「計量計測データバンク」サイトマップ measure and measurement data bank of saite map
計量計測データバンク ニュースの窓-259-
|
計量計測データバンク ニュースの窓-259-
├
├計量計測データバンク ニュースの窓-259-伊勢崎賢治氏の話のなかにウクライナ紛争解決と戦争の本質理解の糸口が隠されている
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├「日本計量新報」今週の話題と重要ニュース(速報版)2024年11月21日号「日本計量新報週報デジタル版」
├伊勢崎賢治 - Wikipedia
伊勢崎賢治(いせざき けんじ) 東京外国語大学大学院教授
1957年東京都生まれ。80年早稲田大学理工学部卒業。84年インド国立ボンベイ大学大学院社会科学研究科博士前期課程修了(後期中退)。86年早稲田大学大学院理工学研究科都市計画専攻修了。専門は平和学。東チモール暫定統治機構県知事、国連シエラレオネ派遣団武装解除統括部長などを経て、日本政府特別顧問としてアフガニスタンの武装解除を指揮。立教大学教授などを経て2009年より現職。著書に『本当の戦争の話をしよう
世界の「対立」を仕切る』、『新国防論 9条もアメリカも日本を守れない』、共著に『主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿』など。(このプロフィールは2022年03月05日の放送で使用したものです。)
伊勢崎賢治×神保哲生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係
├
├伊勢崎賢治×神保哲生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係
├
├伊勢﨑賢治 東京外国語大学教授 著者と語る『本当の戦争の話をしよう~世界の「対立」を仕切る』 2015.5.20
├
├第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外国語大学大学院 名誉教授) 「ウクライナ危機から学ぶ日本の安全保障と国際平和」 【前編】
├
├第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外国語大学大学院 名誉教授) 「ウクライナ危機から学ぶ日本の安全保障と国際平和」【中編】
├
├第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外国語大学大学院 名誉教授) 「ウクライナ危機から学ぶ日本の安全保障と国際平和」 【後編】
├
├【山本太郎 in JAZZ LIVE SHOW #2】 ゲスト:伊勢崎 賢治 氏
├いまこの本を読め・第4回「伊勢崎賢治『武装解除』(講談社現代新書)」 (聞き手:矢部宏治 布施祐仁)
├今こそ停戦を。ceasefire now ! 停戦の呼びかけ~その後~記者会見 ―登壇:伊勢崎賢治氏(元アフガン武装解除日本政府特別代表)ほか
├パレスチナ・ウクライナ即時停戦を!ー伊勢崎賢治さんと共に考えるー
├【ダイジェスト】伊勢崎賢治氏:[シリーズ・憲法改正を考える1]地位協定で主権を制限された日本に独自の憲法は書けない
├【ダイジェスト】伊勢崎賢治氏:何とかして自衛隊に銃を撃たせたい人たちがいるようだ
├
├【IWJ記者質問部分 - Part 1】アメリカの仮想敵国(中国・ロシア)の目の前にいるからこそ、アメリカと本当の戦争にならぬよう、対話の役目を果たす国。それを『緩衝国家』って言うんです。
├マエキタ・伊勢崎「RADIO HIKESHI Live!」 ゲスト:小林節
├RADIO HIKESHI Live! 「今こそ停戦を」記者会見
├[東京外国語大学]「平和はつくれるか」講師:伊勢﨑賢治教授
├●伊勢崎賢治×関野吉晴「本当の戦争の話をしよう〜世界の対立を仕切る〜」 20180214
├
├
├河東哲夫×神保哲生:ウクライナへの合理性を欠いた軍事侵攻はプーチンが追い詰められていることの裏返しだ
├神保哲生:プーチンを無理筋の軍事侵攻に踏み切らせた背景とは
├
├「憲法が何であるかを理解しないまま議論が進められていることが問題」・小林節慶応大学教授が日本記者クラブで会見
├
├スパイ記録の中からプーチン氏「秘密警察」時代の職員証 ベルリンの壁崩壊後 抗議に来た市民を銃で脅し…ロシア市民への弾圧の原点か【news23】
├
├【ロシアのウクライナ侵攻】19日で1000日 ロシア軍、過去2か月で推定8万人が死傷…過去最悪のペースか
├
├【伊藤貫の真剣な雑談】第19回 伊藤貫×ジェイソン・モーガン「脱米主義の奨め !!日米同盟という奴隷制から脱出せよ!」[桜R6/8/3]
├
├
├[東京外国語大学:講演・講義] ドナルド・キーン博士特別講演「私と外国語」
├
├【メディア腐敗史】GHQ・CIAの飼い犬に...戦後メディアを腐らせた3人のマスコミ人【歴史学者・麗澤大学国際学部准教授:ジェイソン・モーガン】
├
├終戦の日特番『私はなぜ靖国神社に頭を垂れる ~洗脳されているのは日本人だけではない!?~』ゲスト:日本史研究者 麗澤大学国際学部准教授 ジェーソンモーガン氏
├
├終戦の日特番『私はなぜ靖国神社に頭を垂れる ~洗脳されているのは日本人だけではない!?~』ゲスト:日本史研究者 麗澤大学国際学部准教授 ジェーソンモーガン氏
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
├
走行性能
プラットフォーム
パワーユニット
オフロード性能
走りの快適性
プラットフォーム
GA-Fプラットフォーム
悪路走破性を高めた、堅牢なプラットフォーム。
強靱な骨格を支えてきた伝統のラダーフレームをTNGAの思想に基づき刷新。超高張力鋼板をフレームの適材適所に使用し、優れた堅牢性と高い剛性を確保しました。さらに、サイドレールとクロスメンバーの一部に、板厚・材質の異なる鋼板をレーザー溶接で接合し、強度、高剛性と軽量化を達成し、オフロード・オンロードでの走行性能と安全性能を向上させています。
高剛性ボディ
剛性の向上と軽量化を両立。
高強度で軽い高張力鋼板をボディ骨格に採用。溶接点の打ち増しや構造用接着剤の使用によって剛性を向上させ、アルミ材をフードに採用することで剛性と軽量化を両立しました。インパネからカウル骨格部には環状構造を採用し、ステアリング振動の抑制と操舵フィーリングを向上させています。
ハイマウント・ダブルウィッシュボーン式フロントサスペンション
オフロードからオンロードまで、あらゆる走行シーンで性能を発揮。
オフロードで力を発揮するストロークを確保しながら、アーム配置の最適化により、オンロードでは優れた直進安定性を発揮。荒れた路面での突き上げ感を抑えつつ、上質でフラットな乗り心地を実現します。
トレーリングリンク車軸式リヤサスペンション
車軸式の強みの高い接地性により、凹凸の大きな道もしっかりとらえ、優れたオフロード性能を発揮。また、アブソーバーの配置を最適化し、オフロードだけでなく、オンロードでの安定性も確保しました。
パワーユニット
直4 2.8L 1GD-FTV(ディーゼルエンジン)
ランクルの力強さを生み出す。
燃費とパフォーマンスに定評のある1GDクリーンディーゼルエンジンと8ATを組み合わせ、オフロードとオンロードでの扱いやすさを向上。ドライバーの意のままの加速度コントロールにこだわり、ディーゼルエンジンならではのパワフルな走りとクルマを操る楽しさを実現しています。
■コモンレール式燃料噴射システム
超高圧で燃料を燃焼室に直接噴射する電子制御式コモンレールシステムを採用しています。高応答かつ高精度な燃料噴射とエンジン制御により、ディーゼルエンジンの概念を変えるクリーン性、低騒音、低振動を実現。インジェクターの性能強化により、燃費向上にも貢献しています。
■ターボチャージャー
翼(インペラ、タービンホイール)の最適化により、優れた過給性能を実現。高過給・高温環境に対応するため、耐熱性を高めた可変ノズルベーン、水冷構造などを採用しています。
■DPR*1(排出ガス浄化装置)
排出ガス中のPM(粒子状物質)を吸着するDPR触媒を排気管の中に設置。一定量になるとエンジン制御でDPR触媒の温度を上げ、堆積したPMを燃焼・除去します。PMの堆積状態はマルチインフォメーションディスプレイで確認できます。
■尿素SCR*2システム
尿素水溶液(AdBlue®*3)を尿素SCR触媒内に噴射することで、有害なNOx(窒素酸化物)を化学反応により窒素と水に還元する画期的な排出ガス浄化システムです。
1GD-FTVエンジン搭載車両は一定の走行距離を目安に尿素水溶液(AdBlue®)の補充が必要となります。
高品位尿素水「AdBlue®」
ディーゼルエンジン車の排出ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)を低減するために用いられる化学品でJIS規格に適合したものです。
■トヨタ ランドクルーザー 主要装備一覧表 [2021.7.4ver]
※手違いの箇所があるかもしれませんのでご容赦下さい。
----------------------------------------------------------
■タイヤ&ホイール・メカニズム
・メーカーオプションではホイールは選べず、グレードで固定になっていますね。
・電動デフロックを装着した場合、「トルセンLSD(リヤ)」は非装備となります。
・E-KDSS(エレクトロニック キネティックダイナミックサスペンションシステム)が装着されるのが「GR-S」の最大の特徴といえそうです。
----------------------------------------------------------
■安全装備1(ヘッドランプ・テールランプ等)
・グレード間にはそれほど大きな違いはありません。「ZX、GR-S」はシーケンシャル(流れるウィンカー)になっていますね。
----------------------------------------------------------
■安全装備2( Toyota Safety Sense等)
・「Lexus Safety System+2.5」相当の機能で、多くの機能が標準装備なのは心強いです。
・「VX」以上でレーントレーシングアシストが装備、「ZX、GR-S」にはアダプティブハイビームシステムが装備。
----------------------------------------------------------
■外装
・グレード間格差が非常に多いです。ラグジュアリー系の「ZX」とラリー風な「GR-S」、標準が「VX、AX, GX」という感じでしょうか。
----------------------------------------------------------
■操作性
・操作系では「VX」以上でメーター、インフォメーションディスプレイの機能が異なり、ヘッドアップディスプレイが装着されます。
・空調系では「AX」以上で大きく機能が異なりますので結構重要な項目ですね。
----------------------------------------------------------
■内装1
質感に大きく影響する部分。「VX」以上で大きく差別化が行われています。
----------------------------------------------------------
■内装2
内装1と同様、「VX」以上では大きく差別化されています。(LED照明など)
----------------------------------------------------------
■その他(ナビゲーション等)
12.3インチの大型ディスプレイを備えるT-connectナビ+HBLサラウンドサウンドシステムを選択できるのは「ZX、GR-S」のみとなっています。
また、「GX」では、メーカーオプションのT-Connectナビは装着不可。
「GR SPORT」のディーゼル仕様はサンルーフとリヤエンターテイメントシステムが同時装着不可のため要注意です。
また、ガソリン仕様のみ「アクティブノイズコントロール」が装着され、より快適なドライブを楽しむことができそうですね。
├
├トヨタ ランドクルーザー“250” | トヨタ自動車WEBサイト
ランドクルーザー“250”仕様・諸元
https://toyota.jp/pages/contents/landcruiser250/001_p_001/pdf/landcruiser250_spec_202412.pdf
仕様・諸元
ランドクルーザー“250”仕様・諸元
https://toyota.jp/pages/contents/landcruiser250/001_p_001/pdf/landcruiser250_spec_202412.pdf
トヨタ ランドクルーザー“250” 主要諸元表
※1. ヒッチメンバーを装着した場合、10kg増加します。 ※2. 265/65R18タイヤ&18×7½Jアルミホイールを装着した場合、20kg減少します。 ※3.
ヒッチメンバーを装着した場合、4,990mmとなります。※4. 265/65R18タイヤ&18×7½Jアルミホイールを装着した場合、1,925mmとなります。
※5. 社内測定値。 ※6. 265/65R18タイヤ&18×7½Jアルミホイールを装着した場合、215mmとなります。
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転
方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。 ■WLTCモードは、市街地、郊
外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街
地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋
滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定してい
ます。
■エンジン出力表示にはネット値とグロス値があります。「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したものです。同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりもガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となっています。
車両によっては自動車重量税などの軽減措置を受けることができます。詳しくはエコカー減税紹介ページ(https://toyota.jp/ecocar/about1/)をご確認、または販売店におたずねください。
■“LAND CRUISER”“Toyota Teammate”“TOYOTA SAFETY SENSE”“T-Connect”“TNGA”
“VVT-i”“ECT”“VSC”“OPTITRON”“TRC”“マイカーサーチ” “コンライト”“START YOUR IMPOSSIBLE”は、トヨタ自動車(株)の商標です。
■道路運送車両法による自動車型式指定申請書数値
■製造事業者:トヨタ自動車株式会社
1.8L ディーゼル車2.7L ガソリン車2.8L ディーゼル車4WD
ZX VX GX
■車両型式・重量・性能
車両型式3DA-GDJ250W-GZZAY 3DA-GDJ250W-GZZTY 3BA-TRJ250W-GZTTK 3DA-GDJ250W-GXZRY
車両重量kg 2,410※1※2 2,380※1 2,240※1 2,320
車両総重量kg 2,795※1※2 2,765※1 2,625※1 2,595
最小回転半径m 6.0
燃料消費率(国土交通省審査値)
km/L 11.0 7.5 11.0
市街地モードkm/L 8.5 5.7 8.5
郊外モードkm/L 11.0 7.6 11.0
高速道路モードkm/L 12.6 8.6 12.6
主要燃費改善対策直噴エンジン、電子制御式燃料噴射、電動パワーステアリング、過給器、
インタークーラー、高圧噴射可変バルブタイミング、
電動パワーステアリング
直噴エンジン、電子制御式燃料噴射、
電動パワーステアリング、過給器、
インタークーラー、高圧噴射
■寸法・定員
全長mm 4,925※3 4,925
全幅mm 1,980 1,940
全高mm 1,935※4 1,925
ホイールベースmm 2,850
トレッドフロント/リヤmm 1,665/1,665 1,645/1,645
最低地上高※5 mm 225※6 215
室内長/幅/高※5 mm 2,685/1,600/1,190 1,930/1,600/1,210
乗車定員名7 5
■エンジン
型式1GD-FTV 2TR-FE 1GD-FTV
総排気量L 2.754 2.693 2.754
種類直列4気筒
使用燃料軽油ガソリン(レギュラー)軽油
内径×行程mm 92.0×103.6 95.0×95.0 92.0×103.6
最高出力〈ネット〉kW(PS)/r.p.m. 150(204)/3,000~3,400 120(163)/5,200 150(204)/3,000~3,400
最大トルク〈ネット〉N・m(kgf・m)/r.p.m. 500(51)/1,600~2,800 246(25.1)/3,900 500(51)/1,600~2,800
燃料供給装置コモンレール式燃料噴射システムEFI(電子制御式燃料噴射装置)コモンレール式燃料噴射システム
燃料タンク容量L 80
■走行装置・駆動方式
サスペンション
フロントダブルウィッシュボーン式独立懸架コイルスプリング
リヤトレーリングリンク車軸式
ブレーキフロント/リヤベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
駆動方式4輪駆動(フルタイム4WD)
■トランスミッション・変速比・減速比
トランスミッションDirect Shift-8AT
(電子制御8速オートマチック)6 Super ECT(電子制御6速オートマチック)Direct Shift-8AT
(電子制御8速オートマチック)
第1速4.413 3.600 4.413
第2速2.808 2.090 2.808
第3速1.950 1.488 1.950
第4速1.511 1.000 1.511
第5速1.274 0.687 1.274
第6速1.000 0.580 1.000
第7速0.793―0.793
第8速0.651―0.651
後退3.645 3.732 3.645
減速比3.583 4.777 3.583
副変速比
高1.000 1.000 1.000
低2.566 2.566 2.56
├
├トヨタ ランドクルーザー“70” | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ ランドクルーザー“70” | トヨタ自動車WEBサイト
https://toyota.jp/landcruiser70/
プラットフォーム 高剛性ラダーフレーム
プラットフォーム 高剛性ラダーフレーム 過酷なオフロードにも揺らぐことのない信頼性。
歴代ランドクルーザーの強靱な骨格を支えてきた伝統のラダーフレームを継承。オフロード走破時に求められる高い剛性や強度を確保するために、通常の乗用車より遙かに厳しい基準を設け開発しています。丈夫で耐久性にも優れたラダーフレームは、オンロード走行時の安定性や快適な乗り心地の実現にも貢献。強さと優しさを兼ね備えています。
プラットフォーム コイルスプリング&リーフスプリング
コイルスプリング&リーフスプリング 路面状況に左右されない安定感を生む。
フロントには操縦安定性に優れたコイルスプリング、リヤには快適な乗り心地を生み出すロングテーパーリーフスプリングを採用したリジットサスペンションを装備。フロントとリヤの的確な配置と合わせることで、オンロードでの走行性とオフロードでの走破性を高い次元で両立しています。
パワーユニット 直4 2.8L 1GD-FTV(ディーゼルエンジン) ランクルの力強さを生み出す。
パワーユニット 直4 2.8L 1GD-FTV(ディーゼルエンジン) システム図 ランクルの力強さを生み出す。
パワーユニット 直4 2.8L 1GD-FTV(ディーゼルエンジン) ランクルの力強さを生み出す。
水冷式インタークーラー、ターボチャージャー、ピストン燃焼室をはじめとするエンジン各部の形状・構造の最適化により、最高出力150kW、最大トルク500N・mものパワフルな動力性能を獲得しました。DPR*1(排出ガス浄化装置)や尿素SCR*2システムなどによって排出ガスのクリーン化を果たすとともに、各部のフリクション低減により、燃費向上にも取り組んでいます。
■コモンレール式燃料噴射システム
超高圧で燃料を燃焼室に直接噴射する電子制御式コモンレールシステムを採用しています。高応答かつ高精度な燃料噴射とエンジン制御により、ディーゼルエンジンの概念を変えるクリーン性、低騒音、低振動を実現。インジェクターの性能強化により、燃費向上にも貢献しています。
■ターボチャージャー
翼(インペラ、タービンホイール)の最適化により、優れた過給性能を実現。高過給・高温環境に対応するため、耐熱性を高めた可変ノズルベーン、水冷構造などを採用しています。
■DPR(排出ガス浄化装置)
排出ガス中のPM(粒子状物質)を吸着するDPR触媒を排気管の中に設置。一定量になるとエンジン制御でDPR触媒の温度を上げ、堆積したPMを燃焼・除去します。PMの堆積状態はマルチインフォメーションディスプレイで確認できます。
■尿素SCRシステム
尿素水溶液(AdBlue®*3)を尿素SCR触媒内に噴射することで、有害なNOx(窒素酸化物)を化学反応により窒素と水に還元する画期的な排出ガス浄化システムです。
1GD-FTVエンジン搭載車両は一定の走行距離を目安に尿素水溶液(AdBlue®)の補充が必要となります。
高品位尿素水「AdBlue®」
ディーゼルエンジン車の排出ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)を低減するために用いられる化学品でJIS規格に適合したものです。
燃料消費率(国土交通省審査値)
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
スーパーインテリジェント6速オートマチックトランスミッション〈6 Super ECT〉+シーケンシャルシフトマチック
エンジン性能を最大限に引き出し、コントロール。
スムーズな運転・操作性へのニーズに応えるためにATを採用。小型・高効率・低燃費を両立した6速ギヤトレーンとエンジンの最適な回転域を有効利用する専用パワーモードにより、力強い走りと強めのエンジンブレーキを実現。オフロード走行を支援します。シフトレバーをMポジションに入れると、マニュアル感覚のシフトチェンジが可能になり、意のままの変速を楽しむことができます。また、オートマチックトランスミッションガードなどを設定し、ボディの下面をしっかりと保護。ランドクルーザー“70”が求められる信頼性、悪路走破性を確保しています。
オフロード性能
ダウンヒルアシストコントロール(DAC)
下り坂での走行をサポート。
スイッチひとつで、降坂時の車速を低車速にキープして、車両安定性の確保に貢献します。
■作動条件
トランスファーギヤ位置:H4またはL4
ヒルスタートアシストコントロール(HAC)
上り坂での走行をサポート。
登坂発進時に車両後退を感知した場合、自動的にブレーキを作動させ、車両の後退速度を緩和します。
VSC&アクティブトラクションコントロール(A-TRC)
スリップ状態から素早く脱出。
岩場や雪道などのオフロードでスリップを検知すると、空転した車輪にブレーキをかけ、残りの車輪に駆動力を配分。悪路でも安定した走行を可能にします。
■作動条件
トランスファーギヤ位置:H4またはL4
電動デフロック(フロント・リヤ)
脱輪やスリップ時の切り札。
車輪をスタックさせると、デフの働きによってその車輪が空転し駆動力が伝達されず、脱出が難しくなります。デフをロックすることにより反対側の車輪にも駆動力が伝わり脱出が可能となります。電動デフロックは、スイッチ操作でリヤデフ、またはリヤデフとフロントデフ両方をロックできる機構です。
■作動条件
トランスファーギヤ位置:H4またはL4
対地障害角
険しい傾斜も越えていける。
アプローチアングル、デパーチャーアングルなども本格オフローダーにふさわしい十分な値をマーク。優れたオフロード性能を発揮します。
パートタイム4WDシステム
オンロードも、オフロードも思いのままに。
路面の状況によって駆動方式を切り替えられるパートタイム4WDシステムを採用しています。滑りやすい路面などで「H4」を選択すれば4輪駆動ならではの安定感が、また「L4」を選択すればより強力な駆動力を発揮します。
デュアルモードオートマチックロッキングハブ
4WDの走破性を存分に引き出す。
前輪を自動的にロックするオートロック機構にマニュアルロック機構を組み合わせたデュアルモードオートマチックロッキングハブを装備。二輪駆動走行時の滑らかで静粛性の高い低燃費走行を実現するとともに、オフロード走行時には4WDの高い走破性を存分に活かすことができます。
トヨタ ランドクルーザー“70” | 仕様・諸元 | トヨタ自動車WEBサイト
トヨタ ランドクルーザー“70”主要諸元表 2.8L ディーゼル車 4WD AX
■車両型式・重量・性能
車両型式3DA-GDJ76W-RKTNY
車両重量kg 2,300
車両総重量kg 2,575
最小回転半径m 6.3
燃料消費率(国土交通省
審査値)
km/L 10.1
市街地モードkm/L 8.0
郊外モードkm/L 10.5
高速道路モードkm/L 11.0
主要燃費改善対策直噴エンジン、電子制御式燃料噴射、過給機、インタークーラー、高圧噴射
■寸法・定員
全長mm 4,890
全幅mm 1,870
全高mm 1,920
ホイールベースmm 2,730
トレッドフロント/リヤmm 1,555/1,460
最低地上高 ※1 mm 200
室内長/幅/高 ※1 mm 1,760/1,440/1,240
乗車定員名5
■エンジン
型式1GD-FTV
総排気量L 2.754
種類直列4気筒
使用燃料軽油
内径×行程mm 92.0×103.6
最高出力〈ネット〉kW(PS)/r.p.m. 150(204)/3,000〜3,400
最大トルク〈ネット〉N・m(kgf・m)/r.p.m. 500(51)/1,600〜2,800
燃料供給装置コモンレール式燃料噴射システム
燃料タンク容量L 130
■走行装置・駆動方式
サスペンションフロント車軸式コイルスプリング
リヤ車軸式半楕円リーフスプリング
ブレーキフロント/リヤベンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
作動方式油圧式
駆動方式4輪駆動(パートタイム4WDシステム)
■トランスミッション・変速比・減速比
トランスミッションフレックスロックアップ付スーパーインテリジェント6速オートマチック〈6 Super ECT〉
第1速3.600
第2速2.090
第3速1.488
第4速1.000
第5速0.687
第6速0.580
後退3.732
減速比4.300
副変速比高1.000
低2.488
※1. 社内測定値。
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境
(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は
異なります。 ■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平
均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信
号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号
や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは高速道路等
での走行を想定しています。
■エンジン出力表示にはネット値とグロス値があります。「グロス」はエンジン
単体で測定したものであり、「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほ
ぼ同条件で測定したものです。同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロ
ス」よりもガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となっています。
車両によっては自動車重量税などの軽減措置を受けることができます。詳し
くはエコカー減税紹介ページ(https://toyota.jp/ecocar/about1/)をご確
認、または販売店におたずねください。
■“LAND CRUISER” “ECT” “VSC” “OPTITRON” “コンライト” “TOYOTA
SAFETY SENSE” “START YOUR IMPOSSIBLE” は、トヨタ自動車(株)の商標
です。
■道路運送車両法による自動車型式指定申請書数値
■製造事業者:トヨタ自動車株式会社
トヨタ ランドクルーザー“70” 主要装備一覧表 AX
タイヤ&ホイール・メカニズム・エクステリア
足まわり 265/70R16 AT23タイヤ&16×7Jアルミホイール
(切削光輝+ブラック+マットクリア塗装/センターオーナメント付)
スペアタイヤキャリア&ロックナット付スペアタイヤ(車両装着タイヤ)&スペアホイールカバー
メカニズム パートタイム4WDシステム
ベンチレーテッドディスクブブレーキ(フロント・リヤ)
フロントスタビライザー
デュアルモードオートマチックロッキングハブ
電動デフロック(フロント・リヤ)
エクステリア
アルミ製サイドステップ(ブラック)
アルミ製リヤステップ(ブラック)
マッドガード(フロント・リヤ)
牽引フック(フロント1・リヤ1)
標準装備 ●スペアホイールカバー ●フロント・リヤバンパー(ブラック) ●オーバーフェンダー(ブラック) ●ラジエーターグリル(ブラック) ●リヤコーナーガーニッシュ ●エンジンアンダープロテクター ●尿素インレット(フロントフェンダー左)
安全装備
視界
Bi-Beam LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)
LEDクリアランスランプ(デイタイムランニングランプ)
バンパー埋込式LEDフロントフォグランプ
バンパー埋込式リヤコンビネーションランプ
(テール&ストップランプ+ターンランプ+バックアップランプ)
LEDハイマウントストップランプ
電動リモコンドアミラー
補助確認装置(2面鏡式)
ウインドシールドグリーンガラス(合わせ・トップシェード付)
フロント・リヤドアグリーンガラス
スイングリヤクォーターガラス
ミスト機能付ウォッシャー連動間欠フロントワイパー(時間調整式)
間欠リヤワイパー
自動防眩インナーミラー(バックモニター内蔵)
コンライト(ライト自動点灯・消灯システム/ランプオートカットシステム)
予防安全
プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼夜]・自転車運転者[昼]検知機能付
衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
レーンディパーチャーアラート[LDA]
オートマチックハイビーム[AHB]
ロードサインアシスト[RSA]
発進遅れ告知機能[TMN]
衝突安全
SRSエアバッグ(運転席・助手席)
走行支援
EBD付(電子制動力配分制御)ABS&ブレーキアシスト
VSC&アクティブトラクションコントロール(A-TRC)
ドライブスタートコントロール
ヒルスタートアシストコントロール(HAC)
ダウンヒルアシストコントロール(DAC)
クルーズコントロール(定速制御のみ)
標準装備 ●リヤウインドゥデフォッガー ●ライセンスプレートランプ ●運転席・助手席シートベルト非着用警告灯
(点滅式) ●半ドアウォーニング ●ランプ消し忘れウォーニング(ブザー) ●キー置き忘れウォーニング ●チャイルドプロテクター(リヤドア) ●全席ELR付3点式シートベルト ●汎用ISOFIX対応チャイルドシート固定専用バー+トップ
テザーアンカー(リヤ左右席)*1
操作性
操作系・計器盤
本革巻き4本スポークステアリングホイール(木目調)
チルト&テレスコピックステアリング
ステアリングスイッチ(マルチインフォメーションディスプレイ・
レーンディパーチャーアラート)
オプティトロンメーター(メーター照度コントロール付)+
4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ
スーパーインテリジェント6速オートマチックトランスミッション〈6 Super ECT〉+
シーケンシャルシフトマチック
ワイヤレスドアロックリモートコントロール
標準装備 ●パワーウインドゥ(運転席ワンタッチ式〈下降時のみ〉) ●パワードアロック(運転席ドアキー連動) ●デジタルクロック
内装
シート・内装
シート表皮(合成皮革+ファブリック)
フロントシート(前後スライド+リクライニング機能付)
6:4分割可倒式リヤシート(タンブル+リクライニング機構付)
ドアトリム(合成皮革)
収納
大型ドアアームレスト(フロント・リヤ)
センターコンソールボックス
キー付グローブボックス
シフトサイドポケット*2/センターコンソールトレイ/カップホルダー(1個)/小物入れ
電源・空調
アクセサリーソケット(DC12V・120W/1個)*3
アクセサリーコネクター(エンジンルーム内/12V)*4
充電用USB端子(Type-C/フロント2個)*5
マニュアルエアコン
リヤヒーター
標準装備 ●全席ヘッドレスト ●フロアカーペット ●フットレスト ●サンバイザー(運転席・助手席)●ルームランプ(フロント・センター・リヤ) ●フューエルリッドオープナー ●フロントドアポケット(運転席・助手席[ボトルホルダー付]) ●シートバックポケット(運転席・助手席) ●アシストグリップ(フロント3[回転式1]、リヤ4[回転式2]) ●タイダウンフック
エンターテイメント
ナビ・オーディオ
オーディオレス(カバー付)/4スピーカー
トヨタ純正ナビ・オーディオ*6
その他
セキュリティ他
盗難防止システム(イモビライザーシステム)[国土交通省認可品]
寒冷地仕様(マニュアルアイドルアップ)
標準装備 ●工具(ジャッキ、ジャッキハンドル、ハブナットレンチ、ドライバー)
■標準装備
■販売店装着オプション
*1. チャイルドシートは汎用ISOFIX対応チャイルドシート(新保安基準適合)のみ使用できます。それ以外のチャイルドシートは、シートベルトでの装着となります。詳しくは販売店におたずねください。
*2. 走行時に脱落等の危険性があるため、ボトルホルダーとして使用しないでください。
*3. 120W以下の電気製品をご使用ください。ただし、120W以下の電気製品でも正常に作動しない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。
*4. 消費電力合計240W以下(DC12Vで最大20A以下)でご使用ください。詳しくは販売店におたずねください。
*5. DC5V/3.0A(消費電力15W)の電源としてご使用ください。
*6. 販売店装着オプションとしてナビ・オーディオを多数ご用意しています。詳しくは販売店におたずねください。
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)’23年11月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。
■字光式ナンバープレートは装着できません。
トヨタ 機能操作ガイド | ランドクルーザー70 | トヨタ自動車WEBサイト
スイッチ・メーター
├
├(157) 【最終目的地は行き止まり!?】ランクル70,300で道道291号の雪道峠に挑戦!最大勾配14%、標高1,280mの酷道を走破! -
YouTube
├
├【新型70の開発裏話!】なるべく変えない、変えるなら最小限、変えたなら前回性能を超える、という3つの心がけへの思いとは?【開発者解説】
├
├【開発秘話!】新型ランクル70 国内再々販売する理由を大公開!AT対応、排気ガス規制対応、丸目変更など変更点を徹底解説!
├
├
├
├
├
├
├
├吉村順三 軽井沢の山荘
├
├日本の国家公務員の機構を旧日本軍の将校機構(士官学校、兵学校、陸軍大学、海軍大学)と対比する
├
├計量計測データバンク ニュースの窓 目次
├
2024-10-10-news-259-materia-content-collection-of-metrology-databank-259-
「計量計測データバンク」サイトマップ
measure and measurement data bank of saite map