉で解き明かす
計量計測トレーサビリティのデータベース(サブタイトル 日本の計量計測とトレーサビリティ)
2019-02-05-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)
2019-02-07-1-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-2-
2019-02-07-2-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-3-
2019-02-07-3-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-