「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map


幼少時の経験 日本大学 矢野耕也 (計量計測データバンクweb版)
Childhood experience by Kouya Yano

幼少時の経験 日本大学 矢野耕也
 (計量計測データバンクweb版)
本稿は日本計量新報に連載された文章をweb版である計量計測データバンクで取り扱ったものです

幼少時の経験 日本大学 矢野耕也

幼少時の経験 日本大学 矢野耕也 エッセーなど投稿された文書一覧

幼少時の経験 日本大学 矢野耕也

 子供の興味などはどこでどう変わるかわからない。幼い時の神童が、年を経てくたびれた中年となっている話はよく聞くが、幼児期の、特に男の子は動くものに惹かれることが多いのではないだろうか。

 球技という身体系は置くとして、例えば車、飛行機、鉄道、船とか、生き物や植物というケースが王道であろう。金魚や犬猫は飼育という手段の個人所有が可能であるが、交通系はおもちゃ以外に所有が出来ず、現物を見るしかない。

 自分のことで恐縮であるが、おもちゃや模型では我慢が出来ずに、ある時から実物を見たいといい出して親をたいそう困らせた。小学生にありがちなわがままであるが、どこかで森林鉄道なる、童話に出てくるようなものを見つけた。そんな話を親が信じるわけもないが、ならば証拠をと、これもどうやって見つけたのか忘れたが、旅行雑誌の切り抜きか何かを見せ、さらに1973年1月放映の「新日本紀行」というNHKの番組で取り上げられたことから親も渋々折れ、翌年の夏に観に行くことになった。その夏といわずに翌年というところが親の戦略だったのだろうが、鬼も笑う来年の話に夢中になっていた。

 翌夏に浮かぬ顔でついてきた親と共に現物を見て驚いたのが、スケールの小ささであった。JRの線路幅は1067mm、すなわち3フィート6インチ(3(ft)6(in))であるが、1(ft)も狭い2(ft)6(in)の762mmで、標準軌といわれる新幹線の4(ft)8.5(in)の1435mmの半分くらいしかないが、いずれもメートル法に準拠していない。この幅も私設鉄道条例(1887年、現在は廃止)周辺のれっきとした法律に基づいていると知ったのは後のことであるが、同時期にメートル条約に加盟してはいるものの、敷設目的の規格という側面が強いからか、インチ基準で成立している。因みに1000mm幅には、タイとミャンマーを結んでいた泰緬(たいめん)鉄道という太平洋戦争時の例があるが、メートル法に準拠した線路幅はあまり聞かない。

 ところで、その森林鉄道で初めて目にした保線用の小さな移動車にタコグラフ装着とあったが、子供にはそれが何であるかさっぱりわからないまま、翌年の遠足のバスの後部に同様のシールが貼られていたのに気付き、タコなる語感の奇特さも相まってその謎は深まるばかりであったが、要は運行記録計である。

 その後年月を経て就職後の現場で、似たような原理の経時記録計の保守を担当した。1週間単位でチャート紙にインクで動作の記録をする仕組みだが、補充忘れで紙切れを起こしたり、スプロケットで巻き取る記録用紙が外れて、紙が進まずにインクが全部1点で消耗をしていたり、印字記録を屏風のように畳んでの整理というように、使い方も悪いとはいえ、おおよそ現代のデジタル方式では信じられない素朴さがあった。

 最近は多くがデジタル化され、タクシーはおろか個人用のドライブレコーダーさえ標準装備になりつつある現代、思わぬところで計測器の進化はあったものだと、遠い記憶を辿った次第である。

2020-06-11-6-childhood-experience-by-kouya-yano-

エッセーなど投稿された文書一覧



←ホームへ


エッセーなど投稿された文書一覧

幼少時の経験 日本大学 矢野耕也

「年縞博物館」への道 日本計量史学会 松本榮壽

「江戸城」散策へのお誘い 中村邦光

江戸時代における「浮力の原理」と「密度・比重」の概念 日本計量史学会 中村邦光

正岡子規を読む 計量史学会副会長 大井みさほ

「愛橘先生、メートル法、吉田さん」 櫻井慧雄

私の履歴書 簔輪善蔵(計量計測データバンクweb版)

目次 私の履歴書 簔輪善藏

私の履歴書 簔輪善藏-その1-

私の履歴書 安斎正一 目次
私の履歴書 安斎正一(計量士)-その1-本欄の執筆をなぜ私が?

私の履歴書 安斎正一(計量士)-その4-夜間高校生と計量士との出会い

私の履歴書 安斎正一(計量士)-その7-寺岡精工へ入社
私の履歴書 安斎正一(計量士)-その8-計量教習所と計量士資格取得


私の履歴書 齊藤勝夫(元千葉県計量検定所長、元流山市助役)(日本計量新報デジタル版)

私の履歴書 齊藤勝夫(元千葉県計量検定所長、元流山市助役)(日本計量新報デジタル版)-その1-
第一章 私の歩んだ道-公務員として信念を持って 第1編 公務員人生を歩みだす
千葉県中の「ハカリ」を検査を一人でする。新品は係長が検定をやる。日曜もなしだ。

私の履歴書 齊藤勝夫(元千葉県計量検定所長、元流山市助役)(日本計量新報デジタル版) -その2-
第一章 私の歩んだ道-公務員として信念を持って 第2編 度量衡法末期の実状
「国敗れても度量衡行政は敢然として実施する」難行を経験者として語り継ぐ

私の履歴書 齊藤勝夫(元千葉県計量検定所長、元流山市助役)(日本計量新報デジタル版) -その3-
第一章 私の歩んだ道-公務員として信念を持って 第3編 新しい夜明け、計量法の歩み
1960年代以降、人口急増と工業県に変遷していく中での千葉県の計量行政に全身全霊で取り組む


私の履歴書 高徳芳忠 神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録(日本計量新報デジタル版)

神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録-その1-はじめに
西宮高校から神戸大学の計測工学科に進み川崎製鉄千葉製鉄所で計量の仕事を始める

私の履歴書 高徳芳忠(たかとく・よしただ)(日本計量新報デジタル版)
神戸大学計測工学科をでて製鉄会社で計量管理の仕事をした男の記録 -その2-我が家と計量の係わり
祖父の高徳純教が「はかり屋」を始め社名に「メートル」を用いた気概に敬服

TOPへ


「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク 目次 サイト
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト)
社会の統計と計量計測の統計
一括表示版「社会の統計と計量計測の統計」
「計量計測データバンク」小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか(目次版)
計量計測データバンク 目次 サイト(一括閲覧サイト) 
計量計測データバンク「計量計測辞書」 measure and measurement dictionary
「計量計測データバンク」



←ホームへ
「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map