旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 20
(タイトル)
正月気分が残る1月の京都を散策しました。


(サブタイトル)
寒波がきて京都の北の山は雪で白くなりました。和菓子とコーヒーで朝の目覚めです。

文章と写真 甲斐鐵太郎(旅行家)1月9日、10日撮影) 
< ホームへ>エッセーの部屋

旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 20
(タイトル)
正月気分が残る1月の京都を散策しました。

(サブタイトル)
寒波がきて京都の北の山は白くなりました。和菓子とコーヒーで朝の目覚めです。

(文章と写真は 旅行家 甲斐鐵太郎 1月9日、10日撮影。)

 
地蔵さんです。化粧して、京都御所の東側の路地におりました。2014年1月9日撮影。


和菓子屋の暖簾(のれん)です。宿で食べる和菓子を買いました。1月9日撮影。


お二人で和菓子をつくっておりました。季節を盛り込むのが和菓子の流儀のようです。1月9日撮影。


宿で好きなだけコーヒーを飲むために専門店で5種類を選んで貰いました。1月9日撮影。


御所近くの商店街のコーヒー店でコーヒーのことを聞きました。味の違いを楽しみます。1月9日撮影。


京都の北の山は雪で白くなりました。和菓子とコーヒーで朝の目覚めです。
錦市場で買った鯛の昆布締めと丹波の黒豆ご飯で朝食です。1月10日撮影。

 
(写真と文章 甲斐鐵太郎)
 
 

旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 26
(タイトル)
白い天空の世界、霧ヶ峰高原の八島湿原で朝日が昇るのを眺める。
(サブタイトル)
北アルプスの常念岳、槍ヶ岳、穂高岳、乗鞍岳が白い雪原の上にちょ
こんと顔をだしておりました。

(文章と写真は 旅行家 甲斐鐵太郎 3月9日撮影。)




旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 25
(タイトル)
絵を描くつもりでフィルムカメラを使う、という方法で写真を楽しもうと思います。
(サブタイトル)
撮影フィルムからの印画には特別の雰囲気を感じる。

(文章と写真は 旅行家 甲斐鐵太郎 6月30日撮影。)




旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 24
(タイトル)
霧ヶ峰高原で野鳥を撮影している人を羨ましく思っておりました。
(サブタイトル)
旅行と山野と野鳥とカメラと写真。

(文章と写真は 旅行家 甲斐鐵太郎 6月15日撮影。)




旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 23
(タイトル)
日曜日の夕暮れは富士山のサンセットショーの見物でした。
(サブタイトル)
夕日の光線が横から差していて、富士山にその筋がでて太陽の位置を示します。

(文章と写真は 旅行家 甲斐鐵太郎 1月27日撮影。)




旅行家 甲斐鐵太郎の自然博物誌 22
(タイトル)
雪景色の霧ヶ峰高原と車山高原の白い世界に身を置く。
(サブタイトル)
霧ヶ峰高原と車山高原に魅了されていて、機会をつくってここに足を運んでおります。

(文章と写真は 旅行家 甲斐鐵太郎 1月12日撮影。)

 
エッセーの部屋
 

<topへ> < ホームへ>

 


         [ ホーム ]