「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map
計量計測データバンク ニュースの窓-281-
|
計量計測データバンク ニュースの窓-281-
├
├計量計測データバンク ニュースの窓-281-
├「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年4月24日号「日本計量新報週報デジタル版」
├「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年4月10日号「日本計量新報週報デジタル版」
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
├ある計測技術者外伝 後日譚(1) 矢野耕也
├
├
├社会的共通資本としての計量器の検査機関
Measuring instrument inspection organizations as social common capital
社会的共通資本としての計量器の検査機関
2025-04-20-measuring-instrument-inspection-organizations-as-social-common-capital-
日本の人口は近年減少局面を迎えており、2070年には総人口が9,000万人を割り込み、高齢化率は39%の水準になると推計される。団塊の世代の全て75歳となる2025年には、75歳以上の人口が全人口の約18%となり、2040年には65歳以上の人口が全人口の約35%となる。諸外国と比較しても、日本における少子高齢化の動きは継続している。これが厚生労働省が2025年04月20日現在発表している人口推計。
2023年5月8日2023年5月8日将来推計人口(令和5年推計)の概要 厚生労働省 第3回社会保障審議会年金部会では、今後、わが国の人口は、2020年の1億2,615万人から、2070年には8,700万人に減少としていた。出生率の少しの違いが将来人口予測に変動をもたらす。そのことが高齢化率にも反映している。2023年推計の高齢化率は、65歳以上人口割合は2020年の28.6%から一貫して上昇し、2070年には38.7%へと増加としていた。
2025年4月時点と2023年5月時点での人口推計と高齢化率推計に大きな差はないから、日本の人口減少のその速度は大体定まっているとみてよい。
人口が減少し高齢化率が高まると労働人口の絶対数の現象が出現する。労働需要が一定であれば労働人口の減少は人手不足をもたらす。人手不足が顕著になっている今の時代ではスーパーマーケットほかで70歳超の店員の姿が増えている。労働人口の減少は同時に賃金上昇の圧力となる。
人の健康寿命が意識されるようになった。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活に制限されることなく、自立して生活できる期間のこと。東京都健康長寿医療センターが発表した健康寿命は平成22年の時点で男性70.42歳、女性73.62歳。平均寿命は0歳からの平均生存年数。2024年時点の日本人の平均寿命は、男性が81.09歳、女性が87.14歳。前年と比較して男性は0.04年、女性は0.05年延びた。
厚生労働省には大臣官房に年金担当の審議官がいて、年金制度の運営に必要な資金手当てなど政策を司っている。人口推計、高齢化率ほかの状況か制度を変更する。年金財源を削られればこれに対応することになるが基本は維持と向上である。年金制度維持と改善に必要とされる予算を政府に求め、政府はこれに対応する。安心安全を気軽に声高に口にするなら年金制度と医療制度の維持向上こそが最大のそれでなければならない。
1968年都バスには女性車掌が乗り込んでいた乗車賃を受け取っていた。同じころ鉄道では改札口で挟みで切符に切り口を入れていて、国鉄お茶の水駅にはチャラチャラと鋏を鳴らす男の改札員がいた。鋏を入れるだけと言えば語弊があるかもしれないがそれを仕事にしていた呑気な時代があった。ある自動化機械のメーカーは人の労働の機械への置き換えで収益をあげてきた。バスや鉄道の改札業務は自動支払い方式に変った。銀行業務の大半も同じである。このようにして人手が省かれてきた歴史がある。
スーパーマーケットからレジ係の姿が消えかかっている。コンビニでのレジはお金の投入方式になった。ダイソーはセルフレジに変った。薬局の支払い機はハカリメーカーの機械である。
自動車による人身事故撲滅のために自動車にこのための安全装置を取り付けることが課題となっていて、少しずつではあるが進行している。どこでどのようになったのか日本人は眼には眼をという恐ろしい感情を宿すようになった。過失の事故に対して死刑にするか死ぬまで牢獄に打ち込めということを平気で要求する。そのような形で責められた人は気の毒だ。自動車事故は運転者の誤操作など過失によることが多い。同時にまた自動車という機械が公道上で運行されれば人身事故を発生させる要素要因でもある。経済学者の宇沢弘文は自動車の社会的費用という名目でその功罪を説いた。自動車一台が運行されていればそれによって一台につき200万円の社会的費用が発生しているとしている。人身傷害のための保険料だって大きい。元検事で弁護士のレクサスのアクセルが勝手に動いての暴走した。その死亡事故は示談が成立して1億円以上の賠償金が支払われた。
人手不足の解消、過酷な労働からの解放ということで長距離トラック輸送などの自動運転かそれに似た仕組みができあがることが期待される。専用レーンを設け、GPSナビと安全装置によってトラック輸送をする。人の手を極力省くようにする社会としての合理化と省力化の推進は、人口減少と高齢化社会における政策課題である。
社会にある根本的な矛盾は社会としての総合的な生産力が向上しているにも関わらず、個々人の生活はおしなべて貧しくなっていることである。人の暮らしの時間的余裕は決して増えてはいない。200万円に満たない年収の人が増え、ここから解放される道は険しい。多くの人はうっかりするとこのような立場に置かれる。入社初年度にして1000万円の年収という目先の賃金を追いかけて外資系金融企業あるは外資系コンサルティング企業に身を売るのが東京大学卒業者たちである。日本は何時からこのようになったのか。蔓延した者の朽ちかけている新自由主義の経済の在り方に対して考えをめぐらすことだ。
死ぬときの痛みと死なないで生きていることを計りにかけて論じるまでになった新自由主義経済学だったのである。宇沢弘文はシカゴ大学における新自由主義経済学のフリードマンたちに嫌気がさして日本に戻った。そして社会的共通資本の概念とその政策推進を提唱した。社会的共通資本は、社会全体の経済活動や生活を支える基盤として、自然環境、社会的インフラ、制度資本を指す。計量制度と計量行政機関ならびにこれに付随する計量器の検定などの検査機関などは社会的共通資本として捉えられる。
├
├我が国の人口について|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21481.html
我が国の人口について
人口の推移、人口構造の変化
日本の人口は近年減少局面を迎えており、2070年には総人口が9,000万人を割り込み、高齢化率は39%の水準になると推計されています。
また、団塊の世代の方々が全て75歳となる2025年には、75歳以上の人口が全人口の約18%となり、2040年には65歳以上の人口が全人口の約35%となると推計されています。
諸外国と比較しても、日本における少子高齢化の動きは継続しており、今後も、人口の推移や人口構造の変化を注視していく必要があります。
平均寿命、健康寿命
医療技術の進歩等のほか、公衆衛生、食生活、住居環境の改善等の生活水準の向上により死亡率が低下し、先進諸国の平均寿命は一貫して伸長傾向にあります。
その中でも、日本の平均寿命や健康寿命(健康状態で生活することが期待される平均期間)は高い水準にあります。
世帯構成の推移と見直し
日本の世帯構成については、単身世帯、高齢者単身世帯、ひとり親世帯ともに今後も増加することが予想され、単身世帯は、2040年で約4割に達する見込みです。
人口の推移、人口構造の変化に加えて、人口の問題に関連して、世帯構成についても着目すべき点の一つです。
├
├将来推計人口(令和5年推計)の概要 厚生労働省 第3回社会保障審議会年金部会2023年5月8日 001093650.pdf (mhlw.go.jp)
○ 将来推計人口は、国勢調査(2020年調査)を出発点とした日本の将来人口を国立社会保障・人口問題研究所が推計したものであり、5年ごとに実施(今回の推計は、コロナ禍による影響を受け、スケジュールは1年遅れて6年ぶり)
○ 前回推計より出生率は低下(1.44→1.36)
○ 前回推計より平均寿命が延伸し、外国人の入国超過数も増加することで、総人口の人口減少は緩和
【推計結果】
○ 今後、わが国の人口は、2020年の1億2,615万人から、2070年には8,700万人に減少。
○ 高齢化も進行し、65歳以上人口割合は2020年の28.6%から一貫して上昇し、2070年には38.7%へと増加。
【前回推計(平成29年推計)との比較】
○ 前回推計と比べ、将来(2070年)の出生率は1.44から1.36に低下。一方で、平均寿命は延伸し、外国人の入国
超過数は増加する見通し。
○ その結果、50年後(2070年)の姿を比較すると、・前回推計の8,323万人から今回推計では8,700万人に増加
・高齢化率は、前回推計の38.3%から今回推計では38.7%と横ばい と総人口の人口減少は緩和。
※ 長期の投影に際しては、コロナ禍におけるデータは除外
出生仮定を変えた場合の2070年の総人口、高齢化率
高位推計 (1.64) 9,549万人《35.3%》
低位推計 (1.13) 8,024万人《42.0%》
※ 令和5年将来推計人口は令和5年4月26日公表
├
├健康寿命 その定義と 健康寿命と平均寿命の比較
健康寿命とは、健康上の問題で日常生活に制限されることなく、自立して生活できる期間を指します。平均寿命から、介護状態や病気などで日常生活に制限がある期間を差し引いたもので、東京都健康長寿医療センターによると、平成22年の時点で男性70.42歳、女性73.62歳でした。
健康寿命の定義
健康上の問題で日常生活に制限されることなく生活できる期間。心身ともに自立し、健康的に生活できる期間。平均寿命から、寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間。“自立して健康に過ごせる期間”の平均。
健康寿命と平均寿命の比較
平均寿命は、0歳からの平均生存年数であり、健康状態に関わらず寿命を表します。健康寿命は、健康で自立した生活ができる期間を指し、健康状態を反映した指標です。平均寿命と健康寿命の差は、「不健康期間」を意味し、この差が大きければ、介護や医療が必要となる期間が長くなる可能性があります。
健康寿命を延ばすために
栄養、体力、社会参加、口腔機能の「3プラス1」に注目することが重要です。栄養:やせすぎや栄養不足に注意し、バランスの取れた食事を心がけましょう。体力:適度な運動を継続し、筋力や持久力を維持しましょう。社会参加:友人や家族との交流を深め、趣味やボランティアに参加するなど、社会とのつながりを大切にしましょう。口腔機能:歯の健康を維持し、食事を美味しく楽しむことができるようにしましょう。
健康寿命を延ばすことの重要性
健康寿命が長くなることで、より長く健康で自立した生活を送り、生活の質(QOL)を高めることができます。健康寿命を延ばすことは、医療費や介護費の抑制にもつながり、社会全体の負担を軽減することにも貢献します。
国立保健医療科学院
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、2022(令和4)年の健康寿命は男性72.57歳、女性75.45歳となっています。2025/02/17。
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├【ランクル70】ついに納車で内外装徹底チェック!! 編集長号の 「アラブデカール」がヤバい
├
├新型ランクル70の乗り心地が衝撃!! ランクルマニアが本格オフロードコースでガチ評価
├
├一番搾りと千曲錦で佐久の草笛 甲斐鐵太郎
2025年04月17日、午前11時ロマンチック街道の麦草峠の開門 早く行き過ぎた
Saku's Kusabue with Chikuma Nishiki sake
一番搾りと千曲錦で佐久の草笛 甲斐鐵太郎
2025-04-20-sakus-kusabue-with-chikuma-nishiki-sake-
2025年04月17日、午前11時ロマンチック街道の麦草峠の開門 早く行き過ぎた
2025年度の国道299号線、通称ロマンチック街道の麦草峠の開門。佐久と諏訪の境界である麦草峠は2025年04月17日、午前11時に開通。私は午前10時25分に諏訪側の門に居た。「11時からです」という係員の機械的な言葉。気が効けば時刻前にでも開門があるかもと思ったがそうではなかった。
国道299号線の最高点は麦草峠を少し行ったところにあり標高2,127m。1,700m付近からは山岳風景となり、白樺やシラビソの林となる。最高点付近の樹木は低い針葉樹林。
待つのは面倒だから諏訪湖に降りる。諏訪湖は桜が満開であった。諏訪に下る道中で出会ったのは明らかに開門に合わせて出かけたツーリスト。一台目はポルシェ。年配のとはいっても未だ働いているような年ごろの男。これのあとに顎の白い自転車乗り。それから間があってBMWのフロントエンジン部分が長い3という数字が付くやつ。その後は何台か登ってきてポルシェが一台。すれ違ったときに時計をみると11時まではまだ5分か10分はあった。
すれ違った車は開通に合わせて計ったようにやってきたのだ。空は青く、麦草峠への冬季閉鎖の門付近に雪はなかった。翌日は川上村、南牧村、小海町経由で麦草峠を超えて諏訪に降りた。佐久側の標高の高いところは富山から立山の室堂に向かう雪の壁とまでは呼べない小さな壁があったから、開通にあわせて除雪したことになる。
諏訪で用足しをして午後5時近くになって小淵沢から八ヶ岳高原道路に向かう。その先は上に述べたとおりであり、高原の夜道を心細く走った。佐久での土産は純米酒の千曲錦と佐久産のコシヒカリ。一番搾りの大びんと鶏皮の串焼き。買ったのは小海町のナナーズというスーパー。高原野菜の農作業が始まっていてインドネシアの若い男たちがナナーズで肉と野菜を調達していた。一番搾りの大びんの蓋をプライヤーで開けてグビッと飲み込んで眼を回す。千曲錦が効いてきて千曲川旅情の詩だと考えながらまどろんだ。
├
├新型ランクル70の乗り心地が衝撃!! ランクルマニアが本格オフロードコースでガチ評価
├
├【ランクル70】ついに納車で内外装徹底チェック!! 編集長号の 「アラブデカール」がヤバい
├
├
├
├2025.02アバンサー(ロッド)|DAIWA
├
├ヨドバシ.com - ダイワ Daiwa AVANCER [アバンサー 急瀬抜 75] 通販【全品無料配達】
希望小売価格:¥62,640 販売終了時の価格:¥48,610(税込)(希望小売価格の22%引き)メーカー:ダイワ 販売開始日:2014/05/11
●SVFナノプラス
●X45(=Xトルク)
●V-ジョイント
●セーフティーフックタイプメタカラマン
●新触感グ リップ
●節落ち・食いつき防止合わせ
●固着防止リング
●マルチ対応固着防止システム(マルチモデ ルのみ)
●元竿口金処理
●ニット竿袋
●パワータイプカーボンチューブラー標準替穂先
※本穂先はカーボンチューブラー
■先調子Tタイプ
引き釣り、泳がせ釣りも自由自在。ポイントにも幅広く対応する、オールラウンドタイプ。
支流・小河川に最適で強風対策にも抜群のショートモデル。
【スペック】
●製品名:アバンサー 早瀬抜 75M-R
●全長(m):7.50
●継数(本):8
●仕舞(cm):113
●自重(g):214
●先径/替穂(mm):1.8/2.0
●元径(mm):24.0
●錘負荷/替穂(号):0-4/0-6
●適合水中糸(号)メタル:0.05-0.25
●適合水中糸(号)ナイロン:0.15-0.6
●カーボン含有率(%):99
●マルチ:75-70
├
├【AVANCER】大ヒット鮎竿「アバンサー」徹底解剖:有岡 只祐&岡崎 孝
├
├【ランクル70】ついに納車で内外装徹底チェック!! 編集長号の 「アラブデカール」がヤバい
├【ランクル70再再販】アドブルー給油口の鍵付きを取付にランクルBASEへ‼︎
├
├【萬サの舟で夜網漁】郡上アユ 鮎釣り
├
├勝てば小澤剛名人と対決!【もんじろうカップ高原川】鮎釣り
├
├郡上市和良町夫婦強盗殺人事件 - Wikipedia
├
├アユいっぱい!【郡上八幡の夏を満喫 癒されるわ~】吉田川町裏でのんびり~鮎釣り
├
├竹の釣り竿の線が、奔流から魚を引き抜く。83歳の職人が守る「郡上竿」の伝統 | 長良川STORY
├
├-Braided story 想いを編む人- 08 福手 福雄 郡上竿師
├
夏森龍之介のエッセー
田渕義雄エッセーの紹介
TOPへ
├
├日本の国家公務員の機構を旧日本軍の将校機構(士官学校、兵学校、陸軍大学、海軍大学)と対比する
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
2025-04-08-news-281-materia-content-collection-of-metrology-databank-281-
「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map