「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付
Weighing and measurement data bank news 2023/06/26

日東精工の地盤調査機「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関で認証 計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付

日東精工の地盤調査機「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関で認証 計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付

日東精工の地盤調査機「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関で認証 計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付

日東精工の地盤調査機「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関で認証 計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付

日東精工の地盤調査機「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関で認証(計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付)



 日東精工株式会社(代表取締役社長荒賀誠氏、本社:京都府綾部市井倉町梅ヶ畑 20 番地)の「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が一般財団法人ベターリビングの技術審査証明(BL 審査証明)の認証を受けた。 このBL 審査証明は、SDS 試験方法の共同開発パートナーであるジャパンホームシールド(株)(東京都墨田区)の尽力により実現。

 従来、地盤の液状化判定は標準貫入試験結果を用いるのが一般的であった。戸建て住宅等の規模の小さな建物の敷地においては、調査期間や費用がかかるため、より簡易な方法による液状化判定が求められていた。簡易な方法による液状化判定としては、スクリューウェイト貫入試験(SWS試験)結果を用いた方法が検討されてきた。これを実現するためには、土中各深度の試料を採取した上で室内土質試験を行わねばならず、試料の採取方法や費用の面で課題が多く、実効性が乏しい状況であった。

 SDS試験は、その試験結果から砂と砂以外に土質を大別できる特性を持つ試験であることから、標準貫入試験や室内土質試験を行うことなく、簡易に液状化判定を行うことができる。今回のBL審査証明によりSDS試験結果を用いた液状化判定方法が、標準貫入試験結果や室内土質試験結果を用いた液状化判定方法と概ね同等であることが証明された。

 SDS試験方法(スクリュードライバーサウンディング試験方法)は、地中に貫入するロッドの回転トルクを収集・解析することで、従来のSWS試験では難しかった土層毎の土質判別を可能にした画期的な地盤調査方法。このSDS試験方法は、日東精工、ジャパンホームシールド(株)および末政直晃氏(東京都市大学 教授)の共同開発によって生み出されたものであり、末政教授の指導の下、日東精工は、コンピュータ制御によりSDS試験を自動化した「ジオカルテSDS」の製造を手掛け、またジャパンホームシールド(株)は、日東精工ジオカルテSDSにより得られたSDS試験結果から地盤の特性を分析するシステムの開発・運用を手掛けている。

 地盤調査機「ジオカルテ」は、人手によっていた地盤調査をコンピュータ制御によって自動化した地盤調査機。阪神淡路大震災の半年後となる 1995 年7月から販売を開始。2023年 4 月末時点で出荷累計2,600 台(SWS 試験機を含む)を超えるロングセラー製品。「ジオカルテSDS」は、数多くの特許技術で構成されており、日東精工だけが製造・販売できる特許製品である。

 日東精工は今回のBL審査証明により、SDS 試験方法が広く認知され、地震による液状化現象を未然に防ぎ、減災の一端を担う「ジオカルテSDS」の需要拡大が高まるとしている。また同社は軟弱地盤の多いタイや地震の多いフィリピンなど、海外での運用に向けた取り組みにも注力する。

 日東精工株式会社は、工業用ファスナー(ねじ)やねじ締め機、計測・検査装置などを製造販売するメーカー。人口3万人余りの京都府綾部市に本社を置き、9か国 36 社のグループ企業が「よい自己をつくり、よい仕事をし、よい貢献をする」という社是に基づき、地域の雇用と発展に寄与することを目指している。


2023/6/21

「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関に認められる

~ 当社の地盤調査機「ジオカルテ SDS」需要拡大に期待! ~

 日東精工株式会社(代表取締役社長:荒賀誠、本社:京都府綾部市井倉町梅ヶ畑20番地、東証プライムURL:https://www.nittoseiko.co.jp/)は、「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が一般財団法人ベターリビングの技術審査証明(BL審査証明)を受けたことをお知らせします。


■BL審査証明について


 今回のBL審査証明は、SDS試験方法の共同開発パートナーであるジャパンホームシールド株式会社(東京都墨田区)の尽力により実現しました。(本件BL審査証明に関する同社リリース掲載URL:https://www.j-shield.co.jp/news/press-release/2023/0620.html

 従来、地盤の液状化判定は標準貫入試験結果を用いて行われるのが一般的でしたが、戸建て住宅等の規模の小さな建物の敷地においては、調査期間や費用がかかるため、より簡易な方法による液状化判定が求められていました。簡易な方法による液状化判定としては、スクリューウェイト貫入試験(SWS試験)結果を用いた方法が検討されてきましたが、これを実現するためには、土中各深度の試料を採取した上で室内土質試験を行わねばならず、試料の採取方法や費用の面で課題が多く、実効性が乏しい状況でした。

 SDS試験は、その試験結果から砂と砂以外に土質を大別できる特性を持つ試験であることから、標準貫入試験や室内土質試験を行うことなく、簡易に液状化判定を行うことが可能です。今回のBL審査証明により、このSDS試験結果を用いた液状化判定方法が、標準貫入試験結果や室内土質試験結果を用いた液状化判定方法と概ね同等であることが証明されました。


■SDS試験方法(スクリュードライバーサウンディング試験方法)について


 SDS試験方法は、地中に貫入するロッドの回転トルクを収集・解析することで、従来のSWS試験では難しかった土層毎の土質判別を可能にした画期的な地盤調査方法です。このSDS試験方法は、当社、ジャパンホームシールド株式会社および末政直晃氏(東京都市大学 教授)の共同開発によって生み出されたものであり、末政教授の指導の下、当社は、コンピュータ制御によりSDS試験を自動化した「ジオカルテ SDS」の製造を手掛け、またジャパンホームシールド株式会社は、当社ジオカルテ SDSにより得られたSDS試験結果から地盤の特性を分析するシステムの開発・運用を手掛けています。


 

■地盤調査機「ジオカルテ」について

 

 ジオカルテは、人手によっていた地盤調査をコンピュータ制御によって自動化した地盤調査機です。阪神淡路大震災の半年後となる1995年7月より販売を開始して以来、本年4月末時点で出荷累計2,600台(SWS試験機を含む)を超える当社のロングセラー製品のひとつです。

 また、「ジオカルテSDS」は、数多くの特許技術で構成されており、当社だけが製造・販売できる特許製品となっています。


■今後の展望


 今回のBL審査証明により、SDS試験方法がこれまで以上に広く認知されるものと考えており、これに付随して「ジオカルテSDS」の認知度も高まるものと期待しています。

 「ジオカルテSDS」の製造・拡販・サポート体制のより一層の強化を図り、昨今多発している地震による液状化現象を未然に防ぎ、減災の一端を担えるように取り組んで参ります。

 また、「ジオカルテSDS」は、現在、日本全国において数多く稼働していますが、軟弱地盤の多いタイや地震の多いフィリピンなど、海外での運用に向けた取り組みにも注力して参ります。




計量計測データバンク ニュースの窓-69-計量士になる 計量士国家試験合格のための学習図書と講習会特集





中部7県計量協議会 2023年7月13日にホテルフジタ福井の宴会場「ザ・グランユアーズフクイ」で開催(計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付)

「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2023年06月22日号「日本計量新報週報デジタル版」
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2023年06月01日号「日本計量新報週報デジタル版」

シンボル操作(symbol manipulation)
社会学用語。それ自体は客観的であったり、また多義的に理解されているような物や言語や行動様式をシンボル (象徴) として使い、特定の意味内容をこめて多くの人々のそれへの同調ないし反動形成を促し、一定の方向に行動させること。シンボル操作の典型的な技術の一つが、人々の態度・行為・価値観をあらかじめ意図された方向へ誘導するための組織的コミュニケーション活動といわれる政治宣伝である。マス・メディアの驚異的な発達と宣伝技術の高度化により、現代社会ではシンボル操作の余地は拡大した。



社会の統計と計量計測の統計

計量計測のエッセー ( 2018年1月22日からの日本計量新報の社説と同じ内容です。)

計量計測データバンク ニュースの窓 目次

日本の新聞社、メディア、情報機関など web検索(計量計測データバンク)
日本のテレビ局 web検索(計量計測データバンク)

計量法と行政のニュースの窓 目次

地方計量行政機関 ニュースの窓 目次

地方計量協会ニュースの窓口 目次

計量計測機器団体のニュースの窓 目次

2023年度国家公務員採用総合職試験(春)の合格者を人事院が発表(令和5年6月8日)

計量計測データバンク ニュースの窓-69-計量士になる 計量士国家試験合格のための学習図書と講習会特集

第74回計量士国家試験実施要領を経済産業省が発表 令和5年12月10日実施

日東精工の地盤調査機「SDS試験結果を用いた液状化判定方法」が第三者審査機関で認証(計量計測データバンク ニュース 2023年06月26日付)

2023-06-26-weighing-and-measurement-data-bank-news-



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map