「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク ニュースの窓-304-
News material content collection of metrology databank №304

計量計測データバンク ニュースの窓-304-

計量計測データバンク ニュースの窓-304-

計量計測データバンク ニュースの窓 目次

計量計測データバンク ニュースの窓-304-

計量計測データバンク ニュースの窓-304-

計量計測データバンク ニュースの窓 目次
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年5月29日号「日本計量新報週報デジタル版」

夏の緑の濃さが心にしみた 森夏之

中部地域である愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、富山県、石川県、福井県におけるハカリの定期検査体制の仕組みである指定定期検査機関制度の実際(今後の課題を読み解くための資料集)



北海道計量検定所 005-0805 札幌市南区川沿5条1-1-1 011-572-1771
はかりの定期検査について - 経済部計量検定所

定期検査制度
北海道の定期検査
事前調査と受検通知
定期検査手数料
代検査制度~定期検査に代わる計量士による検査

定期検査制度
 商店、スーパーマーケット、食品加工場、学校、病院などで取引や証明上の計量に使用するはかりは、検定証印等(※1)が付されたものでなければなりません。また、正確なはかりも使用しているうちに誤差が生じるため、取引や証明上の計量に使用するはかりは、2年に1度、知事が行う定期検査を受検することが計量法(第19条)で義務づけられています。(工程管理や目安用のみで使用している場合は除きます。)
取引証明の主な具体例 (PDF 60.5KB)
 定期検査に合格したはかりには、「定期検査済証印」(※2)が付され、引き続き取引・証明に使用することができます。この検査を受検し合格しなければ、取引や証明上の計量に使用することができませんので、ご注意ください。

イラストの定期検査済証印は、2019年11月に定期検査に合格したことを表しています。

北海道の定期検査
 北海道では、札幌市、函館市、小樽市、旭川市、室蘭市、釧路市、帯広市、苫小牧市の特定市区域を除く市町村の区域を奇数年と偶数年に分けて実施しています。
奇数年区域 (PDF 51.6KB)
偶数年区域 (PDF 46KB)
実施期日等は、当ホームページで告示します。

事前調査と受検通知
令和7年(2025年)特定計量器定期検査日程 (PDF 214KB)
令和6年(2024年)特定計量器定期検査日程 (PDF 203KB)

受検にあたって
 北海道では、指定の場所にはかりをお持ちいただく集合検査となっております。
 集合検査を受けられなかった場合は、早急に最寄りの検査会場か北海道計量検定所に持ち込んで定期検査を受検していただくことになります。
 なお、時間がない・・・など、集合検査では支障のある使用者の方は、定期検査に代わる計量士による検査「代検査」をご利用ください。
 (下記、「代検査制度~定期検査に代わる計量士による検査」をご参照ください。)

 
「大型はかり(能力が1t以上)」の定期検査については、指定定期検査機関(一般社団法人北海道計量協会外部のサイトに移動します)がはかりの所在場所で検査を実施しております。

定期検査手数料
手数料は、北海道収入証紙で納付していただきます。(令和6年4月1日から手数料を改正しております。)
定期検査手数料一覧 (PDF 70.4KB)
 検査会場では、北海道収入証紙の販売、領収書の発行はできませんので、あらかじめ、金融機関等の売りさばき所でご用意ください。
北海道収入証紙 地区別売りさばき所一覧

代検査制度~定期検査に代わる計量士による検査
 国家資格を持つ計量士が、知事の定期検査に代わって検査を行う「代検査」という制度があります。(計量法第25条)
 下記に掲載された計量士が定期検査期日前に検査を行い、その旨を知事に届け出たときは、知事が実施する定期検査は免除されます。(費用等の詳細は、計量士とご相談ください。)
代検査計量士一覧 (PDF 315KB)

お問い合わせ先
 区域ごとに担当が分かれております。北海道計量検定所事務分担区域をご参照ください。
北海道計量検定所事務分担区域 (PDF 49.7KB)

お問い合わせ 経済部計量検定所 〒005-0805札幌市南区川沿5条1丁目1番1号
TEL : 011-572-1771。FAX : 011-572-6215。









































都道府県計量行政機関等(METI/経済産業省)
都道府県計量行政機関等
(2025年07月11日(土)リンク等のチェック 計量計測データバンク)
名称         住所         電話番号
北海道計量検定所 005-0805 札幌市南区川沿5条1-1-1 011-572-1771
青森県経済産業部経済産業政策課 030-0113 青森市第二問屋町4-11-6 017-739-8555
岩手県商工労働観光部商工企画室管理担当 020-8570 盛岡市内丸10-1 019-629-5528
宮城県計量検定所 982-0011 仙台市太白区長町7-22-23 022-247-1641
秋田県産業労働部産業政策課 010-8572 秋田市山王3-1-1 018-860-2211
山形県産業労働部産業創造振興課 990-8570 山形市松波2-8-1 023-630-2115
福島県計量検定所 960-8670 福島市杉妻町2-16 024-521-7655
茨城県計量検定所 310-0011 水戸市三の丸3-14-3 029-221-2763
栃木県計量検定所 321-3226 宇都宮市ゆいの杜1-5-64 028-667-9425
群馬県計量検定所 379-2152 前橋市下大島町81-13 027-263-2436
埼玉県計量検定所 331-0825 さいたま市北区櫛引町2-254-1 048-652-2171
千葉県計量検定所 263-0015 千葉市稲毛区作草部1-18-3 043-251-7209
東京都計量検定所 136-0075 江東区新砂3-3-41 03-5617-6623
神奈川県計量検定所 232-0067 横浜市南区弘明寺町31 045-714-3104
新潟県計量検定所 955-0046 三条市興野1-13-45 0256-36-2240
山梨県計量検定所 406-0035 笛吹市石和町広瀬785 055-261-9130
長野県計量検定所 390-0852 松本市大字島立1020 0263-47-4006
岐阜県計量検定所 501-0106 岐阜市西河渡2-16-1 058-254-8188
静岡県計量検定所 421-1221 静岡市葵区牧ヶ谷2078 054-278-8311
愛知県計量センター 476-0001 東海市南柴田町口ノ割95-24 052-603-6300
三重県計量検定所 514-8567 津市桜橋3-446-34 059-223-5071
富山県計量検定所 930-0992 富山市新庄町39-6 076-422-0551
石川県計量検定所 920-8214 金沢市直江南2-1 076-254-5507
福井県計量検定所 910-0003 福井市松本3-16-10 0776-21-8218
滋賀県計量検定所 525-0022 草津市川原町149-1 077-563-3145
京都府計量検定所 602-0918 京都市上京区室町通中立売上ル薬屋町431 075-441-8335
大阪府計量検定所 574-0055 大東市新田本町11-37 072-872-7801
兵庫県産業労働部地域産業立地課 650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 078-341-7711
奈良県産業振興総合センター計量検定室 630-8031 奈良市柏木町129-1 0742-30-4705
和歌山県商工労働部商工労働政策局商工企画課 640-8585 和歌山市小松原通1-1 073-441-2713
鳥取県生活環境部くらしの安心局くらしの安心推進課 680-8570 鳥取市東町1-220 0857-26-7601
島根県商工労働部商工政策課 690-8501 松江市殿町1 0852-22-6627
岡山県工業技術センター総務課計量管理班 701-1296 岡山市北区芳賀5301 086-286-9620
広島県商工労働局イノベーション推進チーム(計量検定) 730-8511 広島市中区基町10-52 082-513-3335
山口県計量検定所 747-1221 山口市鋳銭司2361-31 083-985-1710
徳島県立工業技術センター計量・計測担当 770-8021 徳島市雑賀町西開11-2 088-669-6369
香川県計量検定所 761-8031 高松市郷東町587-1 087-881-2517
愛媛県計量検定所 791-1101 松山市久米窪田町487-2 089-970-7021
高知県工業技術センター計量検定室 781-5101 高知市布師田3992-3 088-845-7770
福岡県計量検定所 811-2302 糟屋郡粕屋町大字大隈188-2 092-939-1541
佐賀県県民環境部くらしの安全安心課 840-8570 佐賀市城内1-1-59(旧館1階) 0952-25-7069
長崎県計量検定所 850-0047 長崎市銭座町3-3 095-844-9892
熊本県産業技術センター総務管理室計量検定グループ 862-0901 熊本市東区東町3-11-38 096-368-2101
大分県産業科学技術センター計量検定担当 870-1117 大分市高江西1-4361-10 097-596-7102
宮崎県計量検定所 889-2155 宮崎市学園木花台西2-4-4 0985-58-2929
鹿児島県計量検定所 891-0115 鹿児島市東開町1-8 099-269-5161
沖縄県計量検定所 901-1105 南風原町字新川272-5 098-889-2775

電話によるお問合せ
産業技術環境局 計量行政室
電話:03-3501-1688(直通) FAX:03-3501-7851
受付時間:9時30分~12時00分 13時00分~17時00分(平日のみ)


特定市一覧(METI/経済産業省)
計量行政特定市一覧
(2025年07月11日(土)リンク等のチェック 計量計測データバンク)
都道府県     特定市町村
北海道 札幌市 函館市 小樽市 旭川市 室蘭市 釧路市 帯広市 苫小牧市
青森県 青森市 弘前市 八戸市
岩手県 盛岡市
宮城県 仙台市
秋田県 秋田市
山形県 山形市
福島県 福島市 会津若松市 郡山市 いわき市
茨城県 水戸市 日立市 つくば市
栃木県 宇都宮市
群馬県 前橋市 高崎市 伊勢崎市 太田市
埼玉県 さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市
千葉県 千葉市 市川市 船橋市 松戸市 柏市
東京都 八王子市
神奈川県 横浜市 川崎市 横須賀市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 相模原市 厚木市 大和市
新潟県 新潟市 長岡市 上越市
山梨県 甲府市
長野県 長野市 松本市 上田市 岡谷市
富山県 富山市 高岡市
石川県 金沢市
福井県 福井市
岐阜県 岐阜市
静岡県 静岡市 浜松市 沼津市 富士市
愛知県 名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 半田市 春日井市 豊川市 豊田市
三重県 津市 四日市
滋賀県 大津市
京都府 京都市
大阪府 大阪市 堺市 岸和田市 豊中市 吹田市 高槻市 守口市 枚方市 茨木市 八尾市 寝屋川市 門真市 東大阪市
兵庫県 神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 伊丹市 加古川市 宝塚市
奈良県 奈良市
和歌山県 和歌山市
香川県 高松市
愛媛県 松山市 今治市 新居浜市
高知県 高知市
鳥取県 鳥取市
島根県 松江市
岡山県 岡山市 倉敷市
広島県 広島市 呉市 福山市
山口県 下関市
福岡県 福岡市 北九州市 久留米市
佐賀県 佐賀市
長崎県 長崎市 佐世保市
熊本県 熊本市
大分県 大分市
宮崎県 宮崎市
鹿児島県 鹿児島市
沖縄県 那覇市





純喫茶エルマーナ: 社労士笠島正弘のあれこれ話そう
古い田植え機を使う八ヶ岳山間地の水田 甲斐鐵太郎
蓼科の山荘の10坪の喫茶室のこと 甲斐鐵太郎
coffeeとエルマーナ 見ていた青春 若いころのこと-1- 夏森龍之介
「coffeeとエルマーナ」 見ていた青春 若いころのこと-1- 夏森龍之介

計量計測データバンク ニュースの窓-301-




夏森龍之介のエッセー

田渕義雄エッセーの紹介

TOPへ


日本の国家公務員の機構を旧日本軍の将校機構(士官学校、兵学校、陸軍大学、海軍大学)と対比する

計量計測データバンク ニュースの窓 目次


2025-07-15-news-304-materia-content-collection-of-metrology-databank-304-



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map