「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map


社会の統計と計量計測の統計

社会の統計と計量計測の統計 【分類13】日本の計量法と計量関係法規


【分類13】日本の計量法と計量関係法規

【計量法 政省令改正の動き ウオッチ。経済産業省のホームページから】
  ├計量制度見直。(経済産業省のホームページに掲載の計量法関連政省令の改正内容の詳細)
   ├平成28年11月に計量行政審議会で取りまとめられた答申「今後の計量行政の在り方-次なる10年に向けて-」を踏まえて、①民間事業者の参入の促進 ②技術革新、社会      的環境変化への対応 ③規制範囲・規定事項等の再整理・明確化を目的とし、平成29年より順次、計量法関係法令(計量法施行令、計量法施行規則等)を改正しています。
      ├自動はかり実態調査(平成29年10月18日開始)。
        自動はかりの検定実施体制を全国的に構築するため、全国に存在する自動はかりの設置状況、使用状況等の最新の実態を把握することを目的としてアンケート調査         を行っております。【アンケート調査】自動はかり実態調査に御協力をお願いします。
      ├計量行政関連資料。(経済産業省のホームページに掲載の内容)
      ├○計量制度全般。
       ├①計量行政審議会答申をふまえた計量制度の見直しについて <平成29年度政省令改正の概要>
         平成28年11月1日に計量行政審議会にて取りまとめられた答申を踏まえた計量制度の見直しの全般について概要を示した資料です。
         計量行政審議会答申をふまえた計量制度の見直しについて <平成29年度政省令改正の概要> (平成29年9月版)(PDF形式:3,372KB)
       ├②計量制度見直し説明会 <政省令改正にともなう自動はかりの検定実施>
         平成29年9月に自動はかりのユーザー側となる業界団体向けに開催した説明会で使用した資料です。
         計量制度見直し説明会 <政省令改正にともなう自動はかりの検定実施> (平成29年9月版)(PDF形式:3,754KB)
      ├○自動はかり。
       ├①自動はかり周知用チラシ「自動で質量をはかる計量器 (自動はかり) を使用・製造・修理されている皆様へ」
       ├②自動はかりにおける 「取引」/「証明」事例集 (平成29年9月版)
         自動はかりを取引又は証明に使用している場合は自動はかりの検定が必要になりますが、お使いの自動はかりの使用方法が「取引」/「証明」に該当するかどうかを          分類するための参考資料です。
         自動はかりにおける 「取引」/「証明」事例集 (平成29年9月版)(PDF形式:1,005KB)
       ├③自動はかりの製造・修理事業者届出を開始しました(平成29年10月1日)
         現に他の事業区分における製造・修理の事業を実施している場合にあっても、自動はかりに関する製造の届出は計量法第41条に、修理の届出は計量法第46条に基         づき、それぞれ新規の届出として申請下さい。
       ├お問合せ先。産業技術環境局 計量行政室。電話:03-3501-1688(直通) FAX:03-3501-7851。受付時間:9時30分~12時00分 13時00分~17時00分(平日のみ)
        電子メールによるお問合せ。問合せフォームへ。(お問合せの前に、よくある質問と回答をご覧ください。)
  ├経済産業省のHPサイトマップ。経済産業省の政策について。経済産業省の政策一覧。経済産業省の経済産業。経済産業省の計量行政。経済産業省の計量制度見直

計量法(平成4年5年20日法律第51号)

日本の計量法と関係する主要な現行法令 (利用上の注記 ●は法律 ◎は法令 ○は省令)(出典は法令データ提供システム)
├(利用上の注記 ●は法律 ◎は法令 ○は省令)

「計量計測データバンク」
計量計測データバンク 目次 サイトmeasure and measurement dictionary data bank table of contents
計量計測データバンク「計量計測辞書」measure and measurement dictionary


【通則】
  計量法(平成四年五月二十日法律第五十一号)
  計量法施行令(平成五年十月六日政令第三百二十九号)
  計量法施行規則(平成五年十月二十五日通商産業省令第六十九号)
  計量法施行令附則第四条、第五条及び附則別表第四の規定に基づく質量計に係る経過措置に関する省令(平成五年十月二十二日通商産業省令第六十七号)
 
【計量単位】
  計量単位令(平成四年十一月十八日政令第三百五十七号)
  計量法附則第三条の計量単位等を定める政令(平成四年十一月十八日政令第三百五十八号)
  計量法附則第四条の計量単位等を定める政令(平成十一年九月二十日政令第二百七十三号)
  計量単位規則(平成四年十一月三十日通商産業省令第八十号)
  計量法附則第三条の計量単位の記号等を定める規則(平成四年十一月三十日通商産業省令第八十一号)
 
【特定商品の販売に係る計量】
  特定商品の販売に係る計量に関する政令(平成五年七月九日政令第二百四十九号)
  特定商品の販売に係る計量に関する省令(平成五年七月九日通商産業省令第三十七号)
 
【検定・検査】
  特定計量器検定検査規則(平成五年十月二十六日通商産業省令第七十号)
  基準器検査規則(平成五年十月二十七日通商産業省令第七十一号)
  指定定期検査機関、指定検定機関、指定計量証明検査機関及び特定計量証明認定機関の指定等に関する省令(平成五年十月二十八日通商産業省令第七十二号)
  計量法第十六条第一項第二号イに規定する指定検定機関を指定する省令(平成十三年六月四日経済産業省令第百六十八号)
 
【指定製造事業者制度】
  計量法附則第十九条第一項の日を定める政令(平成五年十月六日政令第三百三十号)
  計量法附則第十九条第一項の日を定める政令第二項の日を定める省令(平成五年十月二十九日通商産業省令第七十三号)
  指定製造事業者の指定等に関する省令(平成五年十一月九日通商産業省令第七十七号)
 
【計量証明】
  計量法第百二十一条の二に規定する特定計量証明認定機関を指定する省令(平成十四年七月十九日経済産業省令第九十号)
 
【計量器の校正等】
  計量法第百三十五条第一項に規定する指定校正機関を指定する省令(平成十三年六月四日経済産業省令第百六十七号)
 
【手数料】
  計量法関係手数料令(平成五年十月二十日政令第三百四十号)
  計量法関係手数料規則(平成五年十月二十一日通商産業省令第六十六号)

 ホーム・計量計測データバンク2005年度計量法改正情報BOX>参考資料・主な現行法令



「計量法の読み方」


計量法の
読み方
目次
PDFファイルになっておりますので横にある計量法の読み方をクリックしてページを開いて下さい。
はじめに    (計量法の読み方)
第1章  計量法の目的    (計量法の読み方)
第2章  定義等    (計量法の読み方)
第3章  計量単位    (計量法の読み方)
第4章  適正な計量の実施    (計量法の読み方)
第5章  定期検査    (計量法の読み方)
第6章  正確な特定計量器等の供給    (計量法の読み方)
第7章  検定等    (計量法の読み方)
第8章  計量証明の事業    (計量法の読み方)
第9章  適正な計量管理    (計量法の読み方)
第10章 計量器の校正等    (計量法の読み方)
第11章 雑則    (計量法の読み方)

【標準化・認証】(経済産業省ホームページより)
 ├「“標準化・認証”を事業に活かす虎の巻」中小企業の皆様向けに、標準化・認証の活用に関する支援策をまとめたガイドブックを作成しました。
下記をクリックして、ぜひ内容をご参照ください。

 ├各支援策カタログ・ガイド
  ├認証を取得したい企業の方
   ├専門家によるサポート
    ├A1 輸出に際し、どの認証を取ると良い?取得方法は?(外部サイトへリンク)
   ├情報提供のサポート
    ├A2 輸出/進出先の規制・認証情報を知りたい(外部サイトへリンク)
  ├規格を作りたい企業の方
   ├専門家によるサポート
    ├B1 自社の優れた技術が市場で際立つような規格を作りたい(外部サイトへリンク)
    ├B2 まずは身近な場で相談したい
 ├標準化・認証について学びたい企業の方
  ├研修によるサポート
   ├C1 国際標準化活動に必要な交渉術を身に付けたい(外部サイトへリンク)
   ├C2 目的・レベルに応じた標準化のセミナーを受けたい(外部サイトへリンク)
   ├C3 標準化活動の資格を取りたい(外部サイトへリンク)
   ├C4 諸外国の動向に関するセミナーを受けたい(外部サイトへリンク)
   ├C4 諸外国の動向に関するセミナーを受けたい(外部サイトへリンク)
  ├情報提供のサポート
   ├C6 標準化・認証についてweb上で学びたい
   ├C7 標準化・認証について書籍で学びたい(外部サイトへリンク)
  ├その他のサポート
   ├C8 実際に会議に出て標準化活動のノウハウを学びたい(外部サイトへリンク)
 ├注目情報
  ├国際標準化情報など
  ├主要なJISの制定・改正の紹介


【分類13】日本の計量法と計量関係法規

├計量制度の概要(参考)平成28年6月、経済産業省産業技術環境局 基準認証ユニット計量行政室」(下をクリックして下さい)
計量制度の概要、経済産業省計量行政室が作成
(「計量制度の概要(参考)平成2計量制度の概要」は平成28年6月、経済産業省産業技術環境局 基準認証ユニット計量行政室が作成した資料であり、計量法の内容と仕組みを図示しております。インターネットで閲覧できる間にファイルをコピー保存しておくとよいと思います)

社会の統計と計量計測の統計
【分類1】計量計測機器と分析機器の機種別の生産統計
【分類2】日本の計量計測と分析と科学機器などの団体とその業務(生産高などを含む)
【分類2】[a-1]日本の地方の計量協会など (「計量計測データバンク」社会の統計と計量計測の統計
【分類3】日本と世界の経済などの統計
【分類3-1】総務省統計局の統計データのサイトマップ (Statistics Bureau Site Map)
【分類4】日本の計量計測分野の官公所(掲載は順不同)
【分類5】日本の学会一覧
【分類6】日本の計量計測と分析と科学機器などの学会(掲載は順不同)
【分類7】計量計測と分析の政府機関、関連学会、団体ほか(未分類です)
【分類8】化学関連学会と協会など
【分類9】日本の学会(重複掲載あり)(すべてを集めているわけではありません。)
【分類10】日本の計量計測関連した団体など諸情報(分類整理されない情報です)
【分類11】日本の計量計測関連した未分類の諸情報
【分類12】web情報総合サイト
【分類13】日本の計量法と計量関係法規
【分類14】計量に関する国際機関と各国の計量標準の研究と供給に関係する各国の機関(海外NMI)
【分類15】韓国の計量関連機関と団体ほか
      韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その1-執筆 横田俊英
      韓国でのセミナー講師を通じて感じた韓国の計量事情-その2-「日本の計量器産業論-その1-」序論執筆 横田俊英

計量計測データバンク webサイト 分類A 小論、評論、随筆、論文、エッセー、文芸ほか

「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map

TOPへ
 
TOPへ





【分類13】日本の計量法と計量関係法規

「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map