「計量計測データバンク」サイトマップ


令和6年度一般計量教習 入所試験 令和6年5月9日郵送提出物必着
試験期日 令和6年6月27日(木)


令和7年度一般計量教習 入所試験申し込み期限 令和7年5月8日(木)郵送提出物必着 試験期日 令和7年6月26日(木)

2024-04-24-b-general-metrology-2024-training-deadline-may-9-2024-
令和6年度一般計量教習 入所試験 令和6年5月9日郵送提出物必着 試験期日 令和6年6月27日(木)
(計量計測データバンク編集部)

令和6年度一般計量教習 入所試験 令和6年5月9日郵送提出物必着 試験期日 令和6年6月27日(木)

令和6年度一般計量教習 入所試験 令和6年5月9日郵送提出物必着 試験期日 令和6年6月27日(木)


令和7年度一般計量教習 入所試験申し込み期限 令和7年5月8日(木)郵送提出物必着 試験期日 令和7年6月26日(木)
令和7年度後期一般計量教習 受験申込期間 令和7年5月8日 郵送提出物必着 一般計量教習:NMIJ
https://unit.aist.go.jp/qualmanmet/metroltrain/bosyu/2025_kouji_ippan.html

一般計量教習
令和7年度 一般計量教習 入所試験に関するご案内を掲載しております。 受講をご希望の方は、下記ご案内の通り受験の手続きをしてください。

ご不明な点は、計量研修センター 一般計量教習担当
E mail: M-ippan-ml@aist.go.jp [@は半角文字に変更してください]
TEL:029-861-2422(代表)受付時間 平日 9:00~17:00
までお問い合わせください。
一般計量教習に関する公示
計量法施行規則第121条に基づく一般計量教習に関する公示

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 公示
計量法施行規則(平成5年通商産業省令第69号)第121条の規定に基づき、令和7年度後期一般計量教習の入所試験及び教習の期間について次のように公示する。
令和7年4月10日
国立研究開発法人産業技術総合研究所 理事長 石村 和彦

1 教習の種類 令和7年度後期一般計量教習
2 教習実施時期 令和7年9月8日(月)から令和7年12月5日(金)まで
3 教習概要 計量法(平成4年法律第51号)第166条の規定に従い、計量に関する業務に従事する経済産業省、都道府県、市町村、指定定期検査機関、指定検定機関、指定計量証明検査機関、特定計量証明認定機関及び指定校正機関の職員並びに計量士になろうとする者に対し、必要な技術及び実務を教授する。
4 教習受講手続 下記入所試験合格発表後に計量研修センターのホームページにおいて案内する。
5 試験期日 令和7年6月26日(木)
試験会場 1. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 つくば中央事業所
    茨城県つくば市東1-1-1 中央事業所1群 さくら館

2. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター
    大阪府池田市緑丘1丁目8番31号
受験申込方法等 令和7年度後期一般計量教習入所試験受験要項 参照
要項に沿ってオンライン申請のうえ、必要書類を郵送等により提出すること。
履歴書様式(PDF版) - 履歴書様式(Word版) - 記入例
受験申込期間 令和7年5月8日 郵送提出物必着
オンライン申請が利用できない方については、一般計量教習担当までお問い合わせください。
E mail: M-ippan-ml@aist.go.jp[ @は半角文字に変更してください]
TEL:029-861-2422(代表)受付時間 平日 9:00~17:00


(見出し)

令和6年度一般計量教習 入所試験 令和6年5月9日郵送提出物必着 試験期日 令和6年6月27日(木)


写真は国立研究開発法人産業技術総合研究所つくば本部 試験会場とは異なりますのでご注意ください。

(本文)

一般計量教習に関する公示

 令和6年度一般計量教習 入所試験に関する案内。 受講をご希望者は、下記ご案内の通り受験の手続きのこと。

計量研修センター 一般計量教習担当
E mail: M-ippan-ml@aist.go.jp[@は半角文字]
TEL:029-861-2422(代表)。受付時間 平日9:00~17:00まで。

一般計量教習に関する公示
計量法施行規則第121条に基づく一般計量教習に関する公示

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 公示

 計量法施行規則(平成5年通商産業省令第69号)第121条の規定に基づき、令和6年度後期一般計量教習の入所試験及び教習の期間について次のように公示する。

 令和6年4月11日。

 国立研究開発法人産業技術総合研究所理事長 石村和彦。

1、教習の種類 令和6年度後期一般計量教習
2、教習実施時期 令和6年9月10日(火)から令和6年12月6日(金)まで。
3、教習概要 計量法(平成4年法律第51号)第166条に規定する計量に関する業務に従事する経済産業省、都道府県、市町村、指定定期検査機関、指定検定機関、指定計量証明検査機関、特定計量証明認定機関及び指定校正機関の職員並びに計量士になろうとする者に必要な技術及び実務を教授する。
4、講習受講手続 下記入所試験合格発表後に計量研修センターのホームページにおいて案内する。
5、試験期日 令和6年6月27日(木)

試験会場
 1、 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 つくば中央事業所 茨城県つくば市東1丁目1番地1
 2、 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 関西センター 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号
 〇受験申込方法等 令和6年度後期一般計量教習入所試験受験要項 参照
 〇要項に沿ってオンライン申請のうえ、必要書類を郵送等により提出すること。
 〇履歴書様式(PDF版)-履歴書様式(Word版)-記入例。
 〇受験申込期間 令和6年5月9日 郵送提出物必着。
 〇オンライン申請が利用できない方については、一般計量教習担当までお問い合わせのこと。

〇E mail: M-ippan-ml@aist.go.jp[@は半角文字]
〇TEL:029-861-2422(代表)受付時間 平日 9:00~17:00

2024-04-24-b-general-metrology-2024-training-deadline-may-9-2024-

令和7年度一般計量教習 入所試験申し込み期限 令和7年5月8日(木)郵送提出物必着 試験期日 令和6年6月26日(木)
2025-04-12-general-metrology-2025-training-deadline-may-8-2025-


過去のお知らせ

日本計量史学会2024年度総会が3月15日に開かれた
能登大地震と水道事情 生活用水 工業用水 農業用水 発電用水(計量計測データバンク編集部)
能登大地震と計量法の救済措置 検査期間などの延長(計量計測データバンク編集部)
水と空気を計るのも計量だ 原発事故は水と空気を奪った
計量法解説 (keiryou-keisoku.co.jp)

計量法の読み方 - livedoor Blog(ブログ)

「計量法の読み方」全章 |


指定検定機関(METI/経済産業省)
自動はかり等の検定を実施する「器差検定を中心とした指定検定機関」(令和6年3月8日現在)

計量計測トレーサビリティのデータベース(サブタイトル 日本の計量計測とトレーサビリティ)
2019-02-05-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書
2019-02-07-1-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-2-
2019-02-07-2-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-
計量計測トレーサビリティのデータベース(計量計測トレーサビリティ辞書)-3-
2019-02-07-3-database-of-measurement-measurement-traceability-measurement-news-

「計量計測データバンク」サイトマップ