「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map
計量計測データバンク ニュースの窓-295-
|
計量計測データバンク ニュースの窓-295-
├
├計量計測データバンク ニュースの窓-295-
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
├計量行政が社会に約束している責務の実施としての検定検査業務
├ 「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年7月10日号「日本計量新報週報デジタル版」
├
├
├
├東京が36.5℃ 高原の喫茶室は21℃です 森夏之
├
├ある計測技術者外伝 後日譚(1) 計ると測る 矢野耕也
├ある計測技術者外伝 後日譚(2) 戦争の記憶 矢野耕也
├
├
├
├
├
├
├経済産業省
経済産業省平成7年7月1日付(幹部級職員の主な異動)
藤木俊光 経済産業政策局長→事務次官
佐々木啓介 内閣府官房審議官=経済安全保障担当→総括審議官 兼 首席地方創生担当政策統括調整官
藤本武士 消費者庁政策立案総括審議官→福島原子力事故処理調整総括官
畠山陽二郎 資源エネルギー庁次長 兼 首席最終処分政策統括調整官 兼 首席GX推進戦略統括調整官 兼 首席エネルギー・地域政策統括調整官→経済産業政策局長
兼 首席GX推進戦略統括調整官
成田達治 総括審議官 兼 経済安全保障政策統括調整官→貿易経済安全保障局長
伊藤禎則 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長→脱炭素成長型経済構造移行推進審議官 兼 GXグループ長
龍崎孝嗣 脱炭素成長型経済構造移行推進審議官 兼 GXグループ長→資源エネルギー庁次長 兼 首席最終処分政策統括調整官 兼 首席エネルギー・地域政策統括調整官
河西康之 内閣官房内閣審議官=新しい資本主義実現本部事務局長代理→特許庁長官
山本和徳 中小企業庁事業環境部長→中小企業庁次長
飯田祐二 事務次官→辞職
小野洋太 特許庁長官→辞職
新居泰人 福島原子力事故処理調整総括官 兼 首席能登復興担当政策統括調整官→出向・復興庁統括官へ
福永哲郎 貿易経済安全保障局長 兼 首席経済安全保障政策統括調整官→出向・内閣府科学技術・イノベーション推進事務局統括官へ
飯田健太 中小企業庁次長→出向・消費者庁政策立案総括審議官へ
西田光宏 脱炭素成長型経済構造移行投資促進課長→大臣官房付
呉村益生 航空機武器産業課長→大臣官房付
西川和見 貿易経済安全保障局総務課長→大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官
竹田憲 大臣官房参事官→大臣官房調査統計グループ長
大貫繁樹 大臣官房会計課長→大臣官房秘書課長
安田篤 イノベーション・環境局総務課長→大臣官房参事官=技術・高度人材戦略担当
吉村直泰 内閣官房副長官補付内閣参事官→大臣官房総務課長
若月一泰 デジタル庁統括官付参事官→大臣官房会計課長
村上貴将 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課長→大臣官房業務改革課長
細川成己 産業保安・安全グループ保安政策課長→大臣官房審議官=産業保安・安全、電力・ガス取引監視等委員会事務局担当
田岡卓晃 特許庁総務課長→産業保安・安全グループ保安政策課長
前田博貴 資源エネルギー庁原子力立地政策室長兼原子力広報室長→電力安全課長
森本将史 新エネルギー・産業技術総合開発機構シリコンバレー事務所長→製品安全課長
宮本岩男 中小企業庁中小企業政策調整官 兼 地域経済産業政策統括調整官
→地方創生担当政策統括調整官 兼 イノベーション・環境局イノベーション政策統括調整官
中野剛志 大臣官房参事官→地方創生担当政策統括調整官
中村智 大臣官房総務課政策企画委員→産業構造課長
鮫島大幸 中小企業庁取引課長→産業組織課長
松田洋平 政策調整官=経済産業政策局担当→産業創造課長
豊田原 商取引監督課長→投資促進課長
日野由香里 産業創造課長→地域経済産業政策課長
猪又真介 関東経済産業局総務企画部長→地域産業基盤整備課長
高山成年 農林水産省官房輸出促進審議官→大臣官房審議官=通商政策局・農林水産品輸出担当
田中将吾 資源循環経済課長→通商戦略課長
白井俊行 資源エネルギー庁大臣官房国際課長→欧州課長
高木重孝 製造産業局生活製品課長→北東アジア課長
藤沢秀昭 大臣官房付→国際経済部長
西脇修 防衛装備庁官房審議官→大臣官房審議官=貿易経済安全保障局担当
田中伸彦 経済安全保障政策調整官=技術担当→経済安全保障政策統括調整官
稲邑拓馬 製造産業局総務課長→貿易経済安全保障局総務課長
浅井洋介 投資促進課長→貿易管理課長
中西友昭 産業組織課長→イノベーション・環境局総務課長
石川浩 日本貿易振興機構シンガポール事務所産業調査員→イノベーション創出新事業推進課長
中野真吾 内閣官房副長官秘書官→国際標準課長
福本拓也 イノベーション政策統括調整官→大臣官房審議官=脱炭素成長型経済構造移行推進担当
清水淳太郎 業務改革課長→脱炭素成長型経済構造移行投資促進課長
三牧純一郎 内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム参事官→資源循環経済課長
畑田浩之 大臣官房参事官=技術・高度人材戦略担当→大臣官房審議官=製造産業局担当
玉井優子 経済産業政策局地域経済産業政策調整官→製造局総務課長
渡辺宏和 日本貿易振興機構ニューヨーク貿易保険事務所長→生活製品課長
木村拓也 資源エネルギー庁省エネルギー課長→航空機武器産業課長
金指寿 情報産業課長→商務情報政策局総務課長
渡辺琢也 情報処理基盤産業室長→情報技術利用促進課長
南部友成 日本貿易振興機構ニューヨーク事務所産業調査員→情報産業課長
乃田昌幸 資源エネルギー庁原子力損害対応総合調整官→商取引・消費経済政策課長
西川奈緒 国際標準課長→サービス政策課長
梶直弘 産業構造課長→文化創造産業課長
福田光紀 資源エネルギー庁ガス市場整備室長→ヘルスケア産業課長
広瀬大也 新エネルギー・産業技術総合開発機構事業統括部グリーンイノベーション基金室長→生物化学産業課長
浦田秀行 大臣官房審議官=製造産業局担当→北海道経済産業局長
横田純一 貿易管理課長→北海道経済産業局資源エネルギー環境部長
上野麻子 中国大使館参事官→資源エネルギー庁国際資源エネルギー戦略統括調整官
大江健太郎 大臣官房付→資源エネルギー庁長官官房国際課長
小林大和 大臣官房秘書課長→資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長
那須良 資源エネルギー庁政策課長→資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課長
福永佳史 北東アジア課長→資源エネルギー庁省エネルギー課長
永井岳彦 資源エネルギー庁燃料供給基盤整備課長→資源エネルギー庁資源・燃料部政策課長
東哲也 通商戦略課長→資源エネルギー庁燃料供給基盤整備課長
吉瀬周作 資源エネルギー庁原子力政策課長→資源エネルギー庁電力・ガス事業部参事官=エネルギー制度改革担当
多田克行 資源エネルギー庁原子力基盤室長 兼 革新炉推進室長 兼 原子力技術室長→資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長
吉沢隆 経済産業研究所総務ディレクター→特許庁総務部長
降井寮治 内閣官房内閣情報調査室参事官→特許庁秘書課長
亀井明紀 公正取引委員会事務総局企業取引課長→特許庁総務課長
北村弘樹 特許庁審査第三部長→特許庁審査第一部長
小松竜一 特許庁審判部審判課長→特許庁審査第二部長
諸岡健一 特許庁審査第二部長→特許庁審査第三部長
仁科雅弘 特許庁審査第四部審査長=首席・電子商取引・経営システム→特許庁審査第四部長
野仲松男 特許庁審査第一部長→特許庁審判部長
黒田浩司 中小企業庁小規模企業振興課長→中小企業庁官房総務課長
坂本里和 内閣官房内閣審議官=新しい資本主義実現本部事務局次長→中小企業庁事業環境部長
佐伯徳彦 文化創造産業課長→中小企業庁企画課長
橋本泰輔 ヘルスケア産業課長→中小企業庁金融課長
小高篤志 資源エネルギー庁戦略企画室長→中小企業庁取引課長
山崎琢矢 大臣官房総務課長→中小企業庁経営支援部長
前田了 電力安全課長→中小企業庁経営支援課長
荒木太郎 内閣官房内閣人事局参事官→中小企業庁小規模企業振興課長
神崎忠彦 商務情報政策局総務課長→出向・内閣官房副長官補付内閣参事官へ
殿木文明 大臣官房審議官=産業保安・安全、電力ガス取引監視等委員会事務局担当 兼 大臣官房調査統計グループ長→出向・内閣官房内閣審議官=国家安全保障担当
兼 内閣府官房審議官=経済安全保障担当へ
下世古光可 地域経済産業政策課長→出向・内閣官房行政改革推進本部事務局参事官へ
柏原恭子 国際経済部長→出向・内閣官房内閣審議官へ
西森雅樹 特許庁秘書課長→出向・内閣官房観光立国推進室参事官へ
田尻貴裕 大臣官房審議官=脱炭素成長型経済構造移行推進担当
→出向・内閣官房内閣審議官=新しい資本主義実現本部事務局次長へ
貴田仁郎 中小企業庁官房総務課長→出向・内閣官房新しい資本主義実現本部事務局参事官へ
浦上健一朗 大臣官房審議官=国際博覧会担当→出向・内閣府官房審議官=経済財政運営担当へ
佐々木雅人 エネルギー・地域政策統括調整官→出向・内閣府官房審議官=原子力防災担当へ
太田三音子 サービス政策課長→出向・内閣府知的財産戦略推進事務局参事官へ
柴山豊樹 中小企業庁経営支援課長→出向・公正取引委員会事務総局経済取引局企業取引課長へ
岡田智裕 中小企業庁経営支援部長→出向・デジタル庁統括官付審議官へ
市川紀幸 地域産業基盤整備課長→出向・復興庁統括官付参事官へ
宮部勝弘 中小企業庁事業環境部企画課長→出向・福島復興局次長へ
藤田健 欧州課長→出向・文化庁文化経済・国際課長へ
依田学 大臣官房審議官=通商政策局農林水産輸出担当→出向・農林水産省大臣官房付へ
滝沢豪 特許庁総務部長→出向・防衛装備庁官房審議官へ
西垣淳子 大臣官房政策統括調整官=経済産業局担当兼中小企業庁官房中小企業政策統括調整官=DX・EBPM担当→出向・政策研究大学院大学特任教授へ
野沢泰志 中小企業庁金融課長→出向・東京大学産学協創推進本部特任研究員 兼 スタートアップ推進部長へ
佐藤猛行 製品安全課長→辞職・経済産業研究所総務コーディネーター
内田了司 情報技術利用促進課長→辞職・情報処理推進機構上席執行役員
下田裕和 生物化学産業課長→辞職・日本医療研究開発機構調整役
西村秀隆 サイバーセキュリティ・情報化審議官→辞職
瓜生和久 基準認証政策統括調整官→辞職
油科壮一 特許庁審査第四部長→辞職
田村聖子 特許庁審判部長→辞職
桑原智隆 イノベーション創出新事業推進課長→退職
経済産業省について 幹部名簿(最終更新日:2025年6月1日)
https://www.meti.go.jp/intro/data/pdf/list_ja.pdf
経済産業省7月の人事異動に伴う幹部名簿は上記名簿が自動更新されます。7月1日付人事の発令は7月8日(火)ころになる予定です。
福岡大臣会見概要 |令和7年7月1日|大臣記者会見|厚生労働省
(令和7年7月1日(火)10:59~11:19省内会見室)
大臣:冒頭私から2点ご報告がございます。まず、幹部職員の人事異動についてです。本日の閣議において、局長級以上の幹部職員の人事異動について、内閣の承認が得られました。今回の人事異動の内容については、お配りしている資料のとおりであり、これらの人事については、7月8日付けで発令します。田中誠二厚生労働審議官が退官し、その後任に、山田雅彦職業安定局長を登用します。また、伊原和人事務次官、迫井正深医務技監は留任します。女性の登用については、新たに宮本悦子人材開発統括官、青山桂子大臣官房総括審議官を登用します。
厚生労働省平成7年7月1日付(幹部級職員の主な異動)
増田嗣郎 大臣官房付、前高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター研究主幹→東京労働局長
富田望 東京労働局長→大臣官房付 兼 国際労働機関駐日事務所代表
徳永国大 東京高検検事→官房参事官=法務担当
岸本哲也 内閣官房内閣参事官→官房参事官=感染症対策、医政、総括調整、行政改革担当
浜本健司 国土交通省官房付→高齢者支援課長
古川弘剛 官房参事官=感染症対策、医政、総括調整、行政改革担当→大臣官房付 兼 内閣官房内閣総務官室
田中誠二(厚生労働審議官)→人材開発統括官事務取扱
堀井奈津子 人材開発統括官→出向・消費者庁長官
内山博之 官房医薬産業振興・医療情報審議官→出向・内閣府健康・医療戦略推進事務局長
三浦明 大臣官房付 兼 内閣官房内閣審議官 兼 デジタル庁統括官付審議官→出向・デジタル庁統括官
森光敬子 医政局長→官房医薬産業振興・医療情報審議官事務取扱
福島悠子 官房参事官=法務担当→出向・東京高検検事
峰村浩司 高齢者支援課長→出向・国土交通省官房付 兼 内閣府政策統括官付参事官
竹林経治 大臣官房付 兼 内閣府健康・医療戦略推進事務局次長→辞職・国立がん研究センター理事長特任補佐
中山智紀 大臣官房付、前消費者庁食品衛生・技術審議官→辞職
厚生労働省幹部名簿(令和7年7月7日付幹部名簿)
厚生労働省(令和7年7月7日付幹部名簿)
次官・審議官
厚生労働事務次官 伊原 和人 いはら かずひと
厚生労働審議官 田中 誠二 たなか せいじ
医務技監 迫井 正深 さこい まさみ
秘書官 岩永 幸雄 いわなが さちお
秘書官事務取扱 角園 太一 すみぞの たいち
秘書官事務取扱 玉田 耕大 たまだ こうだい
大臣官房
大臣官房長 村山 誠 むらやま まこと
総括審議官 宮崎 敦文 みやざき あつふみ
総括審議官(国際担当)秋山 伸一 あきやま しんいち
危機管理・医務技術総括審議官 佐々木 昌弘 ささき まさひろ
公文書監理官 中井 雅之 なかい まさゆき
審議官(医政、口腔健康管理、精神保健医療、災害対策担当)(老健局、保険局併任)森 真弘 もり まさひろ
審議官(健康、生活衛生、総合政策担当)(政策統括室長代理)宮本 直樹 みやもと なおき
審議官(アルコール健康障害対策、社会、援護、地域共生・自殺対策、人道調査、福祉連携担当)岡本 利久 おかもと としひさ
審議官(医薬担当)佐藤 大作 さとう だいさく
審議官(労働条件政策、働き方改革担当)尾田 進 おだ すすむ
審議官(労災、賃金担当)田中 仁志 たなか ひとし
審議官(職業安定、労働市場政策担当)青山 桂子 あおやま けいこ
審議官(雇用環境、均等担当)大隈 俊弥 おおくま としや
審議官(老健、障害保健福祉担当)(社会・援護局併任)吉田 修 よしだ おさむ
審議官(医療保険担当)榊原 毅 さかきばら たけし
審議官 (医療介護連携、データヘルス改革担当)(医政局、老健局併任)神ノ田 昌博 かみのた まさひろ
審議官(年金担当)武藤 憲真 むとう のりまさ
審議官(人材開発、外国人雇用、都道府県労働局担当)高橋 秀誠 たかはし ひでのり
国際保健福祉交渉官 国際保健統括管理官(命)江副 聡 えぞえ さとし
国際労働交渉官 奥村 英輝 おくむら ひでき
人事課長 矢田貝 泰之 やたがい やすゆき
参事官(人事担当)長良 健二 ながら けんじ
人事調査官 鈴木 高太郎 すずき こうたろう
調査官 楊井 千晶 やない ちあき
人事企画官 松本 直樹 まつもと なおき
総務課長 成松 英範 なりまつ ひでのり
参事官(法務担当)(大臣官房総務課法務室長併任)德永 国大 とくなが くにひろ
公文書監理・情報公開室長(大臣官房総務課審理室長併任)松﨑 俊久 まつざき としひさ
広報室長 髙島 章好 たかしま あきよし
企画官(大臣官房人事課併任)奥山 晃正 おくやま てるまさ
企画官(大臣官房総務課国会連絡室長併任)市川 聡 いちかわ さとし
企画官(大臣官房厚生科学課、医政局、健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課国立健康危機管理研究機構支援室長併任)渡邊 由美子 わたなべ ゆみこ
企画官(医政局医薬産業振興・医療情報企画課医療用物資等確保対策推進室長併任)
統括調整官(命)坂本 和也 さかもと かずや
企画官(医政局医療情報担当参事官室、医政局、健康・生活衛生局感染症対策部併任)西川 宜宏 にしかわ よしひろ
企画官(健康・生活衛生局併任)立川 淳一 たちかわ じゅんいち
企画官(健康・生活衛生局感染症対策部、健康・生活衛生局感染症対策部予防接種課併任)
総括調整官(命)鈴野 崇 すずの たかし
企画官(医薬局総務課国際薬事規制室長、大臣官房国際課併任)大久保 貴之 おおくぼ たかゆき
企画官(医薬局総務課医薬品副作用被害対策室長併任)
統括調整官(命)上村 浩代 かみむら ひろよ
企画官(医薬局併任)徳弘 雅世 とくひろ まさよ
企画官(医薬局監視指導・麻薬対策課麻薬対策企画官、医薬局監視指導・麻薬対策課監視指導室長併任)山本 剛 やまもと ごう
企画官(職業安定局総務課人道調査室長、職業安定局総務課ハローワークサービス推進室長併任)村田 裕香 むらた ゆか
企画官(職業安定局雇用政策課雇用復興企画官、職業安定局雇用政策課労働市場情報整備推進企画室長併任)髙田 崇司 たかだ たかし
企画官(雇用環境・均等局総務課、雇用環境・均等局職業生活両立課、雇用環境・均等局有期・短時間労働課併任)倉吉 紘子 くらよし ひろこ
企画官(保険局併任)東 善博 あずま よしひろ
企画官(年金局総務課年金広報企画室長、年金局年金課併任)芦田 雅嗣 あしだ まさつぐ
企画官(年金局事業企画課併任)岡野 和薫 おかの かずゆき
企画官(年金局事業企画課併任)総括調整官(命)年金記録回復室長(命)年金事業運営推進室長(命)石川 義浩 いしかわ よしひろ
企画官(人材開発統括官付若年者・キャリア形成支援担当参事官室併任)添島 里美 そえじま さとみ
総括調整官(命)(健康・生活衛生局総務課併任)堀 仁美 ほり ひとみ
総括調整官(命)(医政局医薬産業振興・医療情報企画課、健康・生活衛生局感染症対策部企画・検疫課併任)須賀 幹郎 すが みきろう
総括調整官(命)(医政局医薬産業振興・医療情報企画課併任)新垣 真理 あらかき まり
総括調整官(命)(健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課併任)橋本 圭司 はしもと けいじ
総括調整官(命)(老健局高齢者支援課介護業務効率化・生産性向上推進室長、老健局総務課、老健局老人保健課、保険局総務課併任)村中 秀行 むらなか ひでゆき
総括調整官(命)(年金局事業管理課給付事業室長併任)石毛 雅之 いしげ まさゆき
会計課長 統括調整官(命)尾崎 守正 おざき もりまさ
会計管理官 河村 のり子 かわむら のりこ
監査指導室長 鈴木 智 すずき さとし
経理室長 津崎 僚二 つざき りょうじ
管理室長 福島 弘和 ふくしま ひろかず
厚生管理企画官(大臣官房会計課厚生管理室長、大臣官房会計課ヘルスケア推進室長併任)筧田 和三 といだ かずみ
地方課長(大臣官房地方課労働局業務改革推進室長併任)石津 克己 いしづ かつみ
参事官(地方担当)(大臣官房地方課地方厚生局管理室長併任)床枝 栄一 とこえだ えいいち
地方企画官(大臣官房地方課地方支分部局法令遵守室長、大臣官房地方課労働局業務改革推進室長代理、大臣官房地方課労働行政デジタル化企画室長併任)西川 誠明 にしかわ まさあき
国際課長 平嶋 壮州 ひらしま まさくに
国際企画・戦略官 国際保健戦略管理官(命)乃村 久代 のむら ひさよ
国際保健戦略管理官(命)小野田 知子 おのだ ともこ
国際保健・協力室長 髙橋 順一 たかはし じゅんいち
国際労働・協力室長 先﨑 誠 せんざき まこと
厚生科学課長 眞鍋 馨 まなべ かおる
災害等危機管理対策室長 土岐 祥蔵 とき しょうぞう
参事官(総括調整、障害者雇用担当)松下 和生 まつした かずお
参事官(自殺対策担当)(社会・援護局総務課自殺対策推進室長併任)前田 奈歩子 まえだ なほこ
参事官(感染症対策、医政、総括調整、行政改革担当)岸本 哲也 きしもと てつや
参事官(救急・周産期・災害医療等、医療提供体制改革担当)高宮 裕介 たかみや ゆうすけ
参事官(雇用環境政策担当)(雇用環境・均等局総務課雇用環境政策室長併任)立石 祐子 たていし ゆうこ
参事官(情報化担当)(情報化担当参事官室長併任)岡部 史哉 おかべ ふみや
厚生労働省 幹部名簿(2025年7月1日付け)
厚生労働省 幹部名簿(2025年7月1日付け)pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/001457625.pdf
厚生労働省7月の人事異動に伴う幹部名簿は上記名簿が自動更新されます。7月1日付人事の発令は7月8日(火)です。
国土交通省人事異動令和7年7月1日付(幹部人事関係)(PDF形式)
https://www.mlit.go.jp/about/content/001898665.pdf
(現職名)(氏名)(後任者氏名)(現職名)
●水管理・国土保全局
局長(辞職)藤巻浩之林正道中国地方整備局長
次長井﨑信也中井淳一水管理・国土保全局総務課長
松原英憲(留任)
大臣官房審議官(水管理・国土保全)(農林水産省出向)片貝敏雄玉置賢農林水産省大臣官房統計部
管理課長
大臣官房審議官(水管理・国土保全)(併)石川伸(7/10)(併)小島優水管理・国土保全局河川環境
課長
大臣官房参事官(上下水道技術)石井宏幸本田康秀大臣官房付
大臣官房参事官(災害対応)矢崎剛吉沓掛誠大臣官房官庁営繕部管理課長
総務課長中井淳一石川亨大臣官房参事官(グローバル戦略)
水政課長磯貝敬智(留任)
河川計画課長森本輝西澤賢太郎水管理・国土保全局防災課長
河川環境課長(7/10)小島優(7/10)島本和仁(独)水資源機構経営企画本
部経営企画部長
治水課長笠井雅広(留任)
上下水道企画課長(6/30)岡良介岩川勝総合政策局国際政策課長
水道事業課長筒井誠二(留任)
下水道事業課長吉澤正宏(留任)
防災課長西澤賢太郎矢崎剛吉大臣官房参事官(災害対応)
水資源部長齋藤博之宮武晃司国土技術政策総合研究所研
究総務官
水資源政策課長二俣芳美(留任)
水資源計画課長田中敬也(留任)
砂防部長(辞職)草野愼一國友優水管理・国土保全局砂防部砂
防計画課長
砂防計画課長國友優椎葉秀作水管理・国土保全局砂防部保
全課長
保全課長椎葉秀作綱川浩章大臣官房付(併)内閣官房内閣参事官
(内閣官房副長官補付)(併)内閣府政策
統括官(防災担当)付
大臣官房審議官(上下水道)
大臣官房審議官
(都市生活環境・国際園芸博覧会)
街路交通施設課長
公園緑地・景観課長
4 / 11
●道路局
局長(内閣官房出向)山本巧沓掛敏夫大臣官房技術審議官
次長佐々木俊一石和田二郎道路局総務課長
大臣官房審議官(道路)(併)橋本雅道(併)富山英範北海道局地政課長
大臣官房参事官(道路交通連携)[新設]和田卓大臣官房技術調査課建設技
術政策分析官
総務課長石和田二郎高藤喜史総合政策局政策課長
路政課長菅原晋也野口透良外務省在アメリカ合衆国日本
国大使館参事官
道路交通管理課長(6/30)大井裕子安部勝也観光庁観光地域振興部観光
地域振興課長
企画課長小林賢太郎松本健道路局高速道路課長
国道・技術課長西川昌宏(留任)
環境安全・防災課長水野宏治(留任)
高速道路課長松本健渡邊良一関東地方整備局企画部長
参事官(有料道路管理・活用)手塚寛之(留任)
参事官(自転車活用推進)直原史明土田宏道総合政策局モビリティサービ
ス推進課長
●住宅局
局 長楠田幹人宿本尚吾大臣官房審議官(住宅)
大臣官房審議官(住宅)(内閣府出向)横山征成豊嶋太朗住宅局建築指導課長
大臣官房審議官(住宅)宿本尚吾井﨑信也水管理・国土保全局次長
大臣官房審議官(住宅)(併)三浦逸広(留任)
総務課長福永真一(留任)
住宅経済・法制課長神谷将広皆川武士不動産・建設経済局国際市場
課長
住宅総合整備課長浦口恭直(留任)
安心居住推進課長津曲共和(留任)
住宅生産課長松野秀生前田亮住宅局参事官(建築企画)
建築指導課長豊嶋太朗松野秀生住宅局住宅生産課長
市街地建築課長(6/30)下村哲也田中政幸福島市副市長
参事官(マンション・賃貸住宅)杉田雅嗣(留任)
参事官(建築企画)前田亮髙木直人住宅局住宅経済・法制課住宅
金融室長
参事官(住宅瑕疵担保対策)横田僚子(留任)
住宅戦略官家田健一郎(留任)
計量法関係手数料令の一部を改正する政令が閣議決定されました (METI/経済産業省)
計量法関係手数料令の一部を改正する政令が閣議決定されました(2024年12月13日、経済産業)
本日、「計量法関係手数料令の一部を改正する政令」が閣議決定され、産業技術総合研究所が行う振動レベル計の構造検定及び型式承認試験に係る手数料の見直しが行われました。
1.政令改正の概要
産業技術総合研究所が行う振動レベル計の構造検定及び型式承認試験について、日本産業規格(JIS)の改正により、新たな検査項目が追加されたため、手数料の額を改定します。
2.今後の予定
公布 令和6年12月18日(水曜日)
施行 令和7年4月1日(火曜日)
関連資料
要綱(PDF形式:33KB)
案文・理由(PDF形式:32KB)
新旧対照条文(PDF形式:44KB)
参照条文(PDF形式:91KB)
イノベーション・環境局 計量行政室長 仁科
担当者:平林、冨澤
電話:03-3501-1511(内線 3461)
メール:bzl-metrology-policy★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。
武藤経済産業大臣の閣議後記者会見の概要 (METI/経済産業省)
(2025年7月1日(火曜日)11時19分~11時30分 於:本館10階記者会見室)
長野県石油商業組合のカルテル疑惑
Q:長野県石油商業組合のガソリン価格のカルテル疑惑をめぐって、その組合が設置した第三者委員会が、昨日、6月30日に、複数の組合の支部で店頭表示価格などの事前調整があったことを確認し、独禁法の3条並びに8条それぞれに違反する行為があったということを明らかにしました。このことに対する大臣の受け止めをお聞かせください。また、この問題に対する経済産業省のこれまでの対応状況と今後の対応についてもお聞かせください。
A:長野県の石油商業組合が設置しました第三者委員会が、昨日、今おっしゃっていただいたような、公表した報告書の内容については承知しているところです。この内容が事実であれば、深刻な問題と受け止めているところであります。本事案は、既に公正取引委員会が立入検査に入り調査を進めております。独占禁止法に違反する事実が認められた場合には、公取において、厳正に対処をされるものと認識をしているところであります。
経済産業省といたしましては、これまで、全国の石油組合などの関係者に対し、法令遵守の要請、また、調査を実施しておりますけれども、今回の調査結果を踏まえれば、業界に対して一段のコンプライアンス強化を促す必要があると考えておりまして、事務方に検討を指示したところであります。
以上です。
Q:ありがとうございます。
1点だけ。その指示されたのはいつのお話ですか。
事務方:昨日報告書出たばかりですので、昨日の話です。
A:よろしいですか。
2025年6月30日 独立行政法人等の役員の報酬等及び職員の給与(令和6年度分)を公表します
2024年10月31日 令和6年度計量記念日式典の受賞者を発表します
2024年8月20日 日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年8月分)
2024年6月20日 日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年6月分)
2024年5月20日 日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年5月分)
2024年3月21日 日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年3月分)
├
├
├
├温暖化は真っ赤なウソ!? 日本人を騙すグローバル詐欺の真相。 藤和彦氏 #368
├温暖化より危険な寒冷化! 人類を救うのは二酸化炭素だという不都合な真実 藤和彦氏 #371
├
├
├令和7年7月1日付 厚生労働省人事
├
├
├令和7年7月1日付 総務省人事
https://www.soumu.go.jp/main_content/001018381.pdf
├
├人事異動 令和7年度 - 国土交通省
令和7年 7月 1日付 (幹部人事関係)https://www.mlit.go.jp/about/content/001898665.pdf
令和7年 7月 1日付 (国土交通省第27号) https://www.mlit.go.jp/about/content/001898284.pdf
├
├令和7年7月1日付 気象庁人事
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/gyomu/jinjiidou/20250701.pdf
人事異動 令和7年7月1日付 気象庁
発令事項 氏名 現職
国土交通省大臣官房付(辞職)吉永隆博 気象庁次長
気象庁次長 小林豊 気象庁総務部長
気象庁総務部長 今井和哉 東京航空局長
気象庁総務部経理管理官 中林大典 高松市副市長
├
├令和7年7月1日付 デジタル庁人事
https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/information/field_ref_resources/5e9eb988-8ff1-4a6b-b40f-aca967cab0a9/e84c2228/20250624_news_member_notice_01.pdf
├
├
├
├
├
├
├
├
├令和7年7月1日付 厚生労働省人事
医薬局長に宮本直樹大臣官房審議官 厚労省、8日付人事
2025/7/1 12:31
厚生労働省は1日、局長級以上の幹部人事を発表した。発令は8日付。新たな医薬局長には大臣官房審議官(健康、生活衛生、総合政策担当)の宮本直樹氏が就く。城克文医薬局長は辞職する。保険局長には、新たに間隆
├
├
├
├
├
├
├各府省の新着 | 首相官邸ホームページ
令和7年7月1日付 財務省人事
https://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/2025.07.01-1_22.pdf
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├栃木県/担当業務一覧
├
├企業情報 | 計るものに関することは栃木県宇都宮市の株式会社コアミ計測機
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├【ランクル70】ついに納車で内外装徹底チェック!! 編集長号の 「アラブデカール」がヤバい
├
├新型ランクル70の乗り心地が衝撃!! ランクルマニアが本格オフロードコースでガチ評価
├
夏森龍之介のエッセー
田渕義雄エッセーの紹介
TOPへ
├
├日本の国家公務員の機構を旧日本軍の将校機構(士官学校、兵学校、陸軍大学、海軍大学)と対比する
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
2025-05-1-news-295-materia-content-collection-of-metrology-databank-295-
「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map