「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map

計量計測データバンク ニュースの窓-301-
News material content collection of metrology databank №301
計量計測データバンク ニュースの窓-301-
国家公務員2025年7月人事異動と幹部名簿 経済産業省、厚生労働省、環境省、農林水産省、国土交通省、文部科学省、消費者庁、子ども家庭庁、財務省、総務省、復興庁

計量計測データバンク ニュースの窓-301-
国家公務員2025年7月人事異動と幹部名簿 経済産業省、厚生労働省、環境省、農林水産省、国土交通省、文部科学省、消費者庁、子ども家庭庁、財務省、総務省、復興庁


計量計測データバンク ニュースの窓 目次

計量計測データバンク ニュースの窓-301-

計量計測データバンク ニュースの窓-301-国家公務員2025年7月人事異動と幹部名簿 経済産業省、厚生労働省、環境省、農林水産省、国土交通省、文部科学省、消費者庁、子ども家庭庁、財務省、総務省、復興庁

計量計測データバンク ニュースの窓 目次
「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2025年5月29日号「日本計量新報週報デジタル版」




経済産業省 2025年7月人事異動
経済産業省幹部名簿(PDF形式:390KB)PDFファイル 最終更新日:2025年7月7日
https://www.meti.go.jp/intro/data/pdf/list_ja.pdf
経済産業省 幹部名簿 2025年7月7日現在(計量計測データバンク ニュースの窓-303-
7月5日
井上誠一郎 官房審議官=経済産業政策局担当→辞職・経済産業研究所理事へ
7月6日
池山成俊 経済産業研究所理事→通商政策局通商交渉官 兼 商務情報政策局商務・サービス政策統括調整官
阿部康幸 大臣官房付→辞職・新エネルギー・産業技術総合開発機構ワシントン事務所長
田中宗介 大臣官房付→辞職・新エネルギー・産業技術総合開発機構シリコンバレー事務所長
7月7日
杉江一浩(経済安全保障政策課長)→免兼 情報調査室長
日原正視 日本貿易振興機構ベルリン事務所次長→貿易経済安全保障局参事官=経済安全保障担当 兼 経済安全保障政策課情報調査室長
中西友昭(イノベーション・環境局総務課長)→免兼 産業技術法人室長
鈴木章文 復興庁→産業技術法人室長
岩男健佑 大臣官房付→資源エネルギー庁電力基盤整備課電力供給室長
矢口麻衣 大臣官房付→ジュネーブ国際機関日本政府代表部参事官
植田一全 大臣官房付→辞職・日本貿易振興機構ドバイ事務所
中富大輔 資源エネルギー庁電力供給室長→辞職・北海道経済部次長 兼 GX推進局長
7月1日
藤木俊光 経済産業政策局長→事務次官
佐々木啓介 内閣府官房審議官=経済安全保障担当→総括審議官 兼 首席地方創生担当政策統括調整官
藤本武士 消費者庁政策立案総括審議官→福島原子力事故処理調整総括官
畠山陽二郎 資源エネルギー庁次長 兼 首席最終処分政策統括調整官 兼 首席GX推進戦略統括調整官 兼 首席エネルギー・地域政策統括調整官→経済産業政策局長 兼 首席GX推進戦略統括調整官
成田達治 総括審議官 兼 経済安全保障政策統括調整官→貿易経済安全保障局長
伊藤禎則 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長→脱炭素成長型経済構造移行推進審議官 兼 GXグループ長
龍崎孝嗣 脱炭素成長型経済構造移行推進審議官 兼 GXグループ長→資源エネルギー庁次長 兼 首席最終処分政策統括調整官 兼 首席エネルギー・地域政策統括調整官
河西康之 内閣官房内閣審議官=新しい資本主義実現本部事務局長代理→特許庁長官
山本和徳 中小企業庁事業環境部長→中小企業庁次長
飯田祐二 事務次官→辞職
小野洋太 特許庁長官→辞職
新居泰人 福島原子力事故処理調整総括官 兼 首席能登復興担当政策統括調整官→出向・復興庁統括官へ
福永哲郎 貿易経済安全保障局長 兼 首席経済安全保障政策統括調整官→出向・内閣府科学技術・イノベーション推進事務局統括官へ
飯田健太 中小企業庁次長→出向・消費者庁政策立案総括審議官へ
西田光宏 脱炭素成長型経済構造移行投資促進課長→大臣官房付
呉村益生 航空機武器産業課長→大臣官房付
西川和見 貿易経済安全保障局総務課長→大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官
竹田憲 大臣官房参事官→大臣官房調査統計グループ長
大貫繁樹 大臣官房会計課長→大臣官房秘書課長
安田篤 イノベーション・環境局総務課長→大臣官房参事官=技術・高度人材戦略担当
吉村直泰 内閣官房副長官補付内閣参事官→大臣官房総務課長
若月一泰 デジタル庁統括官付参事官→大臣官房会計課長
村上貴将 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課長→大臣官房業務改革課長
細川成己 産業保安・安全グループ保安政策課長→大臣官房審議官=産業保安・安全、電力・ガス取引監視等委員会事務局担当
田岡卓晃 特許庁総務課長→産業保安・安全グループ保安政策課長
前田博貴 資源エネルギー庁原子力立地政策室長兼原子力広報室長→電力安全課長
森本将史 新エネルギー・産業技術総合開発機構シリコンバレー事務所長→製品安全課長
宮本岩男 中小企業庁中小企業政策調整官 兼 地域経済産業政策統括調整官
→地方創生担当政策統括調整官 兼 イノベーション・環境局イノベーション政策統括調整官
中野剛志 大臣官房参事官→地方創生担当政策統括調整官
中村智 大臣官房総務課政策企画委員→産業構造課長
鮫島大幸 中小企業庁取引課長→産業組織課長
松田洋平 政策調整官=経済産業政策局担当→産業創造課長
豊田原 商取引監督課長→投資促進課長
日野由香里 産業創造課長→地域経済産業政策課長
猪又真介 関東経済産業局総務企画部長→地域産業基盤整備課長
高山成年 農林水産省官房輸出促進審議官→大臣官房審議官=通商政策局・農林水産品輸出担当
田中将吾 資源循環経済課長→通商戦略課長
白井俊行 資源エネルギー庁大臣官房国際課長→欧州課長
高木重孝 製造産業局生活製品課長→北東アジア課長
藤沢秀昭 大臣官房付→国際経済部長
西脇修 防衛装備庁官房審議官→大臣官房審議官=貿易経済安全保障局担当
田中伸彦 経済安全保障政策調整官=技術担当→経済安全保障政策統括調整官
稲邑拓馬 製造産業局総務課長→貿易経済安全保障局総務課長
浅井洋介 投資促進課長→貿易管理課長
中西友昭 産業組織課長→イノベーション・環境局総務課長
石川浩 日本貿易振興機構シンガポール事務所産業調査員→イノベーション創出新事業推進課長
中野真吾 内閣官房副長官秘書官→国際標準課長
福本拓也 イノベーション政策統括調整官→大臣官房審議官=脱炭素成長型経済構造移行推進担当
清水淳太郎 業務改革課長→脱炭素成長型経済構造移行投資促進課長
三牧純一郎 内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム参事官→資源循環経済課長
畑田浩之 大臣官房参事官=技術・高度人材戦略担当→大臣官房審議官=製造産業局担当
玉井優子 経済産業政策局地域経済産業政策調整官→製造局総務課長
渡辺宏和 日本貿易振興機構ニューヨーク貿易保険事務所長→生活製品課長
木村拓也 資源エネルギー庁省エネルギー課長→航空機武器産業課長
金指寿 情報産業課長→商務情報政策局総務課長
渡辺琢也 情報処理基盤産業室長→情報技術利用促進課長
南部友成 日本貿易振興機構ニューヨーク事務所産業調査員→情報産業課長
乃田昌幸 資源エネルギー庁原子力損害対応総合調整官→商取引・消費経済政策課長
西川奈緒 国際標準課長→サービス政策課長
梶直弘 産業構造課長→文化創造産業課長
福田光紀 資源エネルギー庁ガス市場整備室長→ヘルスケア産業課長
広瀬大也 新エネルギー・産業技術総合開発機構事業統括部グリーンイノベーション基金室長→生物化学産業課長
浦田秀行 大臣官房審議官=製造産業局担当→北海道経済産業局長
横田純一 貿易管理課長→北海道経済産業局資源エネルギー環境部長
上野麻子 中国大使館参事官→資源エネルギー庁国際資源エネルギー戦略統括調整官
大江健太郎 大臣官房付→資源エネルギー庁長官官房国際課長
小林大和 大臣官房秘書課長→資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部長
那須良 資源エネルギー庁政策課長→資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部政策課長
福永佳史 北東アジア課長→資源エネルギー庁省エネルギー課長
永井岳彦 資源エネルギー庁燃料供給基盤整備課長→資源エネルギー庁資源・燃料部政策課長
東哲也 通商戦略課長→資源エネルギー庁燃料供給基盤整備課長
吉瀬周作 資源エネルギー庁原子力政策課長→資源エネルギー庁電力・ガス事業部参事官=エネルギー制度改革担当
多田克行 資源エネルギー庁原子力基盤室長 兼 革新炉推進室長 兼 原子力技術室長→資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長
吉沢隆 経済産業研究所総務ディレクター→特許庁総務部長
降井寮治 内閣官房内閣情報調査室参事官→特許庁秘書課長
亀井明紀 公正取引委員会事務総局企業取引課長→特許庁総務課長
北村弘樹 特許庁審査第三部長→特許庁審査第一部長
小松竜一 特許庁審判部審判課長→特許庁審査第二部長
諸岡健一 特許庁審査第二部長→特許庁審査第三部長
仁科雅弘 特許庁審査第四部審査長=首席・電子商取引・経営システム→特許庁審査第四部長
野仲松男 特許庁審査第一部長→特許庁審判部長
黒田浩司 中小企業庁小規模企業振興課長→中小企業庁官房総務課長
坂本里和 内閣官房内閣審議官=新しい資本主義実現本部事務局次長→中小企業庁事業環境部長
佐伯徳彦 文化創造産業課長→中小企業庁企画課長
橋本泰輔 ヘルスケア産業課長→中小企業庁金融課長
小高篤志 資源エネルギー庁戦略企画室長→中小企業庁取引課長
山崎琢矢 大臣官房総務課長→中小企業庁経営支援部長
前田了 電力安全課長→中小企業庁経営支援課長
荒木太郎 内閣官房内閣人事局参事官→中小企業庁小規模企業振興課長
神崎忠彦 商務情報政策局総務課長→出向・内閣官房副長官補付内閣参事官へ
殿木文明 大臣官房審議官=産業保安・安全、電力ガス取引監視等委員会事務局担当 兼 大臣官房調査統計グループ長→出向・内閣官房内閣審議官=国家安全保障担当 兼 内閣府官房審議官=経済安全保障担当へ
下世古光可 地域経済産業政策課長→出向・内閣官房行政改革推進本部事務局参事官へ
柏原恭子 国際経済部長→出向・内閣官房内閣審議官へ
西森雅樹 特許庁秘書課長→出向・内閣官房観光立国推進室参事官へ
田尻貴裕 大臣官房審議官=脱炭素成長型経済構造移行推進担当
     →出向・内閣官房内閣審議官=新しい資本主義実現本部事務局次長へ
貴田仁郎 中小企業庁官房総務課長→出向・内閣官房新しい資本主義実現本部事務局参事官へ
浦上健一朗 大臣官房審議官=国際博覧会担当→出向・内閣府官房審議官=経済財政運営担当へ
佐々木雅人 エネルギー・地域政策統括調整官→出向・内閣府官房審議官=原子力防災担当へ
太田三音子 サービス政策課長→出向・内閣府知的財産戦略推進事務局参事官へ
柴山豊樹 中小企業庁経営支援課長→出向・公正取引委員会事務総局経済取引局企業取引課長へ
岡田智裕 中小企業庁経営支援部長→出向・デジタル庁統括官付審議官へ
市川紀幸 地域産業基盤整備課長→出向・復興庁統括官付参事官へ
宮部勝弘 中小企業庁事業環境部企画課長→出向・福島復興局次長へ
藤田健 欧州課長→出向・文化庁文化経済・国際課長へ
依田学 大臣官房審議官=通商政策局農林水産輸出担当→出向・農林水産省大臣官房付へ
滝沢豪 特許庁総務部長→出向・防衛装備庁官房審議官へ
西垣淳子 大臣官房政策統括調整官=経済産業局担当兼中小企業庁官房中小企業政策統括調整官=DX・EBPM担当→出向・政策研究大学院大学特任教授へ
野沢泰志 中小企業庁金融課長→出向・東京大学産学協創推進本部特任研究員 兼 スタートアップ推進部長へ
佐藤猛行 製品安全課長→辞職・経済産業研究所総務コーディネーター
内田了司 情報技術利用促進課長→辞職・情報処理推進機構上席執行役員
下田裕和 生物化学産業課長→辞職・日本医療研究開発機構調整役
西村秀隆 サイバーセキュリティ・情報化審議官→辞職
瓜生和久 基準認証政策統括調整官→辞職
油科壮一 特許庁審査第四部長→辞職
田村聖子 特許庁審判部長→辞職
桑原智隆 イノベーション創出新事業推進課長→退職

厚生労働省 2025年7月人事異動
幹部名簿|厚生労働省 令和7年7月14日付幹部名簿
令和7年7月14日付幹部名簿[PDF形式:349KB] https://www.mhlw.go.jp/content/001457625.pdf
7月13日
古瀬陽子 大臣官房付 兼 政策統括官付参事官付統計・情報総務室→辞職・愛知県副知事へ
7月14日
牧野利香 大臣官房付、前愛知県副知事→辞職・勤労者退職金共済機構審議役へ
7月8日
山田雅彦 職業安定局長→厚生労働審議官
宮崎敦文 厚生労働省大臣官房総括審議官→大臣官房長
宮本直樹 厚生労働省大臣官房審議官=健康、生活衛生、総合政策担当→医薬局長
村山誠 厚生労働省大臣官房長→職業安定局長
鹿沼均 保険局長→社会・援護局長
間隆一郎 年金局長→保険局長
朝川知昭 政策統括官=総合政策担当→年金局長
宮本悦子 中央労働委員会事務局審議官=審査担当→人材開発統括官
辺見聡 東北厚生局長→政策統括官=総合政策担当
原口剛 中央労働委員会事務局審議官=調整、企画広報担当→政策統括官=統計・情報システム管理、労使関係担当
青山桂子 厚生労働省大臣官房審議官=職業安定、労働市場政策担当→大臣官房総括審議官
日原知己 社会・援護局長→辞職・国立病院機構副理事長へ
田中誠二 厚生労働審議官→辞職
城克文 医薬局長→辞職
森川善樹 政策統括官=統計・情報システム管理、労使関係担当→辞職
森光敬子(医政局長)→免兼 医薬産業振興・医療情報審議官事務取扱
榊原毅 大臣官房審議官=医療保険担当→大臣官房審議官=医政、口腔健康管理、精神保健医療、訪問看護、災害対策担当
林俊宏 こども家庭庁官房総務課長→大臣官房審議官=老健、障害保健福祉担当
矢田貝泰之 大臣官房人事課長→大臣官房審議官=医療保険担当
江浪武志 内閣府官房審議官=経済財政運営、経済社会システム及び共生・共助担当→官房審議官=医療介護連携、データヘルス改革担当
吉田修 大臣官房審議官=老健、障害保健福祉担当→大臣官房審議官=年金担当
蒔苗浩司 国土交通省大臣官房審議官→大臣官房審議官=人材開発、外国人雇用、都道府県労働局担当
巽慎一 年金管理審議官→大臣官房審議官=健康、生活衛生、総合政策担当
森真弘 大臣官房審議官=医政、口腔健康管理、精神保健医療、災害対策担当→医薬産業振興・医療情報審議官
安井省侍郎 安全課長→安全衛生部長
三好圭 社会保険診療報酬支払基金理事長特任補佐→年金管理審議官
赤松俊彦 兵庫労働局長→労働経済特別研究官
小宅栄作 宮城労働局長→中央労働委員会事務局審議官=審査担当
黒沢朗 職業安定局総務課長→中央労働委員会事務局審議官=調整、企画広報担当
伊沢知法 内閣官房内閣審議官 兼 こども家庭庁官房総務課支援金制度等準備室長→大臣官房付 兼 社会・援護局
浅沼一成 国立保健医療科学院次長→国立保健医療科学院長
神ノ田昌博 大臣官房審議官=医療介護連携、データヘルス改革担当→北海道厚生局長
尾崎俊雄 九州厚生局長→東北厚生局長
針田哲 大臣官房付、前防衛省衛生監→関東信越厚生局長
一瀬篤 北海道厚生局長→東海北陸厚生局長
橋本敬史 国民年金基金連合会審議役→四国厚生支局長
矢田真司 医薬品医療機器総合機構理事→九州厚生局長
松瀬貴裕 大臣官房参事官 兼 人材開発政策担当参事官室長→宮城労働局長
高橋秀誠 大臣官房審議官=人材開発、外国人雇用、都道府県労働局担当→大阪労働局長
金成真一 熊本労働局長→兵庫労働局長
金谷雅也 大臣官房付 兼 復興庁統括官付参事官→熊本労働局長
長良健二 大臣官房参事官=人事担当→大臣官房人事課長
本後健 障害保健福祉部企画課長→大臣官房参事官=人事担当
宇野禎晃 大臣官房参事官=総合政策統括担当→大臣官房総務課長
吉田一生 健康・生活衛生局総務課長→大臣官房会計課長
伊藤洋平 障害福祉課長→大臣官房会計課会計管理官
山口高志 社会・援護局総務課長→大臣官房国際課長
吉田暁郎 雇用政策課長→国際課国際企画・戦略官
荒木裕人 感染症対策課長→厚生科学課長
村野伸介 労働基準局監督課長→官房参事官=統括調整、障害者雇用担当
宮崎千晶 大臣官房付 兼 こども家庭庁家庭福祉課企画官→大臣官房参事官=自殺対策担当
津曲共和 国土交通省安心居住推進課長→大臣官房参事官=救急・周産期・災害医療等、医療提供体制改革担当
水谷忠由 医薬産業振興・医療情報企画課長→医政局総務課長
西嶋康浩 医事課長→地域医療計画課長
中田勝己 地域医療計画課長→医事課長
安中健 高齢者医療課長→医薬産業振興・医療情報企画課長
木下栄作 医療課医療技術評価推進室長→医政局参事官=医療情報担当
若林健吾 年金課長→健康・生活衛生局総務課長
丹藤昌治 岐阜県健康福祉部長→健康課長
宮腰奏子 内閣官房内閣参事官→生活衛生課長
樋口俊宏 年金局事業企画課長→企画・検疫課長
木庭愛 こども家庭庁母子保健課長→感染症対策課長
笹子宗一郎 企画・検疫課長→医薬局総務課長
紀平哲也 消費者庁食品衛生基準審査課長→医薬品審査管理課長
野村由美子 医薬安全対策課長→医療機器審査管理課長
安川孝志 医薬品医療機器総合機構執行役員→医薬安全対策課長
松下和生 大臣官房参事官=総括調整、障害者雇用担当→労働基準局総務課長
川口俊徳 外国人雇用対策課長→労働条件政策課長
西海国浩 職業安定局総務課公共職業安定所運営企画室長→労働基準局監督課長
先崎誠 国際課国際労働・協力室長→労働関係法課長
宮下雅行 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→労災管理課長
土井智史 化学物質対策課長→安全課長
中野響 安全課建設安全対策室長→化学物質対策課長
渋谷秀行 労働条件政策課長→職業安定局総務課長
菱谷文彦 職業生活両立課長→雇用政策課長
堀泰雄 大臣参事官 兼 海外人材育成担当参事官室長→雇用保険課長
安藤英樹 労働政策研究・研修機構労働大学校副校長→外国人雇用対策課長
立石祐子 大臣官房参事官=雇用環境政策担当→雇用開発企画課長
河村のり子 大臣官房会計課会計管理官→障害者雇用対策課長
上田真由美 内閣府男女共同参画局推進課長→職業生活両立課長
安達佳弘 大臣官房参事官 兼 能力評価担当参事官室長→勤労者生活課長
池上直樹 内閣官房内閣参事官→社会・援護局総務課長
野崎伸一 大臣官房付→地域福祉課長
西平賢哉 資金運用課長→援護企画課長
乗越徹哉 国立社会保障・人口問題研究所政策研究調整官→障害保健福祉部企画課長
大竹雄二 介護保険計画課長→障害福祉課長
海老名英治 環境省環境保健部参事官→精神・障害保健課長
西沢栄晃 障害者雇用対策課長→介護保険計画課長
日野力 大臣官房付 兼 内閣府健康・医療戦略推進事務局参事官→高齢者医療課長
江郷和彦 保険局調査課数理企画官→保険局調査課長
山下護 こども家庭庁支援局総務課長→年金局総務課長
和田幸典 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→年金課長
小沢幸生 こども家庭庁成育環境課児童手当管理室長→国際年金課長
高島章好 広報室長→資金運用課長
鈴木健二 年金局調査課長→数理課長
重永将志 事業管理課長→年金局事業企画課長
岡讓 日本年金機構企画調整監→年金局事業管理課長
五百旗頭千奈美 労働関係法課長→大臣官房参事官 兼 人材開発総務担当参事官室長
沢口浩司 障害者雇用対策課障害者雇用促進研究官→大臣官房参事官 兼 人材開発政策担当参事官室長
飯田明子 農林水産省大臣官房参事官→大臣官房参事官 兼 能力評価担当参事官室長
高松利光 労働政策研究・研修機構統括研究員→大臣官房参事官 兼 海外人材育成担当参事官室長
梶野友樹 医政局総務課長→大臣官房参事官=総合政策統括担当
岡英範 雇用保険課長→大臣官房参事官=総合政策統括担当
諏訪克之 生活衛生課長→大臣官房参事官=調査分析・評価担当
高橋俊博 労働者健康安全機構総務部長→大臣官房参事官
喜名明子 労働基準局総務課石綿対策室長→中央労働委員会事務局調整第1課長
溝口進 大臣官房参事官 兼 人材開発総務担当参事官室長→大臣官房付
花咲恵乃 国際年金課長→大臣官房付 兼 人材開発統括官付参事官付2028年技能五輪国際大会準備室
古瀬陽子 大臣官房参事官 兼 政策統括官付参事官付統計・情報総務室長→大臣官房付 兼 政策統括官付参事官付統計・情報総務室
古川弘剛 大臣官房付→大臣官房付 兼 林国務大臣秘書官事務取扱
吉田昌司 福祉基盤課福祉人材確保対策官→大臣官房付 兼 内閣官房参事官
前田奈歩子 大臣官房参事官=自殺対策担当→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官
安田正人 がん・疾病対策課肝炎対策推進室長→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官
高宮裕介 大臣官房参事官=救急・周産期・災害医療等、医療提供体制改革担当→大臣官房付 兼 内閣府健康・医療戦略推進事務局参事官
日野原友佳子 日本医療研究開発機構データ利活用・ライフコース研究開発事業部長→大臣官房付 兼 内閣府健康・医療戦略推進事務局参事官
丸山浩二 大臣官房付 兼 林国務大臣秘書官事務取扱→大臣官房付 兼 こども家庭庁官房参事官
飯田剛 高齢・障害・求職者雇用支援機構総務部長→大臣官房付 兼 復興庁統括官付参事官
今川正紀(食品監視安全課長)→免 兼 食品監視安全課食品健康被害情報管理室長
真鍋馨 厚生科学課長→出向・内閣官房内閣審議官=内閣感染症危機管理統括庁
成松英範 官房総務課長→出向・内閣府官房審議官=経済財政運営、経済社会システム及び共生・共助担当
平嶋壮州 国際課長→出向・国土交通省大臣官房審議官
高城亮 大臣官房付、前防衛省人事教育局衛生官→出向・環境省国立水俣病総合研究センター所長
日下英司 大臣官房付(前内閣官房内閣審議官=内閣感染症危機管理統括庁)→出向・防衛省衛生監
草野哲也 政策企画官 兼 大臣官房情報化担当参事官室→出向・内閣官房内閣参事官
森田博通 大臣官房付、前内閣府参事官=社会システム担当→出向・内閣官房内閣参事官=内閣感染症危機管理統括庁
内山晃治 大臣官房付、前全国健康保険協会本部企画部長→出向・内閣府官房参事官
小野俊樹 年金局総務課長→出向・内閣府参事官=社会システム担当
手倉森一郎 大臣官房付、前労働政策研究・研修機構総務部長→出向・内閣府男女共同参画局推進課長
高江慎一 医療機器審査管理課長→出向・消費者庁食品衛生基準審査課長
尾崎守正 大臣官房会計課長→出向・こども家庭庁官房総務課長
田中彰子 医政局参事官=医療情報担当→出向・こども家庭庁母子保健課長
今泉愛 大臣官房付 兼 感染症対策部→出向・こども家庭庁障害児支援課長
朝比奈祥子 大臣官房付、前日本年金機構本部刷新システム開発部長→出向・農林水産省大臣官房参事官
田中規倫 地域福祉課長→出向・国土交通省安心居住推進課長
小林秀幸 精神・障害保健課長→出向・環境省環境保健部参事官
松岡輝昌 健康課長→出向・防衛省人事教育局衛生官 
志村幸久 大臣官房付、前大阪労働局長→辞職
榎本芳人 大臣官房付、前四国厚生支局長→辞職・農業者年金基金業務部長
込山愛郎 大臣官房付、前東海北陸厚生局長→辞職・企業年金連合会審議役
武藤憲真 大臣官房審議官=年金担当→辞職
井内努 安全衛生部長→辞職
前田光哉 大臣官房付、環境省環境保健部長→辞職
曽根智史 大臣官房付、国立保健医療科学院長→辞職
武田康久 大臣官房付、関東信越厚生局長→辞職
松永久 労災管理課長→辞職・高齢・障害・求職者雇用支援機構総括審議役
佐々木菜々子 労働基準局総務課長→辞職・高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター研究主幹
境伸栄 中央労働委員会事務局調整第1課長→辞職・高齢・障害・求職者雇用支援機構総務部長
佐藤裕亮 数理課長→辞職・福祉医療機構審議役
渡辺正道 雇用開発企画課長→辞職・労働政策研究・研修機構総務部長
小林淳 勤労者生活課長→辞職・労働者健康安全機構総務部長
田中義高 大臣官房付 兼 こども家庭庁官房参事官→辞職・国立病院機構本部企画部長
三村国雄 参事官=調査分析・評価担当→辞職・医薬品医療機器総合機構執行役員
中井清人 医薬品審査管理課長→辞職・医薬品医療機器総合機構安全管理監
重元博道 医薬局総務課長→辞職・年金積立金管理運用独立行政法人審議役
原田朋弘 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官=内閣官房副長官補付→辞職・国立がん研究センターゲノム医療推進官
渡辺顕一郎 大臣官房付 兼 内閣府健康・医療戦略推進事務局参事官→辞職・日本医療研究開発機構国際戦略推進部参事役
安藤公一 参事官=総合政策統括担当→辞職・社会保険診療報酬支払基金医療情報化推進役
石塚哲朗 援護企画課長→辞職・日本年金機構本部経営企画部企画調整監
7月1日
増田嗣郎 大臣官房付、前高齢・障害・求職者雇用支援機構障害者職業総合センター研究主幹→東京労働局長
富田望 東京労働局長→大臣官房付 兼 国際労働機関駐日事務所代表
徳永国大 東京高検検事→官房参事官=法務担当
岸本哲也 内閣官房内閣参事官→官房参事官=感染症対策、医政、総括調整、行政改革担当
浜本健司 国土交通省官房付→高齢者支援課長
古川弘剛 官房参事官=感染症対策、医政、総括調整、行政改革担当→大臣官房付 兼 内閣官房内閣総務官室
田中誠二(厚生労働審議官)→人材開発統括官事務取扱
堀井奈津子 人材開発統括官→出向・消費者庁長官
内山博之 官房医薬産業振興・医療情報審議官→出向・内閣府健康・医療戦略推進事務局長
三浦明 大臣官房付 兼 内閣官房内閣審議官 兼 デジタル庁統括官付審議官→出向・デジタル庁統括官
森光敬子 医政局長→官房医薬産業振興・医療情報審議官事務取扱
福島悠子 官房参事官=法務担当→出向・東京高検検事
峰村浩司 高齢者支援課長→出向・国土交通省官房付 兼 内閣府政策統括官付参事官
竹林経治 大臣官房付 兼 内閣府健康・医療戦略推進事務局次長→辞職・国立がん研究センター理事長特任補佐
中山智紀 大臣官房付、前消費者庁食品衛生・技術審議官→辞職


環境省 2025年7月人事異動
環境省幹部等職員名簿[PDF 121KB] 令和7年7⽉8⽇現在
https://www.env.go.jp/content/000326811.pdf
6月30日
高沢哲也 大臣官房環境保健部化学物質安全課環境リスク情報分析官→辞職
関根達郎 大臣官房付、前宮内庁庭園課長→辞職


農林水産省 2025年7月人事異動
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月14日現在:農林水産省
7月14日
太田雄也 国連政府代表部1等書記官→新事業・食品産業政策課商品取引室長
7月11日
野村良太 島根県農林水産部長→農村振興局土地改良企画課長
7月10日
日坂実 内閣官房内閣総務官室企画調整官→畜産局飼料課流通飼料対策室長
山本拓樹 政策課調査官→退職・島根県農林水産部長へ
7月8日
坂本慶介 国土交通省総合政策局付→研究休職・大臣官房審議官 兼 農村振興局付
朝比奈祥子 厚生労働省大臣官房付→大臣官房参事官 兼 新事業・食品産業部付
小原啓吾 北海道農政部農業経営局長→政策課上席企画官
飯田明子 大臣官房参事官 兼 新事業・食品産業部付→出向・厚生労働省参事官 兼 人材開発統括官付能力評価担当参事官室長
山本泰司 大臣官房審議官 兼 農村振興局付→出向・国土交通省大臣官房付
7月1日
小坂善太郎 林野庁次長→林野庁長官
藤田仁司 水産庁次長→水産庁長官
宮浦浩司 大臣官房総括審議官→大臣官房長
坂勝浩 大臣官房審議官→消費・安全局長
杉中淳 経営局長→輸出・国際局長
山口靖 大臣官房総括審議官→農産局長
長井俊彦 大臣官房長→畜産局長
小林大樹 大臣官房新事業・食品産業部長→経営局長
松本平 畜産局長→農村振興局長
押切光弘 大臣官房審議官 兼 経営局付→総括審議官
河南健 水産庁漁政部長→総括審議官=新事業・食品産業へ
中沢克典 日本貿易振興機構理事→政策立案総括審議官
植野栄治 国土交通省北海道開発局農業水産部長→北陸農政局長
志知雄一 政策情報分析官 兼 水産庁防災漁村課付→近畿農政局長
郷達也 大臣官房審議官 兼 消費・安全局付 兼 輸出・国際局付→中国四国農政局長
谷村栄二 政策立案総括審議官→林野庁次長
信夫隆生 農林水産技術会議事務局研究総務官→水産庁次長
高橋一郎 予算課長→新事業・食品産業部長
河村仁 政策課長→農村政策部長
斎藤健一 林野庁計画課長→林野庁森林整備部長
長崎屋圭太 林野庁森林整備部長→林野庁国有林野部長
高橋広道 水産庁増殖推進部長→水産庁漁政部長
福島一 地方課長→水産庁増殖推進部長
三野敏克 大臣官房付→輸出促進審議官 兼 輸出・国際局付
木下雅由 畜産局総務課長→官房審議官 兼 消費・安全局付 兼 輸出・国際局付
平中隆司 大臣官房参事官 兼 消費・安全局付 兼 輸出・国際局付→官房審議官 兼 輸出・国際局付
神田宜宏 農村政策部長→大臣官房審議官 兼 経営局付
岩間浩 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官→大臣官房審議官
尾崎道 消費・安全局総務課長→大臣官房参事官 兼 消費・安全局付 兼 輸出・国際局付
佐藤夏人 環境バイオマス政策課長→農林水産技術会議事務局研究総務官
箕輪富男 林野庁国有林野部付→東北森林管理局長
上口直紀 調整・監察課長→近畿中国森林管理局長
田中晋太郎 中国四国農政局次長→四国森林管理局長
真城英一 林野庁国有林野部長→九州森林管理局長
加藤貴司 国際食料情報分析官 兼 食品製造課付→関東農政局次長
石井克欣 防災課長→関東農政局次長
猪上誠介 農林水産技術会議事務局国際研究官→中国四国農政局次長
中尾学 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→予算課長
日向彰 経営局総務課長→政策課長
上杉和貴 林野庁企画課長→地方課長
木村崇之 新事業・食品産業調査官→環境バイオマス政策課長 兼 農産局付
久保牧衣子 政策課調査官→外食・食文化課長
坂内啓二 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官→統計部管理課長
大熊規義 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官→調整・監察課長
望月光顕 輸出支援課長→消費・安全局総務課長
貞包隆司 輸出・国際局付(前米国大使館参事官)→輸出企画課長
長峰徹昭 園芸作物課長→輸出支援課長
米田立子 国際交渉官→国際地域課長
吉松亨 輸出企画課長→知的財産課長
武田裕紀 農産局企画課長→農産局総務課長
宮本亮 経営局保険監理官→園芸作物課長
国枝玄 国際地域課長→農産局企画課長
久染徹 経済産業省大臣官房参事官→貿易業務課長
三上卓矢 農産局総務課長→畜産局総務課長
峯村英児 農地政策課長→経営局総務課長
矢沢祐一 大臣官房付 兼 復興庁統括官付参事官→農地政策課長
斉賀大昌 政策課技術政策室長 兼 農林水産技術会議事務局研究調整課付 兼 研究推進課付→就農・女性課長
白石知隆 保険課長→金融調整課長
中平英典 水産庁加工流通課長→保険課長
森幸子 農林水産技術会議事務局研究開発官→保険監理官
福島央 土地改良企画課長→農村振興局総務課長
能見智人 設計課付→地域振興課長
山本恵太 地域振興課長→地域整備課長
中藤直孝 農村振興局整備部付→防災課長
羽子田知子 農林水産技術会議事務局研究企画課長→農林水産技術会議事務局研究調整課長
尾室幸子 就農・女性課長→農林水産技術会議事務局研究企画課長
横山博一 大臣官房参事官 兼 消費・安全局付→林野庁企画課長
小坂田章志 農林漁業信用基金企画調整室長→林野庁経営課長
土居隆行 林野庁整備課長→林野庁計画課長
増山寿政 林野庁森林吸収源情報管理官→林野庁森林利用課長
諏訪幹夫 林野庁山村振興・緑化推進室長→林野庁整備課長
石井洋 林野庁森林利用課長→林野庁経営企画課長
清水正雄 消費者庁食品表示課長→水産庁企画課長
久納寛子 水産庁漁政部付(前経済協力開発機構代表部参事官)→水産庁加工流通課長
桜井政和 水産庁防災漁村課長→水産庁管理調整課長
川島哲哉 水産庁資源管理部参事官→水産庁漁場資源課長
新村耕太 水産庁漁場資源課長→水産庁防災漁村課長
村山直和 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→大臣官房参事官 兼 消費・安全局付
三輪剛志 水産庁水産物貿易対策室長→水産庁資源管理部参事官
麻山晃邦 総務省統計情報システム管理官 兼 情報公開・個人情報保護審査会事務局審査官→統計部統計企画管理官
御厩敷寛 政策課上席企画官→水産庁漁業保険管理官
野沢聡 農林水産技術会議事務局付(前オーストラリア大使館参事官)→農林水産技術会議事務局国際研究官
龍沢直樹 農林水産技術会議事務局付→農林水産技術会議事務局研究開発官
勝野美江 大臣官房審議官 兼 経営局付→政策情報分析官 兼 外食・食文化課付
相本浩志 近畿農政局長→政策情報分析官 兼 農林水産技術会議事務局研究調整課付
吉田誠 地方競馬全国協会副理事長→畜産情報分析官 兼 牛乳乳製品課付
大政康史 東北森林管理局長→林野庁林業・木材産業情報分析官 兼 治山課付
橘政行 九州森林管理局長→林野庁海外森林資源情報分析官 兼 経営企画課付
西尾利哉 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官→関東農政局農村振興部長
高橋一成 文化庁参事官→関東農政局統計部長
平野賢一 貿易業務課長→大臣官房付
依田学 経済産業省官房審議官→大臣官房付
玉原雅史 国土交通省不動産・建設経済局次長→大臣官房付
片貝敏雄 国土交通省官房審議官 兼 水管理・国土保全局→農産局付
小林清史 内閣府沖縄振興局参事官→園芸作物課付
石田良行 林野庁経営企画課長→林野庁国有林野部付
猪口隼人 内閣官房副長官補付内閣参事官→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官
岡本浩一 大臣官房参事官、前官房文書課調査官→大臣官房付
前田剛志 日本政策金融公庫特別参与→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官
森井秀之 大臣官房参事官、前農林振興局整備部設計課付→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官
河嶋正敏 水産庁企画課長→大臣官房付
原口大志 水産庁漁業保険管理官→大臣官房付
松本修一 知的財産課長→大臣官房付 兼 内閣府地方創生推進事務局参事官
岩本泰明 大臣官房参事官、前水産庁計画・海業政策課付→水産庁増殖推進部付 兼 内閣府総合海洋政策推進事務局参事官
石丸浩太郎 政策課調査官 兼 新事業・食品産業政策課付→大臣官房付 兼 復興庁統括官付参事官
宮田龍栄 金融調整課長→出向・内閣官房副長官補付内閣参事官へ
丹菊直子 大臣官房参事官、前畜産経営安定対策室長→出向・内閣官房内閣参事官へ
元木要 大臣官房付 兼 内閣府地方創生推進事務局参事官→出向・内閣府官房 兼 官房参事官へ
細川嘉一 大臣官房参事官、前農業者年金基金企画調整室長→出向・内閣府沖縄振興局参事官へ
前間聡 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→出向・内閣府食品安全委員会事務局次長へ
及川仁 大臣官房付、前内閣府食品安全委員会事務局次長→出向・消費者庁食品衛生・技術審議官へ
宮長郁夫 新事業・食品産業部商品取引室長→出向・消費者庁食品表示課長へ
都築慶剛 関東農政局利根川水系土地改良調査管理事務所長→出向・復興庁統括官付参事官へ
藤井将邦 統計部統計企画管理官→出向・総務省情報公開・個人情報保護審査会事務局審査官へ
谷口正範 林野庁経営課長→出向・公害等調整委員会事務局審査官へ
中島勇人 上席国際交渉官→出向・文化庁参事官へ
高山成年 輸出促進審議官 兼 輸出・国際局付→出向・経済産業省大臣官房審議官へ
鳥海貴之 大臣官房付、前全国農業共済組合連合会参事 兼 業務部長→出向・国土交通省大臣官房審議官 兼 不動産・建設経済局へ
玉置賢 統計部管理課長→出向・国土交通省大臣官房審議官 兼 水管理・国土保全局へ
武井一郎 地域整備課長→出向・国土交通省北海道開発局農業水産部長へ
青山豊久 林野庁長官→退職
森健 水産庁長官→退職
安岡澄人 消費・安全局長→退職
森重樹 輸出・国際局長→退職
松尾浩則 農産局長→退職
前島明成 農村振興局長→退職
遠藤知庸 北陸農政局長→退職・北陸農政局長
高橋和宏 近畿中国森林管理局長→退職・近畿中国森林管理局長
竹内純一 四国森林管理局長→退職・四国森林管理局長
中野和浩 秘書課付、前ロシア大使館参事官→農林漁業信用基金企画調整室長へ
6月30日
仙台光仁 中国四国農政局長→退職・地方競馬全国協会副理事長へ
五十嵐麻衣子 外食・食文化課長→退職・日本貿易振興機構本部農林水産食品部長へ
水川明大 水産庁管理調整課長→退職・日本政策金融公庫特別参与へ
山里直志 農村振興局総務課長→退職・全国農業共済組合連合会参事兼業務部長へ
横山純 水産庁増殖推進部付 兼 内閣府総合海洋政策推進事務局参事官→退職
鹿嶋弘律 農村振興局整備部付、前復興庁統括官付参事官→退職
6月25日
倉重泰彦 日本政策金融公庫専務→農林水産政策研究所長
内田幸雄 農林水産政策研究所長→大臣官房政策課企画官
6月24日
西浦博之 輸出・国際局参事官→輸出・国際局付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官
6月23日
常葉光郎 輸出・国際局付兼内閣官房副長官補付内閣審議官→退職・日本政策金融公庫専務へ
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月14日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月11日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月10日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月8日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月4日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年7月1日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年6月25日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年6月20日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年5月21日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年4月21日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年4月12日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年4月1日現在:農林水産省
農林水産省幹部職員名簿 令和7年1月1日現在:農林水産省


国土交通省 2025年7月人事異動
人事異動 令和7年度 - 国土交通省 令和7年7月16日付(国土交通省第40号)
7月14日
鎌田秀一 都市再生機構理事→中国地方整備局副局長
深井敦夫 大臣官房付、前中国地方整備局副局長→辞職
高山泰 土地政策課長→辞職・住宅金融支援機構審議役へ
7月11日
後藤章文(船員政策課長)→免兼 海事局海技課長
西畑知明 警察庁官房付→海事局海技課長
7月10日
橋本雅道 官房審議官=技術担当→関東地方整備局長
小島優 水管理・国土保全局河川環境課長→官房審議官=技術、水管理・国土保全局担当
島本和仁 水資源機構経営企画本部経営企画部長→水管理・国土保全局河川環境課長
岩崎福久 官房付、前関東地方整備局長→辞職
7月9日
中野晶子(情報政策課長)→免兼 行政情報化推進課長
九鬼令和 愛知県都市・交通局長→行政情報化推進課長
山内洋志 大臣官房付→辞職・長崎県土木部長
7月7日
青山佳樹 不動産・建設経済局総務課土地収用管理室長→水政課法務企画調整官
小宮允 大臣官房付→不動産・建設経済局総務課土地収用管理室長
7月6日
真鍋英樹 大臣官房付、前経済産業省官房審議官=商務・サービス担当→辞職・国際観光振興機構理事長代理
折原英人 大臣官房付→辞職・山形県副知事
7月4日
上手研治 大臣官房付→出向・海上保安庁政務課長
7月2日
伊藤政美 ケニア大使館参事官→北海道局予算課経理指導官
7月1日
水嶋智 国土交通審議官→事務次官
塩見英之 総合政策局長→国土交通審議官
鶴田浩久 物流・自動車局長→総合政策局長
石原大 内閣官房副長官補付内閣審議官→物流・自動車局長
村田茂樹 官房長→観光庁長官
黒田昌義 国土政策局長→大臣官房長
佐々木正士郎 大臣官房総括審議官→国土政策局長
千葉信義 大臣官房会計課長→大臣官房総括審議官
佐藤寿延 中部地方整備局長→国土技術政策総合研究所長
森本輝 河川計画課長→中部地方整備局長
原田昌直 大臣官房付→国土交通大学校副校長
斎藤博之 水資源部長→近畿地方整備局長
宮武晃司 国土技術政策総合研究所研究総務官→水資源部長
垣下禎裕 大臣官房付→九州地方整備局長
吉田昭二 運輸総合研究所主席研究員→東北運輸局長
服部真樹 海上保安庁総務部長→近畿運輸局長
沓掛敏夫 大臣官房技術審議官→道路局長
小林賢太郎 道路局企画課長→官房技術審議官
河野順 四国運輸局長→海事局次長
田村顕洋 海上・港湾・航空技術研究所総務部長→四国運輸局長
長井総和 海上保安庁第2管区海上保安本部長→官房政策立案総括審議官 兼 サイバーセキュリティ・情報化審議官
平嶋隆司 観光庁次長→官房危機管理・運輸安全政策審議官
木村典央 鉄道建設・運輸施設整備支援機構副理事長→観光庁次長
秋田未樹 航空ネットワーク部長→航空局次長
田口芳郎 大臣官房人事課長→航空ネットワーク部長
石井宏幸 大臣官房参事官=上下水道技術担当→大臣官房上下水道審議官
中尾晃史 大臣官房総務課長→大臣官房政策評価審議官
松尾徹 官庁営繕部計画課長→大臣官房審議官=官庁営繕部担当
笠尾卓朗 内閣府官房審議官=経済社会システム担当→官房審議官=総合政策局担当
田中賢二 総合政策局総務課長→大臣官房審議官=国土政策局、観光庁担当
権藤宗高 新関西国際空港執行役員→大臣官房技術審議官=鉄道局担当
鳥海貴之 農林水産省官房付=全国農業共済組合連合会参事兼業務部長→大臣官房審議官=不動産・建設経済局担当
吉田英一郎 財務省関税局総務課長→大臣官房審議官=北海道局、不動産・建設経済局担当
堀江信幸 国土交通大学校副校長→大臣官房公文書監理官
中田裕人 大臣官房土地政策審議官→都市局長
堤洋介 大臣官房審議官=不動産・建設経済局担当→大臣官房土地政策審議官
藤田昌邦 大臣官房審議官=国土政策局担当→大臣官房審議官=国土政策局、不動産・建設経済局担当
川崎暁 金融庁総合政策局審議官→大臣官房審議官=国土政策局担当
林正道 中国地方整備局長→水管理・国土保全局長
杉中洋一 阪神国際港湾執行役員副社長→中国地方整備局長
国友優 砂防計画課長→砂防部長
新垣慶太 大臣官房付→海事局長
安部賢 大臣官房技術参事官=港湾局担当→港湾局長
森橋真 港湾局計画課長→大臣官房技術参事官=港湾局担当
中原正顕 内閣府沖縄総合事務局開発建設部長→中部地方整備局副局長
吉田敏晴 国土技術政策総合研究所企画部長→中国地方整備局副局長
酒井浩二 国土技術政策総合研究所管理調整部長→九州地方整備局副局長
宮沢康一 海上保安庁次長→航空局長
岡野まさ子 鉄道局次長→大臣官房総括審議官
小林太郎 大臣官房審議官=公共交通政策、物流・自動車局担当→鉄道局次長
原田修吾 九州運輸局長→大臣官房審議官=公共交通政策、物流・自動車局担当
日向弘基 海上・港湾・航空技術研究所監事→九州運輸局長
石井靖男 大阪航空局長→航空局安全部長
塩田昌弘 中部国際空港執行役員空港運用本部長施設企画担当→大阪航空局長
石川伸 大臣官房審議官=北海道局、水管理・国土保全局担当→北海道局長
富山英範 北海道局地政課長→大臣官房審議官=北海道局、道路局担当
佐々木俊一 道路局次長→政策統括官
石和田二郎 道路局総務課長→道路局次長
日笠弥三郎 大臣官房付→国際統括官
遠藤達哉 北海道局参事官→北海道開発局長
奈良裕信 鉄道建設・運輸施設整備支援機構監査・事業監理統括役→観光庁観光政策特別研究交渉官
大辻統 物流・自動車局総務課長→東京航空局長
山本英貴 鉄道建設・運輸施設整備支援機構総務部長→国際統括官付国際交通特別交渉官
山下雄史 大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官→交通管制部長
豊嶋太朗 建築指導課長→官房審議官=住宅局担当
米山茂 関東運輸局次長→国土交通政策研究所長
楠田幹人 住宅局長→不動産・建設経済局長
宿本尚吾 大臣官房審議官=住宅局担当→住宅局長
井崎信也 水管理・国土保全局次長→大臣官房審議官=住宅局担当
中井淳一 水管理・国土保全局総務課長→水管理・国土保全局次長
渡辺輝 財務省官房政策立案総括審議官→政策統括官
玉置賢 農林水産省官房統計部管理課長→大臣官房審議官=水管理・国土保全局担当
田中政幸 福島市副市長→市街地建築課長
後藤隆昭 大臣官房付→北海道局総務課長
折原英人 大臣官房参事官=航空予算担当→官房付
吉田誠 内閣官房副長官補付内閣参事官→大臣官房参事官=航空予算担当
川端達史 人事課企画官→近畿圏・中部圏空港課長
直原史明 道路局参事官→大臣官房付
土田宏道 モビリティサービス推進課長→道路局参事官
星明彦 内閣府沖縄総合事務局運輸部長→モビリティサービス推進課長
紺野博行 物流政策課長→大臣官房付
高田龍 住宅金融支援機構業務企画部長→物流政策課長
飯沼宏規 内閣府防災担当政策統括官付参事官→広報課長
山田哲也 復興庁統括官付参事官→大臣官房付
光安達也 大臣官房付→都市局総務課長
宮木一寛 不動産・建設経済局総務課長→国土政策局総務課長
村上威夫 地価調査課長→不動産・建設経済局総務課長
石井秀明 住宅総合整備課住環境整備室長→地域振興課長
浪越祐介 消費者庁参事官=公益通報・協働担当→離島振興課長
本田康秀 大臣官房付→大臣官房参事官=上下水道技術担当
和田卓 技術調査課建設技術政策分析官→大臣官房参事官=道路交通連携
二瓶朋史 政策課政策企画官→大臣官房参事官=自動車旅客担当
鈴木章一郎 大臣官房参事官=人事担当→人事課長
早船文久 鉄道局総務課長→大臣官房参事官=人事担当
奈良和美 港湾局総務課長→鉄道局総務課長
中山泰宏 情報政策課長→港湾局総務課長
中野晶子 不動産・建設経済局参事官→情報政策課長 兼 行政情報化推進課長
多田浩人 観光庁総務課長→大臣官房総務課長
黒須卓 大臣官房参事官=会計担当→大臣官房会計課長
神谷将広 住宅経済・法制課長→大臣官房参事官=会計担当
皆川武士 国際市場課長→住宅経済・法制課長
羽矢憲史 観光庁観光産業課長→国際市場課長
北間美穂 大臣官房付→不動産市場整備課長
小沢剛 東北地方整備局営繕部長→官庁営繕部計画課長
奥原崇 甲府市副市長→総合政策局総務課長
江口大暁 都市環境課長→土地経済課長
藤條聡 大臣官房付→都市環境課長
峰村浩司 厚生労働省高齢者支援課長→大臣官房付
石川亨 大臣官房参事官=グローバル戦略→水管理・国土保全局総務課長
八尾光洋 海外プロジェクト推進課長→大臣官房参事官=グローバル戦略
武藤祥郎 国際・デジタル政策課長→海外プロジェクト推進課長
川合紀子 不動産業課長→国際・デジタル政策課長
倉石誠司 総合計画課長→不動産業課長
宮沢正知 大臣官房参事官=建設人材・資材担当→総合計画課長
伊勢尚史 内航課長→大臣官房参事官=建設人材・資材担当
叶雅仁 人事課企画官→内航課長
西沢賢太郎 防災課長→河川計画課長
矢崎剛吉 大臣官房参事官=災害対応→防災課長
沓掛誠 官庁営繕部管理課長→大臣官房参事官=災害対応
矢野智義 大臣官房人事課人事調整官→官庁営繕部管理課長
岩川勝 国際政策課長→上下水道企画課長
坂本弘毅 大臣官房付→国際政策課長
中西貴子 大臣官房参事官=土地利用担当→大臣官房付
椎葉秀作 保全課長→砂防計画課長
綱川浩章 大臣官房付→保全課長
高藤喜史 政策課長→道路局総務課長
小熊弘明 交通政策課長→政策課長
大坪弘敏 交通管制企画課長→交通政策課長
金籠史彦 大臣官房付→交通管制企画課長
安部勝也 観光庁観光地域振興課長→道路交通管理課長
松本健 高速道路課長→道路局企画課長
渡辺良一 関東地方整備局企画部長→高速道路課長
松野秀生 住宅生産課長→建築指導課長
前田亮 住宅局参事官=建築企画担当→住宅生産課長
高木直人 住宅経済・法制課住宅金融室長→住宅局参事官=建築企画担当
谷口礼史 総合政策局付→物流・自動車局総務課長
鈴木健介 情報政策課建設経済統計調査室長→物流・自動車局安全政策課長
小沢康彦 海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所研究統括監→近畿運輸局次長
川崎俊正 国際臨海開発研究センター研究主幹→大臣官房参事官=交通プロジェクト担当
馬場智 中国地方整備局港湾空港部長→海洋・環境課長
酒井敦史 港湾荷役システム協会先端物流戦略研究所研究主幹→港湾局技術企画課長
末満章悟 内閣府官房→港湾経済課長
古土井健 近畿地方整備局港湾空港部長→港湾局計画課長
早川哲也 関東地方整備局京浜港湾事務所長→産業港湾課長
佐々木規雄 北陸地方整備局港湾空港部長→海岸・防災課長
森哲也 大臣官房参事官=税制担当→航空局付
清水充 環境政策課長→大臣官房参事官=税制担当
竹内大一郎 観光庁観光資源課長→環境政策課長
墳崎正俊 地域交通課長→地理空間情報課長
福嶌教郷 住宅局総務課企画官→地域交通課長
榎本考暁 国土政策局総務課企画官→住宅局総務課企画官
平井洋次 海上保安庁環境防災課長→空港技術課長
坂憲浩 北海道開発局釧路開発建設部長→地政課長
井田泰蔵 北海道局水政課長→北海道局参事官
時岡真治 北海道開発局帯広開発建設部長→北海道局水政課長
波々伯部信彦 政策統括官付政策評価官→国土交通大学校副校長
磯野哲也 文化庁参事官=文化拠点担当→政策統括官付政策評価官
麻山健太郎 デジタル庁統括官付参事官→東北運輸局次長
佐藤克文 運輸総合研究所主任研究員→関東運輸局次長
桜井紀彦 大臣官房総務課企画官→自動車情報課長
野口透良 大臣官房付→路政課長
大野達 総合政策局次長→出向・大臣官房副長官補付内閣審議官
江原一太朗 大臣官房付→出向・大臣官房総務部参事官=海洋情報部担当
山本巧 道路局長→出向・大臣官房副長官付内閣審議官
鎌原宜文 大臣官房審議官=都市生活環境・国際園芸博覧会担当→出向・大臣官房副長官補付内閣審議官
舟本浩 海事局次長→出向・内閣府総合海洋政策推進事務局長
鈴木貴典 大臣官房審議官=国土政策局、観光庁担当→出向・大臣官房審議官=経済社会システム担当
坂巻健太 大臣官房総括審議官→出向・海上保安庁次長
今井和哉 東京航空局長→出向・気象庁総務部長
高橋徹 国際統括官付国際交通特別交渉官→出向・海上保安庁総務部参事官=警備救難部担当
石崎憲寛 航空局交通管制部長→出向・海上保安庁第1管区海上保安本部長
横山征成 大臣官房審議官=住宅局担当→出向・内閣府防災担当政策統括官
平田研 不動産・建設経済局長→出向・復興庁統括官
松浦克巳 政策統括官→出向・財務省大臣官房付
玉原雅史 不動産・建設経済局次長→出向・農林水産省大臣官房付
片貝敏雄 大臣官房審議官=水管理・国土保全局担当→出向・農林水産省農政局付
太田大吾 近畿圏・中部圏空港課長→出向・大臣官房副長官補付内閣参事官
宇佐美智康 大臣官房参事官=鉄道建設・運輸施設整備支援機構監督・地域調整担当→出向・内閣府防災担当政策統括官付参事官
駒田義誌 離島振興課長→出向・内閣府防災担当政策統括官付参事官=防災計画担当
茶谷晋太郎 広報課広報企画官→出向・消費者庁参事官=公益通報・協働担当
二井俊充 不動産市場整備課長→出向・観光庁観光産業課長
浜本健司 大臣官房付、前観光庁国際観光部参事官=外客受入担当→出向・厚生労働省高齢者支援課長
今井盾介 航空局総務課企画室長→出向・観光庁国際観光部参事官=外客受入担当
矢吹周平 地理空間情報課長→出向・観光庁観光資源課長
笈田雅樹 北海道局企画調整官→出向・文化庁参事官=文化拠点担当
菅原晋也 路政課長→出向・観光庁観光戦略課長
白井正興 港湾局付、前海洋・環境課長→派遣・国際港湾協会事務局次長
麓裕樹 大臣官房付、前北海道局総務課長→休職・建設経済研究所研究理事
渡辺勝大 大臣官房付、前国土政策局総務課長→休職・不動産適正取引推進機構総括研究理事
谷山拓也 大臣官房付、前地域振興課長→休職・日本建築センター建築技術研究所研究部長
本位田拓 大臣官房付、前海上保安庁航行安全課長→休職・土地総合研究所次長
久田成昭 港湾局付、前港湾局技術企画課長→休職・港湾空港総合技術センター研究主幹
谷合隆 総合政策局付、前自動車情報課長→休職・運輸総合研究所主任研究員
吉岡幹夫 事務次官→辞職
秡川直也 観光庁長官→辞職
内山正人 大臣官房付、前国土交通政策研究所副所長→辞職
福田敬大 大臣官房付、前国土技術政策総合研究所長→辞職
堂薗俊多 大臣官房付、前国土交通大学校副校長→辞職
長谷川朋弘 大臣官房付、前近畿地方整備局長→辞職
森田康夫 大臣官房付、前九州地方整備局長→辞職
川崎博 大臣官房付、前東北運輸局長→辞職
岩城宏幸 大臣官房付、前近畿運輸局長→辞職
吉永隆博 大臣官房付、前気象庁次長→辞職
藤原威一郎 大臣官房付、前運輸安全委員会事務局長→辞職
増田直樹 海上保安庁総務部参事官=海洋情報部担当→辞職
丹羽克彦 大臣官房付、前内閣官房副長官付内閣審議官→辞職
倉野泰行 内閣官房副長官補付内閣審議官→辞職
石坂聡 大臣官房付、前内閣府地方創生推進事務局長→辞職
高杉典弘 大臣官房付、前内閣府総合海洋政策推進事務局長→辞職
佐々木政彦 大臣官房付、前復興庁宮城復興局長→辞職
松本啓朗 大臣官房付、前環境省水・大気環境局長→辞職
高橋武男 大臣官房付、前参議院事務局管理部副部長→辞職
山腰俊博 大臣官房付、前軽自動車検査協会理事→辞職
岡本裕豪 大臣官房政策立案総括審議官→辞職
加藤進 大臣官房危機管理・運輸安全政策審議官→辞職
松原誠 大臣官房上下水道審議官→辞職
増田昌樹 大臣官房審議官=官庁営繕部担当→辞職
後藤慎一 大臣官房審議官=総合政策局担当→辞職
岸谷克己 大臣官房技術審議官=鉄道局担当→辞職
内田欽也 都市局長→辞職
藤巻浩之 水管理・国土保全局長→辞職
草野愼一 砂防部長→辞職
宮武宜史 海事局長→辞職
稲田雅裕 港湾局長→辞職
西尾保之 港湾局付、前中部地方整備局副局長→辞職
箕作幸治 中国地方整備局副局長→辞職
平岡成哲 航空局長→辞職
北沢歩 航空局安全部長→辞職
柿崎恒美 北海道局長→辞職
小善真司 政策統括官→辞職
田中由紀 国際統括官→辞職
坂場武彦 北海道開発局長→辞職
服部司 大臣官房付、前会計検査院官房技術参事官→辞職
池田哲郎 港湾局付、前近畿運輸局次長→辞職
高橋広治 国際観光振興機構理事長代理→事務局長
藤原威一郎 事務局長→辞職
6月27日
新垣慶太 新関西国際空港取締役副社長 兼 副社長執行役員→大臣官房付
中村武史 中国大使館参事官→大臣官房付
橋本亮二 新関西国際空港専務取締役 兼 専務執行役員→大臣官房総務課総合管理分析官
田村公一 大臣官房審議官=北海道局、不動産・建設経済局担当→出向・財務省大臣官房付へ
6月26日
乾有貴 アラブ首長国連邦大使館参事官→鉄道局付
角野浩之 海事局船員政策課長→海事局総務課長
後藤章文(海事局海技課長)→兼 海事局船員政策課長
6月25日
高田公生 海事局総務課長→辞職・新関西国際空港専務取締役 兼 専務執行役員
6月21日
垣下禎裕 首都高速道路執行役員→大臣官房付
6月20日
森下博之 官房参事官=イノベーション担当→総合政策局公共事業企画調整課長
信太啓貴 北陸地方整備局企画部長→官房参事官=イノベーション担当
大野良徳 水管理・国土保全局治水課事業監理室長→九州地方整備局河川部長
里村真吾 水管理・国土保全局河川環境課流水企画室長→治水課事業監理室長
村山英俊 熊本県土木部総括審議員兼河川港湾局長→水管理・国土保全局河川環境課流水企画室長
6月19日
池口正晃 総合政策局公共事業企画調整課長→辞職・首都高速道路執行役員


文部科学省 2025年7月人事異動
幹部名簿:文部科学省 令和7年7月15日現在
7月1日
下岡豊 農林水産省農林水産技術会議事務局研究企画課イノベーション戦略室長→大臣官房付
細野慶介 総務省放送政策課外資規制審査官→初等中等教育局教育課程課情報教育振興室長
高橋理恵 大臣官房付→科学技術・学術政策局政策課科学技術・学術政策調査分析官
西山裕子 政策研究大学院大学大学運営局学術国際課長→研究開発局参事官=原子力損害賠償担当付企画官
鈴木敏之 量子科学技術研究開発機構監事→大臣官房付
三野元靖 内閣情報調査室調査官→大臣官房付
三宅隆悟 日本医療研究開発機構先進的研究開発戦略センター先進的研究開発戦略事業部長→海洋地球課長
吉屋拓之 個人情報保護委員会事務局参事官→スポーツ庁参事官=民間スポーツ担当
藤田健 経済産業省欧州課長→文化庁文化経済・国際課長
中島勇人 農林水産省国際経済課上席国際交渉官→文化庁参事官=生活文化連携担当
笈田雅樹 国土交通省北海道局企画調整官→文化庁参事官=文化拠点担当
尾西晃典 研究開発局参事官=原子力損害賠償担当付企画官→出向・内閣情報調査室調査官へ
神谷征彦 初等中等教育局教育課程課情報教育振興室長→出向・総務省電波環境課認証推進室長へ
氏原拓 大臣官房付→出向・復興庁統括官付参事官へ
高橋一成 文化庁参事官=生活文化連携担当→出向・農林水産省関東農政局統計部長へ
桃井謙祐 スポーツ庁参事官=民間スポーツ担当→出向・経済産業省大臣官房付へ
寺本恒昌 文化庁文化経済・国際課長→出向・経産省大臣官房参事官=商務・サービスグループ担当へ
磯野哲也 文化庁参事官=文化拠点担当→出向・国土交通省政策統括官付政策評価官へ
根来恭子 大臣官房付→出向・観光庁参事官=旅行振興担当へ
村山綾介 大臣官房付→出向・理化学研究所計算科学研究センター副センター長へ
中川尚志 海洋地球課長→出向・日本医療研究開発機構企画部長へ
宮本拓人 大臣官房付→出向・日本医療研究開発機構先進的研究開発戦略センター先進的研究開発戦略事業部長へ
6月16日
平山直子 国連教育科学文化機関日本政府代表部参事官→大臣官房付
高橋一郎 大臣官房付→高等教育局国際担当参事官付国際戦略分析官


消費者庁 2025年7月人事異
人事異動 消費者庁 2025/07/09 令和7年 官報本紙 第1503号 - 官報検索! 令和7年7月15日現在
(厚生労働省人材開発統括官)厚生労働事務官堀井奈津子
消費者庁長官に昇任させる
(消費者庁長官)消費者庁長官新井ゆたか
勤務延長期限到来による退官
(内閣府大臣官房)内閣府事務官日下部英紀
消費者庁次長に昇任させる
(消費者庁次長)同吉岡秀弥
内閣府に出向させる
(中小企業庁次長)経済産業事務官飯田健太
内閣府事務官(消費者庁政策立案総括審議官)に転任させる
(消費者庁政策立案総括審議官)内閣府事務官藤本武士
経済産業省に出向させる
(農林水産省大臣官房付)農林水産技官及川仁
内閣府技官(消費者庁食品衛生・技術審議官)に昇任させる
(消費者庁食品衛生・技術審議官)内閣府技官中山智紀
厚生労働省に出向させる
(消費者庁消費者安全課長)内閣府事務官阪口理司
消費者庁参事官(人事・会計等担当)に併任する
(総務省総合通信基盤局電気通信事業部基盤整備促進課長)総務事務官堀内隆広
内閣府事務官(消費者庁総務課長)に転任させる
(消費者庁総務課長)内閣府事務官安東高徳
総務省に出向させる
(公正取引委員会事務総局審査局第4審査長)同岡田博己
消費者庁表示対策課長に転任させる
(消費者庁表示対策課長)同高居良平
公正取引委員会事務総局に出向させる
(農林水産省大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課商品取引室長)農林水産事務官宮長郁夫
内閣府事務官(消費者庁食品表示課長)に昇任する
(消費者庁食品表示課長)内閣府事務官清水正雄
農林水産省に出向させる
(国土交通省大臣官房広報課広報企画官)国土交通事務官茶谷晋太郎
内閣府事務官(消費者庁参事官(公益通報・協働担当))に昇任する
(消費者庁参事官(公益通報・協働担当))内閣府事務官浪越祐介
国土交通省に出向させる(以上7月1日)
令和7年7月16日付(国土交通省第40号)
令和7年7月15日現在
幹部名簿 | 消費者庁 令和7年7月8日現在
7月1日
飯田健太 中小企業庁次長→政策立案総括審議官
及川仁 内閣府食品安全委員会事務局次長→食品衛生・技術審議官
藤本武士 政策立案総括審議官→出向・経済産業省大臣官房付へ
中山智紀 食品衛生・技術審議官→出向・厚生労働省大臣官房付へ


こども家庭庁 2025年7月人事異動
人事異動情報|こども家庭庁
令和7年7月7日及び7月8日付発令(PDF/141KB)
幹部名簿(令和7年7月8日時点)(PDF/101KB)
7月8日
藤原朋子 成育局長→官房長
中村英正 官房長→成育局長
尾崎守正 厚生労働省大臣官房会計課長→官房総務課長
田中彰子 厚生労働省医政局参事官=医療情報担当→母子保健課長
小野雄大 障害児支援課長→支援局総務課長 兼 自殺対策室長
今泉愛 厚生労働省大臣官房付 兼 感染症対策部 兼 医薬局→障害児支援課長
林俊宏 官房総務課長→出向・厚生労働省大臣官房審議官=老健、障害保健福祉担当へ
木庭愛 母子保健課長→出向・厚生労働省感染症対策課長へ
小沢幸生 児童手当管理室長→出向・厚生労働省国際年金課長へ
山下護 支援局総務課長 兼 自殺対策室長→出向・厚生労働省年金局総務課長へ
7月1日
斉藤馨 内閣府沖縄振興局長→支援局長
吉住啓作 支援局長→出向・内閣府へ


財務省 2025年7月人事異動
令和7年(2025年)新着情報:その他 : 財務省
財務省幹部名簿(令和7年7月14日現在)(PDF:161KB)
 https://www.mof.go.jp/about_mof/introduction/personnel/transfers/meiboR070714.pdf
7月8日付
小平武史 国税庁会計課長→政策金融課長
高橋洋明 内閣府政策統括官付参事官=予算編成基本方針担当→信用機構課長 兼 機構業務室長
小岩徹郎 主税局総務課主税企画官 兼 税制第2課→官房参事官=主計局・主税局担当
三木文平 内閣官房内閣参事官=国家サイバー統括室→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官=副長官補付
伊藤大輔 理財局計画官=厚生労働・文部科学係、国土交通係、地方企画係、地方財務審査係、地方運用係担当→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官 兼 行政改革推進本部事務局参事官 兼 デジタル行財政改革会議事務局員
足利貴聖 官房企画官 兼 内閣官房内閣感染症危機管理統括庁企画官→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官 兼 全世代型社会保障構築本部事務局参事官
佐藤伸樹 国債企画課長→大臣官房付 兼 内閣官房米国の関税措置に関する総合対策本部事務局参事官
渋谷弘一 デジタル庁統括官付参事官→主計企画官=調整担当
玉川英資 金融庁総合政策局付=金融担当大臣秘書官事務取扱→給与共済課長
浅賀崇 主税局調査課長→主計局調査課長 兼 主計企画官=財政分析担当
山本庸介 給与共済課長→主計官=内閣係、デジタル係、復興係、外務係、経済協力係担当
末光大毅 主計官=厚生労働係担当→主計官=総務係、地方財政係、財務係担当
横山好古 主計官=防衛係担当→主計官=厚生労働係担当
宮下賢章 税制第3課長→主計官=農林水産係担当
山川清徳 主計官=農林水産係担当→主計官=国土交通係、公共事業総括係担当
馬場啓明 主計企画官=調整担当→主計官=防衛係担当
仲信祐 関税局監視課長→主税局調査課長
田中勇人 税制第2課長→税制第1課長
片山健太郎 主計局調査課長 兼 主計企画官=財政分析担当→税制第2課長
佐藤隆夫 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官 兼 全世代型社会保障構築本部事務局参事官→税制第3課長
形岡拓文 カジノ管理委員会事務局総務課長→関税局管理課長
三浦隆 国税庁酒税課長→関税課長
高橋慶子 国際局付→官房参事官=関税課担当
井田直樹 関税局付→関税局監視課長
野田恒平 内閣法制局参事官→関税局調査課長
中西佳子 人事院給与第2課長→国庫課長
佐野美波 国債業務課長→国債企画課長
城田郁子 地域協力課長→国債業務課長
西川健士 関税局管理課長→財政投融資総括課長
高橋太朗 内閣府政策統括官付参事官=財政運営基本担当→理財局計画官=内閣・財務係、農林水産・環境係、経済産業係、海外投資係担当
鳩間正也 官房参事官=開発政策課担当→理財局計画官=厚生労働・文部科学係、国土交通係、地方企画係、地方財務審査係、地方運用係担当
小嶋龍亮 官房企画官 兼 内閣官房国家安全保障局企画官→国際局調査課長
津田夏樹 国庫課長→地域協力課長
松本千城 主計官=内閣係、デジタル係、復興係、外務係、経済協力係担当→開発政策課長
小田原卓也 大臣官房付→官房参事官=開発政策課担当
菅野裕人(主計局総務課長 兼 法規課長)→免兼 主計官=国土交通係、公共事業総括係担当 兼 主計官=総務係、地方財政係、財務係担当
藤山智博(主税局総務課長)→免兼 税制第1課長
大関由美子(関税局総務課長)→免兼 関税課長 兼 関税局調査課長
尾崎輝宏(理財局総務課長 兼 国有財産企画課長)→免兼 財政投融資総括課長 兼 国有財産企画課政府出資室長
西方建一(官房参事官=副財務官、関税局・国際局担当)→免兼 国際局調査課長事務取扱
木原大策(国際局総務課長)→免兼 開発政策課長
大江賢造 政策金融課長 兼 官房企画調整主幹→出向・内閣官房内閣参事官=国家サイバー統括室=兼 国家安全保障局 兼 内閣府政策統括官付参事官
西野健 大臣官房付、前内閣官房内閣参事官=内閣情報調査室→出向・カジノ管理委員会事務局総務企画部長
江崎崇 大臣官房付→出向・国税庁酒税課長
藤野武広 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官 兼 行政改革推進本部事務局参事官 兼 デジタル行財政改革会議事務局員→出向・国税庁査察課長
小多章裕 主税局参事官付国際租税総合調整官 兼 主税局参事官→出向・内閣官房内閣参事官 兼 経済安全保障法制準備室参事官 兼 国家安全保障局 兼 内閣府政策統括官付参事官 兼 内閣府重要経済安保情報適性評価等担当室参事官
木村藍子 大臣官房付、前宮内庁主計課長→出向・内閣官房内閣参事官=内閣情報調査室
伊藤拓 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→出向・人事院給与第2課長
後藤武志 大臣官房付、前内閣官房内閣参事官→出向・内閣府政策統括官付参事官 兼 政府調達苦情処理対策室次長 兼 地域経済活性化支援機構担当室参事官 兼 道州制特区担当室参事官
川本敦 官房企画官 兼 財務総合政策研究所総括連絡調整官→出向・内閣府政策統括官付参事官=財政運営基本担当 兼 内閣官房内閣参事官 兼 新しい資本主義実現本部事務局参事官 兼 GX実行推進室参事官
石谷良男 官房参事官=関税課担当→出向・宮内庁主計課長 兼 総務課
大野由希 大臣官房付、前国税庁査察課長→出向・カジノ管理委員会事務局総務課長 兼 公文書監理官 兼 内閣官房内閣参事官 兼 特定複合観光施設区域整備推進室参事官 兼 特定複合観光施設区域整備推進本部事務局参事官
横山玄 理財局計画官=内閣・財務係、農林水産・環境係、経済産業係、海外投資係担当→出向・金融庁参事官 兼 企画市場局信用制度参事官
田中耕太郎 信用機構課長 兼 信用機構課機構業務室長→辞職・預金保険機構参与 兼 審議役
7月7日
西方建一 国際局調査課長→大臣官房参事官=副財務官、関税局・国際局担当 兼 国際局調査課長事務取扱
河村直樹 内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官→大臣官房付
藤井大輔 大臣官房参事官=副財務官、国際局担当→主税局参事官 兼 企画調整主幹=国際租税総括官
広光俊昭 大臣官房付→大臣官房審議官=関税局担当
今村英章 大臣官房付派遣職員→国際局次長
内野洋次郎 大臣官房審議官=関税局担当→横浜税関長
細田修一(大臣官房審議官=国際局担当)→免兼 主税局参事官 兼 企画調整主幹=国際租税総括官
緒方健太郎(国際局長)→免兼 国際局次長事務取扱
江崎崇 派遣職員→大臣官房付
高橋慶子 付派遣職員→国際局付
山崎翼 横浜税関長→出向・内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官 兼 大臣官房審議官=経済財政分析担当
7月4日
清水雄策 大阪税関長→大臣官房付
上野絢子 フランス大使館参事官→大臣官房付
二宮悦郎 欧州連合日本政府代表部参事官→大臣官房付
中尾崇 関税局付→関税課原産地規則室長
香川里子 関税課経済連携室長→関税課税関調査室長
平田哲也 関税課原産地規則室長→関税課経済連携室長
日向寺裕芽子 開発政策課長補佐 兼 開発政策調整室長→国際局総務課長補佐 兼 国際企画調整室長 兼 開発政策調整室長
乾慶一郎 大臣官房企画官 兼 国際局総務課国際企画調整室長→国際局付派遣職員・アジア開発銀行へ
鶴野浩之 大臣官房企画官→国際局付派遣職員・米州開発銀行へ
近田春実(関税課特殊関税調査室長)→免兼 関税課税関調査室長
7月3日
日置重人 派遣職員→大臣官房付
野元隆章 大臣官房付→開発機関課長
木原大策(国際局総務課長 兼 開発政策課長)→免兼 開発機関課長
7月1日
前田努 主計局次長→総括審議官
寺岡光博 総括審議官→関税局長
井口裕之 沖縄振興開発金融公庫副理事長→理財局長
緒方健太郎 国際局次長→国際局長
木村秀美 大阪国税局長→財務総合政策研究所長
江島一彦 内閣官房内閣審議官→国税庁長官
湯下敦史 名古屋国税局長→政策立案総括審議官 兼 大臣官房審議官=官房担当 兼 地方課長事務取扱 兼 財務総合政策研究所副所長
一松旬 大臣官房付 兼 官房企画調整主幹 兼 大臣官房審議官=官房担当→大臣官房審議官=官房担当 兼 公文書監理官 兼 会計課長事務取扱
原嶋清次(総務省大臣官房審議官)→兼 大臣官房審議官=官房担当
林田雅秀 内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官→大臣官房参事官=官房担当 兼 財務総合政策研究所副所長
岡本登 中国財務局長 兼 総務部長事務取扱→財政経済特別研究官 兼 財務総合政策研究所特別研究官
有利浩一郎 主計局総務課長→文書課長
坂本成範 主税局総務課長→総合政策課長兼経済財政政策調整官
松岡裕之 財務総合政策研究所副所長→総合政策課経済政策分析官 兼 財務総合政策研究所特別研究官
森拡光 国家公務員共済組合連合会総務部長→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官 兼 内閣官房郵政民営化推進室副室長 兼 郵政民営化委員会事務局次長
郷敦 広島国税局長→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官 兼 内閣官房行政改革推進本部事務局次長 兼 デジタル行財政改革会議事務局員
鈴木恭人 住宅金融支援機構監事→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官 兼 内閣官房新しい資本主義実現本部事務局次長
福田誠 公正取引委員会事務総局経済取引局調整課長→大臣官房付 兼 内閣府官房審議官=経済社会システム担当 兼 規制改革推進室次長 兼 地方創生推進事務局審議官 兼 地方創生推進室次長 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官 兼 内閣官房デジタル行財政改革会議事務局審議官 兼 デジタル庁統括官付
広光俊昭 名古屋税関長→大臣官房付
大石一郎 福岡国税局長→大臣官房付
長岡隆 金融庁総合政策局審議官→大臣官房付
吉沢浩二郎 大臣官房副長官補付内閣審議官→主計局次長
菅野裕人 主計局主計官=国土交通、公共事業総括係担当→主計局総務課長 兼 法規課長兼主計局主計官=国土交通、公共事業総括係担当 兼 主計局主計官=総務、地方財政、財務係担当
岩佐理 関東信越国税局長→大臣官房審議官=主税局担当
藤山智博 税制第1課長→主税局総務課長 兼 税制第1課長
大関由美子 関税課長→関税局総務課長 兼 関税課長 兼 調査課長
柴田智樹 大臣官房副長官補付内閣審議官→理財局次長(官房付)
渡辺公徳 大臣官房付 兼 内閣府官房審議官→大臣官房審議官=理財局担当
尾崎輝宏 国有財産企画課長 兼 国債企画課 兼 国有財産調整課 兼 国有財産業務課 兼 国有財産企画課政府出資室長 兼 財政投融資総括課→理財局総務課長 兼 国有財産企画課長 兼 国債企画課 兼 国有財産調整課 兼 国有財産業務課 兼 財政投融資総括課長 兼 国有財産企画課政府出資室長
細田修一 主税局参事官兼官房企画調整主幹=国際租税総括官→大臣官房審議官=国際局担当 兼 主税局参事官 兼 官房企画調整主幹=国際租税総括官
秋田能行 大臣官房付→北海道財務局長
神谷隆 大臣官房内閣審議官→東北財務局長
原井英一 理財局管理課長→北陸財務局長
坂口和家男 理財局総務課長→近畿財務局長
中村広樹 仙台国税局長→中国財務局長
中村錠治 文書課国会連絡調整官→四国財務局長
三原健 北陸財務局長→九州財務局長
杉山真 大臣官房付→福岡財務支局長
田中透 東京税関総務部長→函館税関長
奈良井功 公文書監理官兼大臣官房企画調整主幹兼会計課長事務取扱→名古屋税関長
酒井健太郎 関税局調査課長→長崎税関長
神谷洋一 関東地方環境事務所長→沖縄地区税関長
阿向泰二郎(総務省大臣官房審議官)→兼 官房審議官=官房担当
小林剛也 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官→財務官室長
藤田誠司 官房厚生管理官→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官 兼 行政改革推進本部事務局参事官 兼 デジタル行財政改革会議事務局員
荒瀬塁 理財局総務課調査室長 兼 国債政策情報室長→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官
大沢俊彦 関税局付派遣職員→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官 兼 内閣官房TPP等政府対策本部員
原田佳典 官房企画官→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官 兼 デジタル行財政改革会議事務局参事官 兼 新しい地方経済・生活環境創生本部事務局参事官 兼 内閣府地方創生推進事務局参事官 兼 地方創生推進室参事官
井田直樹 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官 兼 内閣官房TPP等政府対策本部員→関税局付
川路智 国有財産業務課長→国有財産調整課長
中村武浩 関東財務局管財第1部長→国有財産業務課長
伊藤美月 関東財務局東京財務事務所長→理財局管理課長
木原大策(国際局総務課長)→兼 開発機関課長
村口和人 財務官室長→国際局付
山岸徹(主計局司計課長 兼 会計センター次長)→兼 主計局主計監査官
津田夏樹(国庫課長)→兼 理財局国庫課デジタル通貨企画官 
高村泰夫 関税局長 兼 税関研修所長→出向・内閣官房内閣審議官=内閣官房副長官補付 兼 内閣官房TPP等政府対策本部国内調整統括官
     兼 内閣官房海外ビジネス投資支援室長 兼 内閣官房アジア・ゼロエミッション共同体推進室次長 兼 内閣官房米国の関税措置に関する総合対策本部事務局次長
森田稔 大臣官房審議官→出向・デジタル庁統括官付総括審議官
渡辺輝 政策立案総括審議官 兼 官房企画調整主幹 兼 地方課長事務取扱 兼 財務総合政策研究所副所長→出向・国土交通省政策統括官
田原芳幸 大臣官房審議官→出向・国税庁次長
藤崎雄二郎 大臣官房審議官 兼 総合政策課長事務取扱 兼 経済財政政策調整官事務取扱→出向・国税庁官房審議官=酒税等担当
河口健児 大臣官房付、前防衛省会計課長→出向・国税庁総務課長
谷口真司 大臣官房付→出向・国税不服審判所次長
馬場健 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官→出向・仙台国税局長
端本秀夫 文書課長→出向・名古屋国税局長
彦谷直克 大臣官房付、前内閣官房副長官補付内閣審議官→出向・大阪国税局長
辻貴博 理財局次長→出向・広島国税局長
小沢研也 主計局法規課長→出向・福岡国税局長
原田一寿 大臣官房付、前国税庁総務課長→出向・内閣官房内閣審議官 兼 内閣官房副長官補付 兼 内閣官房デジタル行財政改革会議事務局審議官
関禎一郎 大臣官房付→出向・内閣官房副長官補付内閣審議官
橋本真吾 大臣官房付→出向・内閣官房副長官補付内閣審議官 兼 内閣官房グローバル・スタートアップ・キャンパス構想推進室長代理
     兼 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官
鈴木孝介 大臣官房参事官 兼 財務総合政策研究所副所長→出向・内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官
尾崎有 関東財務局金融安定監理官→出向・金融庁政策立案総括審議官
木股英子 大臣官房付→出向・証券取引等監視委員会事務局次長
福島秀生 大臣官房付→出向・総務省大臣官房審議官=公営企業担当
吉田英一郎 関税局総務課長→出向・国土交通省大臣官房審議官=北海道局、不動産・建設経済局担当
庄子真憲 沖縄地区税関長→出向・関東地方環境事務所長
津田尊弘 開発機関課長→出向・内閣官房内閣参事官 兼 内閣官房副長官補付 兼 経済安全保障法制準備室参事 兼 内閣府政策統括官=経済安全保障担当付参事官
奥村徳仁 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官 兼 行政改革推進本部事務局参事官 兼 デジタル行財政改革会議事務局員→出向・内閣府沖縄総合事務局財務部長
八木瑞枝 大臣官房参事官=主計局担当→出向・金融庁秘書課長
今野治 主計局主計官=総務、地方財政、財務係担当→出向・金融庁総合政策課長
山本信幸 主計企画官 兼 司計課予算執行企画室長→出向・デジタル庁統括官付参事官付企画官
野崎彰 大臣官房付、前金融庁企業開示課長→出向・英国大使館参事官
松浦克巳 大臣官房付、前国土交通省政策統括官→辞職
石村幸三 大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣審議官→辞職
加藤博紀 大臣官房付、前北海道財務局長→辞職
大島朗 大臣官房付、前四国財務局長→辞職
後藤秀志 大臣官房付、前函館税関長→辞職
正海伸幸 大臣官房付、前長崎税関長→辞職
高野寿也 大臣官房付、前国税不服審判所次長→辞職
星屋和彦 大臣官房付、前東京国税局長→辞職
太田原和房 大臣官房付、前東北財務局長→辞職・預金保険機構金融再生部長
倉林健二 大臣官房付、前九州財務局長→辞職・預金保険機構財務部長
山西雅一郎 総合政策課経済政策分析官 兼 財務総合政策研究所特別研究官→辞職
吉住秀夫 財政投融資総括課長→辞職・防衛省会計課長
窪田修 理財局長→退職
土谷晃浩 国際局長→退職
小宮義之 財務総合政策研究所長→退職
奥達雄 国税庁長官→退職
6月30日
和田弘之 大臣官房付→文書課広報室長 兼 広報企画調整官
安藤浩和 韓国大使館参事官→大臣官房付
石井隆太郎 カナダ大使館参事官→大臣官房付
尾崎輝宏(国有財産企画課長)→兼 国有財産企画課政府出資室長 兼 財政投融資総括課
坂本智章(文書課長補佐)→免兼 文書課広報室長 兼 広報企画調整官
多田靖 主計局付、前内閣府政策統括官→辞職
小野寺修司 主計局付、前造幣局さいたま支局長→辞職
駒木誠司 国債企画課国債企画官→辞職・鉄道建設・運輸施設整備支援機構経理資金部担当部長
渡辺毅 司計課会計監査調整室長→辞職・新潟県新発田市副市長
畑崎充典 文書課広報企画専門官→辞職・日本政策投資銀行地域調査部参事役
小西慶典 大臣官房付、前関東財務局理財部金融監督官→辞職・原子力損害賠償・廃炉等支援機構執行役員
吉田桂 大臣官房付→辞職・軽自動車検査協会本部参事役
寺本康司 給与共済課給与調査官→辞職・沖縄振興開発金融公庫経理部長
小林淳也 主計局調査課財政調査官→辞職・日本政策金融公庫国民生活事業本部予算管理室予算担当
玉木力 関税局業務課認定事業者調整官→辞職・輸出入・港湾関連情報処理センター経営企画部長
波多勝 財政投融資総括課財政投融資調査官→辞職・民間資金等活用事業推進機構財務管理部長
中島隆行 国有財産企画課政府出資室長→辞職・海外需要開拓支援機構コンプライアンス統括室長
6月29日
飯田薫(文書課長補佐)→兼 文書課調査室長
浜田秀明(文書課長補佐)→大臣官房付派遣職員
6月28日
井口裕之 沖縄振興開発金融公庫副理事長→大臣官房付
6月27日
田村公一 大臣官房付、前国土交通省官房審議官→辞職・沖縄振興開発金融公庫副理事長
関禎一郎 近畿財務局長→大臣官房付
福島秀生 福岡財務支局長→大臣官房付
木原大策 国際局開発政策課長→国際局総務課長 兼 開発政策課長
陣田直也 国際局総務課長→国際局付派遣職員
6月26日
徳田郁生 東京地下鉄監査役→大臣官房付
6月23日
池田賢志 官房付、前金融庁総合政策局総合政策課長→辞職・日本政策金融公庫取締役へ
6月19日
坂本智章(大臣官房文書課長補佐 兼 企画調整室長 兼 業務企画室長)→兼 文書課広報室長 兼 広報企画調整官
木股英子 造幣局監事→官房付
岩崎浩太郎 大臣官房文書課長補佐 兼 広報室長 兼 広報企画調整官→出向・フランス大使館参事官
6月18日
北村明仁(官房専門調査官兼地方課 兼 地方課人事調整企画室長)→兼 地方課総務調整企画室長 兼 文書課
下高原徹 大臣官房地方課長補佐 兼 地方課総務調整企画室長 兼 文書課→出向・米国大使館参事官
山岸徹(主計局司計課長 兼 会計センター次長)→兼 主計局主計監査官
副島茂 主計局主計監査官→辞職・造幣局監事
5月23日
渡部康人 国際局次長→国際局付派遣職員
緒方健太郎(官房審議官)→兼 国際局次長


総務省 2025年7月人事異動
総務省|人事情報
総務省|幹部職員名簿(課長級以上)
総務省幹部職員名簿 令和7年7月1日現在  https://www.soumu.go.jp/main_content/000986669.pdf
7月8日
福西竜也 消防庁防災課地域防災室長→大臣官房付 兼 内閣府地方分権改革推進室参事官
鈴木健太郎 情報流通行政局付→出向・内閣官房内閣参事官=国家サイバー統括室
7月7日
畑山栄介 消防庁消防・救急課長→地域自立応援課長 兼 内閣府地方創生推進事務局参事官=地域再生担当
橋本憲次郎(地域政策課長)→免兼 地域自立応援課長
田中雄章 地方公共団体金融機構資金部長→消防庁消防・救急課長
吉村顕 こども家庭庁官房総務課企画官→大臣官房付 兼 内閣官房副長官補付内閣参事官
石川英寛 大臣官房付、前地域活性化センター事務局長→出向・内閣府政策統括官=沖縄政策担当付参事官=企画担当
坂本隆哉 大臣官房付兼内閣府地方分権改革推進室参事官→辞職・北海道総務部長
7月6日
吉添圭介 大臣官房付、前内閣官房内閣審議官=内閣感染症危機管理統括庁→辞職・地域活性化センター事務局長
岡田芳和 大臣官房付、前内閣府政策統括官付参事官→辞職・熊本市副市長
仁井谷興史 大臣官房付、前内閣官房副長官補付内閣参事官→辞職・地方公共団体金融機構資金部長
7月4日
村田健太郎 国際戦略局付、前内閣官房内閣参事官=内閣官房国家サイバー統括室→辞職・情報通信研究機構GPAI東京専門家支援センター事務局副事務局長 兼 総務部副部長
7月2日
吉井俊弥 京都府総務部長→政策評価広報課広報室長
村上仰志 政策評価広報課広報室長→市町村課行政経営支援室長 兼 地域DX推進室長
君塚明宏 市町村課行政経営支援室長 兼 地域DX推進室長→大臣官房付 兼 内閣官房内閣総務官室
庄司周平 中国大使館参事官→大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官=国家サイバー統括室
竹内芳明 前事務次官→顧問
横田信孝 前総務審議官→顧問
池田達雄 前消防庁長官→顧問
二宮清治 前デジタル庁デジタル審議官→顧問
7月1日
功刀岳秀 長崎市副市長→消防庁防災課広域応援室長
円増正宏 自治体国際化協会ニューヨーク事務所上席調査役 兼 次長事務取扱
     →大臣官房付 兼 デジタル庁統括官付参事官付企画官 兼 参事官事務代理
網野尚子 大臣官房付 兼 内閣官房健康・医療戦略室企画官→大臣官房付 兼 内閣官房拉致問題対策本部事務局政策企画室企画官
小沢亮二 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター→大臣官房付 兼 内閣官房国家サイバー統括室企画官
田中隆浩 技術政策課長補佐→大臣官房付 兼 内閣官房国家サイバー統括室企画官
藤原史隆 放送技術課長補佐→大臣官房付 兼 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局参事官=統合戦略担当付企画官
小林伸司 情報通信研究機構オープンイノベーション推進本部イノベーション推進部門統括 兼 連携研究推進室長→官房付 兼 内閣官房健康・医療戦略室企画官
石原誠一 関東総合通信局放送部長→大臣官房付 兼 内閣府政策統括官=沖縄政策担当付参事官=企画担当付企画官
伊藤秀夫 自治大学校研究部長 兼 教授→行政管理局企画官
白石牧子 行政管理局副管理官→企画調整課企画官 兼 内閣府官房総務課企画官
中野芳崇 デジタル庁統括官付参事官付参事官補佐→行政評価局総務課企画官
生末明宏 情報公開・個人情報保護審査会事務局審査官→行政評価局総務課調査官
松田健司 行政課理事官→行政課行政企画官
小牧兼太郎 住民制度課マイナンバー制度支援室長 兼 外国人住民基本台帳室長→住民制度課デジタル基盤推進室長
内海隆明 大臣官房付 兼 デジタル庁統括官付参事官→住民制度課マイナンバー制度支援室長 兼 外国人住民基本台帳室長
土屋直毅 消防庁防災課広域応援室長→公務員課給与能率推進室長
馬場智子 電波環境課認証推進室長→公務員課女性活躍・人材活用推進室長
岡本泰輔 大臣官房付 兼 政治資金課→大臣官房付 兼 内閣府地方創生推進事務局参事官=総括担当付企画官
神門純一(財政課長)→兼 財政課復興特別交付税室長事務取扱
徳大寺祥宏 大臣官房付 兼 内閣官房内閣参事官→公営企業課準公営企業室長
市川康雄 大臣官房付 兼 復興庁統括官付参事官→自治税務局企画課企画官 兼 電子化推進室長
長屋嘉明 電波政策課国際周波数政策室国際無線通信交渉官→国際戦略課国際機関室長
堀川亮 国際戦略局企画官 兼 国際戦略課投資審査室長→国際戦略課国際交渉専門官
佐藤司 大臣官房付 兼 内閣官房拉致問題対策本部事務局政策企画室企画官→通信規格課標準化戦略室長 兼 技術政策課スタートアップ支援室長
山田隆裕 大臣官房付 兼 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター企画官→情報通信政策課調査官
加藤悠介 企画調整課企画官 兼 内閣府官房総務課企画官→情報通信政策課情報通信経済室長
金子創 郵政行政部企画課検査監理室長→情報通信政策課総合通信管理室長
相川航 秘書課長補佐 兼 人材戦略専門官→情報流通振興課情報流通適正化推進室長
坂本光英 東南アジア諸国連合日本政府代表部1等書記官→地域通信振興課デジタル経済推進室長
増原知宏 衛星・地域放送課国際放送推進室長→放送政策課国際放送推進室長 兼 新事業領域創造推進室長
佐々木将宣 大臣官房付 兼 内閣官房国家安全保障局企画官→放送業務課企画官 兼 内閣官房国家安全保障局企画官
渡部祐太 事業政策課市場評価企画官→郵政行政部企画課信書便事業室長
岸洋佑 電波政策課企画官 兼 携帯周波数割当改革推進室長→事業政策課調査官
八代将成 地域通信振興課デジタル経済推進室長→電気通信技術システム課番号企画室長
駒崎弘 内閣官房内閣人事局参事官補佐→基盤整備促進課企画官
白壁角崇 大臣官房付 兼 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局参事官付企画官→電波政策課電波利用料企画室長
宮沢茂樹 宇宙通信政策課宇宙通信調査室長→基幹・衛星移動通信課重要無線室長
小原宏朗 国土交通省官房付 兼 内閣府政策統括官付参事官付企画官→基幹・衛星移動通信課基幹通信室長
田辺大 国交省道路交通管理課車両通行対策室長→電波環境課監視管理室長
神谷征彦 文部科学省教育課程課情報教育振興室長 兼 修学支援・教材課→電波環境課認証推進室長 兼 サイバーセキュリティ統括官付
赤谷俊彦 消費統計課物価統計室長→統計局総務課企画官 兼 統計委員会担当室次長=政策統括官付
森本聡 消費統計課長補佐→消費統計課物価統計室長
橘高徹哉 行政評価局総務課企画官→出向・内閣官房内閣人事局企画官
中山諒 行政評価局調査官、前内閣官房内閣人事局→出向・内閣府公益認定等委員会事務局企画官
石切山真孝 大臣官房付 兼 市町村課行政経営支援室→出向・デジタル庁統括官付参事官付企画官 兼 参事官事務代理
細野慶介 放送政策課外資規制審査官→出向・文部科学省教育課程課情報教育振興室長 兼 修学支援・教材課
小倉佳彦 基幹・衛星移動通信課基幹通信室長→出向・国土交通省中部地方整備局建政部長
増子喬紀 電波政策課電波利用料企画室長→出向・国土交通省道路交通管理課車両通行対策室長
松田和男 大臣官房付 兼 内閣府政策統括官付参事官付企画官→辞職
安沢徹 電波環境課監視管理室長→辞職・情報通信研究機構オープンイノベーション推進本部グローバル推進部門統括 兼 国際連携推進室長
6月30日
保科実 行政課行政企画官→辞職・岐阜県都市建築部次長
渡部貴徳 公務員課女性活躍・人材活用推進室長→辞職・長崎市副市長
尾崎祐子 自治税務局企画課企画官 兼 電子化推進室長→辞職・岡山県副知事
6月30日
住友貴広 宇宙航空研究開発機構新事業促進部参事→大臣官房付 兼 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局参事官=重要課題担当
中村賢 大臣官房付、前地域創造事務局長 兼 芸術環境部長事務取扱→出向・消防庁長官付
佐々木克之 大臣官房付、前個人情報保護委員会事務局総務課長→辞職・宮内庁皇嗣職宮務官
赤岩弘智 自治財政局公営企業課長 兼 準公営企業室長事務取扱→辞職・栃木県副知事
寺田雅一 自治行政局地域自立応援課長 兼 内閣府地方創生推進事務局参事官→辞職・鹿児島県副知事
津幡岳弘 国際戦略局技術政策課技術革新研究官→辞職・情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所主管エキスパート
寺岡秀礼 国際戦略局付、前情報処理推進機構参事 兼 AIセーフティ・インスティテュート副所長→辞職・情報通信研究機構オープンイノベーション推進本部総合プロデュースオフィス長
小柳太郎 大臣官房付、前地方公共団体情報システム機構個人番号センター副センター長→辞職・地方公共団体金融機構経営企画部長
斎藤秀生 大臣官房付、前地方職員共済組合理事→辞職・地方公務員災害補償基金理事長
大田泰介 自治行政局市町村課長→辞職・地方公務員災害補償基金事務局長 兼 総務課長事務取扱
羽生雄一郎 大臣官房付、前消防大学校長→辞職・地方公共団体情報システム機構理事
吉浜隆雄 大臣官房付、前デジタル庁統括官付参事官→辞職・地方公共団体情報システム機構個人番号センター副センター長 兼 個人番号センター運用管理本部副センター長 兼 個人番号カード業務運用部長事務取扱
酒巻浩 大臣官房付、前地方公務員災害補償基金事務局長 兼 総務課長事務取扱→辞職・地方公共団体情報システム機構総合行政ネットワーク副センター長
田中昇治 大臣官房付、前消防庁防災課長→辞職・地方公務員共済組合連合会
牛島授公 大臣官房付、前地域総合整備財団事務局長→辞職・地方職員共済組合理事
菊池善信 自治大学校長→辞職・危険物保安技術協会理事長
川島司 大臣官房付、前地方公共団体情報システム機構総合行政ネットワーク全国センター長→辞職・危険物保安技術協会理事 兼 事務局長
植村哲 大臣官房付、前地方公務員共済組合連合会理事→辞職・全国市町村研修財団常務理事 兼 市町村職員中央研修所副学長 兼 研修部長事務取扱
足達雅英 大臣官房付、前全国市町村研修財団常務理事 兼 市町村職員中央研修所副学長 兼 研修部長事務取扱→辞職・地域総合整備財団事務局長
中越一彰 大臣官房付 兼 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局参事官→辞職・放送大学学園放送部長
鶴巻郁夫 大臣官房付、前危険物保安技術協会理事兼事務局長→辞職・和歌山市副市長へ
6月17日
北神裕 大臣官房付 兼 デジタル庁統括官付参事官 兼 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局参事官→総合通信基盤局安全・信頼性対策課長
大塚康裕 総合通信基盤局安全・信頼性対策課長→辞職・群馬県副知事へ
4月30日
飯田陽一 国際戦略局情報通信国際戦略特別交渉官→辞職


復興庁 2025年7月人事異動
復興庁 | 復興庁幹部職員名簿
幹部職員名簿 [令和7年7月1日現在]
 https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat12/20250701_kanbumeibo.pdf
7月1日
山野謙 統括官→事務次官
平田研 国土交通省不動産・建設経済局長→統括官
新居泰人 内閣府福島原子力事故処理調整総括官→統括官
宇野善昌 事務次官→退職・復興庁顧問へ
7月5日
宇野善昌 統括官→事務次官
山野謙 総務省自治行政局長→統括官
角田隆 事務次官→退職・復興庁顧問へ
6月28日
石田優 国土交通省国土交通審議官→事務次官
角田隆 財務省理財局長→統括官
開出英之 事務次官→退任・福島復興再生総局事務局長へ









純喫茶エルマーナ: 社労士笠島正弘のあれこれ話そう
古い田植え機を使う八ヶ岳山間地の水田 甲斐鐵太郎
蓼科の山荘の10坪の喫茶室のこと 甲斐鐵太郎
coffeeとエルマーナ 見ていた青春 若いころのこと-1- 夏森龍之介
「coffeeとエルマーナ」 見ていた青春 若いころのこと-1- 夏森龍之介

計量計測データバンク ニュースの窓-301-




夏森龍之介のエッセー

田渕義雄エッセーの紹介

TOPへ


日本の国家公務員の機構を旧日本軍の将校機構(士官学校、兵学校、陸軍大学、海軍大学)と対比する

計量計測データバンク ニュースの窓 目次


2025-05-1-news-301-materia-content-collection-of-metrology-databank-301-



「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map